(さば)きの紋章(もんしょう)

DMBD-04で登場した種族。

ほぼ呪文のみが持つ種族である(一部例外あり)。

隻眼ノ裁キ P(UC) 光文明 (4)
呪文:裁きの紋章
S・トリガー
相手のクリーチャーを1体選び、タップする。次の相手のターンのはじめに、そのクリーチャーはアンタップしない。
この呪文を自分の手札から唱えた後、墓地に置くかわりにシールド1つの上に表向きにして置く。(そのシールドの束は1つと数える)

最大の特徴としては、この種族を持つ呪文手札から唱えた場合に、自分のシールドが1枚以上あればそのいずれかのシールド1枚の上に重ねる能力を持っている。もちろん自分のシールドが1枚もなければ通常の呪文と同じく墓地に置かれる。

シールドに置けるのは手札から唱えた場合だけである。もし墓地マナゾーンから唱えた場合は通常の呪文と同じく墓地に置かれる。ただし、S・トリガー能力で唱える場合、それはシールドからではなく手札に加えてから唱えているので、他にシールドがあればその内の1枚の上に重ねられる。

  • シールドに表向きで置かれることを主戦略とするのはシールド・ゴー以来。
    それらは乗っているシールドがブレイクされると墓地に置かれたが、裁きの紋章は普通のシールドカードと変わらず手札に加えられる。また、何枚表向きで重なっていても問題はない。
  • DMSD-07にてサバキZ能力を持つ裁きの紋章Zが登場。
    こちらはシールドから手札に加えられた裁きの紋章を捨てることでコストを支払わずに唱えられる。裁きの紋章で束になったシールドを回収する事でサバキZを連射する豪快なプレイも可能。
  • DMRP-08からは『裁キノ聖堂』を冠詞に持つものが登場。シールドゾーンにあることで効果を発揮するという、シールド・ゴーにより似た性質を持つ。
  • シールド表向きに置く効果テキストDMBD-04DMRP-04裁以降で違う。
    DMBD-04
    この呪文を自分の手札から唱えた後、自分のシールド1つの上に、表向きにして置く。(そのシールドの束は1つと数える)
    DMRP-04裁以降
    この呪文を自分の手札から唱えた後、墓地に置くかわりに自分のシールド1つの上に表向きにして置く。(そのシールドの束は1つと数える)
  • これらのカードをシールドゾーンから手札に加える際、それを捨てる事でサバキZを発動させることができる。詳しくはリンク先へ。

裁きの紋章に関する能力を持ったカード

参考


公式Q&A

Q.裁きの紋章で重なっているシールドを《天体妖精エスメル》の「バトルゾーンに出た時」の能力で選んだ場合、どうなりますか?
A.その場合、重なっているシールド全てがマナゾーンへ置かれます。
「シールドを1つ」や「シールドを1枚」とテキストに書かれていた場合、重なっているシールド全てが能力の対象になります。
引用元

Q.自分のシールドゾーンにある《「絶対の楯騎士」》の上に裁きの紋章が重ねられている状況で、「自分のターンのはじめに」の能力で《「絶対の楯騎士」》をバトルゾーンに出した場合、上に重ねていた裁きの紋章はどうなりますか?
A.《「絶対の楯騎士」》の上に重ねていた裁きの紋章は、シールドゾーンに表向きで残ります。
引用元(2021.12.17)

Q.相手の《ピッピ・修・ピヨッコ》がバトルゾーンにいる状況です。
自分のターン中、自分が手札から裁きの紋章を持つ呪文を唱えた後、シールド1つの上に表向きでカードを重ねる場合でも、かわりに墓地に置きますか?
A.いいえ、《ピッピ・修・ピヨッコ》の置換効果は適用されず、裁きの紋章は表向きでシールドの上に置かれます。
裁きの紋章呪文は唱えた後、置換効果によって墓地に置くかわりにシールド1つの上に表向きにして置かれます。置換効果は連鎖しないので、相手の《ピッピ・修・ピヨッコ》の置換効果は適用されません。

+  総合ルール 101.5

引用元(2023.12.15)


裁きの紋章(種族カテゴリ)

DMSD-07にて登場した裁きの紋章Zにより名称カテゴリになった。

裁きの紋章とある種族

参考