《
|
予言者ギャラシβ UC 光文明 (4) |
クリーチャー:ライトブリンガー[サバイバー] 4500 |
SV-<ギャラクシールド>[無色(2)](このカードを使うコストの代わりに、[無色(2)]を支払ってもよい。そうしたら、このカードを表向きにシールド化する) |
SV-自分のターンのはじめに、このクリーチャーが表向きで自分のシールドゾーンにあれば、コストを支払ったものとして召喚する。 |
超サバイバー(すべてのゾーンにある自分のサバイバーは、このクリーチャーのSV能力を得る) |
ギャラクシールドおよびギャラクシーGOを超サバイバーにより、すべてのゾーンにあるサバイバーに付与することができる。
ギャラクシールドのコストが軽いゆえに手軽にシールドを増やせる他、次の自分のターンにはシールド化されたサバイバーを、マナゾーンのカードの枚数関係なしに出すことができる。
特にコストが重くて手札に持て余してしまうクリーチャーをマナの総数に依存せずにバトルゾーンに出せることや、加えてシールド化で間接的ながらも防御力を高めることが可能。
ギャラクシールドのマナコストに文明が必要ないが、これは他のサバイバーにも使わせることを想定しているため。
《∞大龍 ゲンムエンペラー》の裁定と同じく、他のカードに色とマナコストを指定して代替コストを与えた場合、与えられたカードの持つ文明は優先されず、与えられた色とマナコストで支払いを行う。
《瞬速のアタカマイトβ》や《シータ・トゥレイト》と組み合わせれば、シールドを放置したらギャラクシーGO、ブレイクしたらS・トリガーと非常にいやらしい動きができる。
ただし《予言者ギャラシβ》が倒されてしまえば、ギャラクシーGOの付与もなくなってしまうので、置いたサバイバーが表向きの普通のシールドとしてあるだけに戻ってしまう。