《ボルシャック・
|
ボルシャック・NEX SR 火文明 (6) |
クリーチャー:アーマード・ドラゴン 6000+ |
W・ブレイカー |
このクリーチャーがバトルゾーンに出た時、自分の山札を見る。その中から、名前に《ルピア》とあるカードを1枚、バトルゾーンに出してもよい。その後、山札をシャッフルする。 |
自分の墓地にあるファイアー・バード1体につき、このクリーチャーに「パワーアタッカー+1000」を与える。 |
DM-32で登場したアーマード・ドラゴン。
cipで山札からルピアをリクルートする能力を持つ「ボルシャック」。
状況に応じて様々なルピアを出せるのはなかなか便利。
《コッコ・ルピア》や《ルピア・ラピア》といったコスト軽減持ちのルピアを呼べば、《闘龍鬼ジャック・ライドウ》召喚から即進化といった流れをサポートできる。
また《マッハ・ルピア》を出せば、スピードアタッカーにしてビートダウンすることもできる。
《ボルシャック・ルピア》をリクルートし、《超竜キング・ボルシャック》をサーチするのも有効。《キング・ボルシャック》は《ボルシャック・NEX》にそのまま進化できるため、ただちにT・ブレイカーでビートダウンしていける。
進化クリーチャーの《凰翔竜機バルキリー・ルピア》もリクルートできる。そのまま《百族の長 プチョヘンザ》や《時の法皇 ミラダンテXII》等をサーチして革命チェンジすればファイナル革命とT・ブレイカーにより圧倒的なアドバンテージを稼ぎつつ、自身は手札に戻るため次のターンには再びリクルートが可能となる。
隣に立っているであろうファイアー・バードから進化させれば、アーマード・ドラゴンが2体並ぶので、《バルケリオス・ドラゴン》をサーチしてそのまま出すことができる。
盤面のシナジーを考えるならば《ダーク・ルピア》も面白いだろう。
序盤に活躍しにくいタイプのカードなので、ある程度経ってからサーチできるこのカードと合う。
また、「名前に《ルピア》とあるカード」であり、クリーチャーに限定されていないため、クロスギアの《レジェンド・ルピア・ウィング》も、タマシードの《ルピア炎鬼の封》も出せる。
また、《シンカゲリュウ・柳生・ドラゴン》とは非常に相性がいい。自身がNEXなのでそちらのブレイク数増加の能力を起動できる。このカードで《マッハ・ルピア》をリクルートすればスピードアタッカーになるので、T・ブレイカーで強襲できる。
総じて、専用のデッキを構築すれば輝くカードである。
6コストとしては自身の戦闘力自体はやや弱く、ルピアとセットで使うことを前提にしていると言える。
専用デッキ「【ボルシャック・NEX】」では大いに活躍してくれるだろう。
ボルシャック・NEX SR 火文明 (6) |
クリーチャー:アーマード・ドラゴン 6000+ |
バトルゾーンに出た時、自分の山札から名前に《ルピア》とあるカードを超探索し、1枚をバトルゾーンに出してもよい。その後、山札をシャッフルする。 |
攻撃中、自分の墓地にあるファイアー・バード1枚につき、パワーを+2000する。 |
パワード・ブレイカー |
DMPP-12で実装。疑似パワーアタッカーの上昇値が2倍になり、パワード・ブレイカーを得る強化を得た。
《ルピア》のリクルートは、新キーワード処理「超探索」によって5種類の中から1枚選ぶようになった。
超探索により、これまでのリクルート系カードと比べて銀の弾丸戦法が取りやすくなっている。
実装後は専用デッキである【ボルシャック・NEX】で主に活躍している。
超探索による柔軟性と展開力の高さが魅力。相手次第で《マッハ・ルピア》を呼び出して奇襲を仕掛けたり、《ピース・ルピア》で守りを固めたりと状況に応じて様々な攻め方が可能である。
打点自体はW・ブレイカー相当でも十分だが、+(2000×n)のパンプアップは殴り返しでかなり強力。
例えば《暗黒皇グレイテスト・シーザー》といったパワー13000の大型でも、墓地にファイアー・バードが4枚あればパワーで乗り越えることができてしまう。(実戦では《魔光騎聖ブラッディ・シャドウ》にチャンプブロックで遮られるだろうが。)
盤面処理が得意な《ボルメテウス・武者・ドラゴン》(《竜装 ザンゲキ・マッハアーマー》クロス時)や《超竜騎神ボルガウルジャック》ならたった2枚で上から踏み潰されてしまう。それらを使うなら、ほぼ確実に相手が出したファイアー・バードを破壊するのでパンプアップを許しやすく、盤面が空でも6マナ溜まった時点で《マッハ・ルピア》をリクルートして召喚酔いせず反撃してくる。