《キラ・ゼクス・ドラグーン》
キラ・ゼクス・ドラグーン SR 火文明 (6) |
クリーチャー:ティラノ・ドレイク 9000 |
W・ブレイカー |
自分のターンのはじめに、バトルゾーンに自分の《竜音のキラ》が1体もなければ、カードを2枚、自分のマナゾーンから墓地に置く。 |
バトルゾーンに自分の《竜音のキラ》が1体でもあれば、このクリーチャーは「スピードアタッカー」を得る。 |
DM-21で登場した火の大型ティラノ・ドレイク。
自分のターンのはじめに、自分のマナを2枚墓地に置くというデメリット能力を持つ。
《竜音のキラ》がいることでデメリットを無効にし、スピードアタッカーを得る事が出来るため、セットで使う事が前提となる。組み合わせれば、5コストパワー9000W・ブレイカーのスピードアタッカー持ちと、かなり強力なクリーチャーとなる。
《竜音のキラ》さえいれば、とりあえず出したターンは大型スピードアタッカーとして活躍させることができる。
とはいえ、相棒の《竜音のキラ》がパワー1000の貧弱なクリーチャーであるため除去されやすいのが辛いところ。加えて《竜音のキラ》がなければ、自分のマナがどんどんランデスされていき、自分の首を絞めてそのまま自滅しかねない。
逆に、相手がこのカードを使ってきた場合は、とにかく《竜音のキラ》を倒し、ハンデスなどで相手がこのカードを除去できないようにすれば勝利は近い。
また、《竜音のキラ》とセットで使う事が前提となっているにもかかわらず、《竜音のキラ》が3マナなのに対してこちらは6マナなので、残念ながら綺麗に繋がらない。
もっとも、「死にやすい《竜音のキラ》を複数出しておいて、保険を掛けておけ」と言う事なのかもしれない。
自身へのランデスが何ターンも続くと厳しいので、このカードを使う場合は《竜音のキラ》を生き残らせる工夫や、進化などのデメリットをキャンセルする手段を用意しておきたい。例えば、《霊騎ラグマール》はこのカードを確実にバトルゾーンから取り除いた上で、減ったマナの補充ができ、さらに相手のクリーチャーも除去できるため、非常に相性がよい。
- 漫画「FE」では天地 龍牙が切札 勝舞戦でこれらしきクリーチャーを使用したが、破壊された姿のみ描写されている。
キラ・ゼクス・ドラグーン VR 火文明 (6) |
クリーチャー:ティラノ・ドレイク 9000 |
W・ブレイカー |
自分のターン開始時、自分の、名前に《竜音》とあるクリーチャーがなければ、自分のマナゾーンからランダムなカード2枚を墓地に置き、自分の山札から名前に《竜音》とあるクリーチャーを探索し、1枚バトルゾーンに出す。その後、山札をシャッフルする。 |
自分の、名前に《竜音》とあるクリーチャーがあれば、このクリーチャーは「スピードアタッカー」を得る。 |
DMPP-08EXで実装。レアリティがベリーレアに変更された。
能力変更された《竜音のキラ》により4マナで召喚できるようになった。
しかし、流れが似てる《コッコ・ルピア》→《ガルベリアス・ドラゴン》のプレイングはDMPP-07で覇権を握れなかったため、単純なアタッカーとしては活躍できるとは考えにくい。
相変わらず自分のマナを焼却しかねないデメリットは健在だが、山札から竜音とあるクリーチャーをリクルートする能力を身に着けた。
ただし、この能力で出すクリーチャーは召喚酔いしているので打点にはなりづらく、自分のマナを破壊してしまったこともあってどうしても攻め手は落ちてしまう。リクルートはあくまで保険として使うのが安全だろう。
一方、高いパワーを持ち、手痛い犠牲付きとはいえ墓地を2枚肥やすことができる点には注目しておきたい。
今後のカードによりコンボが完成する可能性がある。《回神パロロ》が登場すれば手札に移動するため、《マッスル・ポテト》などですぐマナをもとに戻せる。
《竜音のゼクス》、《疾風のスウザ》、《竜音のキラ》、《キラ・ゼクス・ドラグーン》でひたすらシールドブレイクする立ち回りをすれば、4〜5ターンキルを達成できる。
《キラ・ゼクス・ドラグーン》のパワー9000は、《竜装 ザンゲキ・マッハアーマー》をクロスした《ボルメテウス・武者・ドラゴン》や、墓地のファイアー・バードが0枚か1枚の《ボルシャック・NEX》に勝てるラインなので、環境が中速ビートダウンになったら、なんのひねりもないアタッカーとして意外に活躍できることも。
- 自分の《竜音》が1体もおらず、このクリーチャーが2体以上並んでいても、自分のランデスは1回で済む。(TCG版と同様に、解決時点で条件を満たしているかを確認する挙動だった場合。)
関連カード
《竜音》とあるクリーチャー
収録セット
参考