【ルドルフ邪王門】

《魔光神官ルドルフ・アルカディア》とそちらから進化できるクリーチャーに寄せた【百鬼の邪王門】

魔光神官ルドルフ・アルカディア SR 光/闇文明 (5)
クリーチャー:エンジェル・コマンド/ダークロード/ナイト 6000
G・ストライク
ブロッカー
W・ブレイカー
このクリーチャーが出た時、自分の山札の上から4枚を墓地に置いてもよい。その後、このクリーチャーから進化できるコスト8以下のクリーチャーを1体、自分の墓地からこのクリーチャーの上に置いてもよい。
百鬼の邪王門 R 闇/火文明 (6)
呪文:鬼札王国
<鬼エンド>クリーチャーが攻撃する時、シールドが1つもないプレイヤーがいて、自分のマナゾーンに闇のカードと火のカードがそれぞれ1枚以上あれば、この呪文を自分の手札からコストを支払わずに唱えてもよい。
自分の山札の上から4枚を墓地に置く。こうして墓地に置いたカードの中から、闇または火のコスト6以下の進化ではないクリーチャーを1体選び、出す。その後、相手のクリーチャーを1体選んでもよい。その2体をバトルさせる。

主要カード

候補カード

候補進化クリーチャー

このデッキの回し方

呪文手札を整えたり除去を撒いたりしてから、頃合いを見て《鬼ヶ大王 ジャオウガ》から鬼エンドを始動する。

《魔光神官ルドルフ・アルカディア》で諸々のロック持ちを立てたらそのまま《百鬼の邪王門》などを活かして並べた打点を使って安全にワンショットする。

《悪縁 ガクブッチ=リッチーモア》《魔の革命 デス・ザ・ロスト》などのオールハンデスで相手を牽制してからワンショットを始動するのも悪くない。

山札の残り枚数が少なくて危険な時は《コッコ・武・ルピア》墓地リセットを自分に宛がおう。

長所

何と言っても《アルカディアス・モモキング》《時の革命 ミラダンテ》着地した時のロック力が素晴らしい。

墓地が肥えて山札が少なくなった後に《コッコ・武・ルピア》を上手く宛がえれば、その対面ごとに必要なカードだけ引き続けることができる。

名目コストパワーが高い進化クリーチャーをある程度積んでいるので、それらを並べて雑殴りするだけでもコスト指定除去全体除去には随分強く出られる。

好みに合わせてデッキカラーの合う呪文カウンター札を搭載できるため、相手の《アルカディアス・モモキング》で詰みにくい。

短所

コスト踏み倒しメタ、呪文メタ、墓地利用メタなどが一通り刺さる。特に理想的なフィニッシュには《百鬼の邪王門》《魔光神官ルドルフ・アルカディア》である程度墓地を掘り進めて《時の革命 ミラダンテ》を探し当てないといけないので、墓地利用メタ刺さる
一応《一王二命三眼槍》で展開して何とかワンショットに漕ぎつけるという手はあるが、採用枚数次第ではそうした動きも安定しづらい。

環境において

DM22-BD2DM22-BD3期に《革命魔王 キラー・ザ・キル》軸の白黒赤型がオリジナルチャンピオンシップで優勝を果たした。

DM23-SD2期にはあわよくば大量展開したクリーチャーを《白騎士の聖霊王 ℵHEAVEN》シールドに変換してエクストラウィンを狙う型がオリジナルで準優勝。実際は余程事前に光ではないクリーチャーを溜めないと鬼エンド発動条件達成状態からエクストラウィン状態は達成できないため、《異端流し オニカマス》対策としての側面が強いか。革命0によるcipでシールドを全ブレイクできることから、同じことがテンプレパーツの《魔の革命 デス・ザ・ロスト》にも当てはまる。なお、そちらの構築には《時の革命 ミラダンテ》は不採用であった。召喚扱いではないコスト踏み倒しがこの頃の環境に多く、それなら《闇鎧亜クイーン・アルカディアス》でコスト踏み倒し呪文を封じれば未然に防げることからか。

参考