《シリー
|
シリー隊長 C 火文明[ジョーカーズ] (4) |
クリーチャー:ジョーカーズ 3000 |
このクリーチャーがバトルゾーンに出た時、相手の「ブロッカー」を持つクリーチャーを1体破壊する。 |
hip……ではなく、cip能力により、相手のブロッカー1体をシリぞける。解ケツ後にはパワー3000のウィニーが残る。
《エール・ライフ》を基準にすると、こちらとは色とカードタイプの違いはあろうが、ブロッカー1体破壊はコスト論的に1コスト分が適正であろう。また、文明は違うが同じジョーカーズである《ヤッタレマン》が無色2コストでパワー2000とターン中無制限に利用できるコスト軽減の常在型能力を持つことを考えると、火の有色であれば2コストで同じ能力とパワーを持っていようとこのカードの登場時点でのコスト論とは辻褄が合うはずである。
そもそも登場当時の時点で《ドッカン!ゴートッQ》や《チキン・タッ太》がほとんど使われていないように、ブロッカー破壊自体が新章デュエル・マスターズ以降登場当時までに至る環境では特別刺さるようなものでもなかったため、その点でも恵まれないカードである。その後【旅路バーンメア】や【旅路G3】において《チキン・タッ太》の方は使われるようになったが、あくまで革命チェンジ元としての需要であり、そのような拡張性のないこちらにはやはり出番がない。
ただ単にクリーチャーでブロッカーを破壊するにしても、パワーが1000低いが同じcipを持つ《ハンマー野郎 オニドツキ》がおり、やはりその劣化じみた存在と言えよう。同コストには更に色んな能力を持ち合わせた《ゴロザウルス》までいる。
ケツ論として、せめて2コストであれば《“罰怒”ブランド》のマスターB・A・D元として採用できたのではないかと悔やまれるところである。