《ダママ(だん)聖護Go(せいごゴー)!》

ダママ団の聖護Go! R 光/自然文明 (6)
呪文
S・トリガー
次のうちいずれか1つを選ぶ。
►自分の山札の上から1枚目を裏向きのまま、新しいシールドとして自分のシールドゾーンに置く。
►次の自分のターンのはじめまで、相手のクリーチャーが攻撃する時、可能であればクリーチャーを攻撃する。

DMR-23で登場した/自然S・トリガー呪文

シールド追加と相手のクリーチャーによる攻撃を、クリーチャーへの攻撃に限定させる効果を選べるカードである。

単純にコスト6多色呪文としてはそれぞれのモードスペックが低い。

1つ目の能力DMRP-16で登場した《シールド・チャージャー》コスト2[1]相当、2つ目の能力DMRP-04裁で登場した《デクロイド・デクノ》コスト2相当であり、かなり地味。

2つ目の能力に関しても、自分のタップされているクリーチャーがいなければほぼ効力が発揮できず、相手も攻撃しないという選択肢もとれるため、有効に機能しづらい。DMRP-12で登場した《オラオラ・スラッシュ》のコストがこのカードの半分であることを見ても、力不足感が否めない。

サイクル中では、《アクミ団の悪獄Go!》と共にハズレ枠と言える。

デュエル・マスターズ プレイスでは

ダママ団の聖護Go! R 光/自然文明 (6)
呪文
S・トリガー
次のうちいずれかひとつを選ぶ。
►相手のクリーチャー1体をシールド化する。
►次の自分のターン開始時まで、相手のクリーチャーが攻撃する場合、可能ならクリーチャーを攻撃する。

DMPP-30で実装。

モードの1つ目がシールド追加から相手クリーチャー1体のシールド送りへと変更された。
同サイクルではどの呪文も基本的には相手を妨害する効果で統一されていたので、それに合わせられたものと思われる。

サイクル

DMR-23で登場した「Go!」サイクル
カード名に革命ファイナルで結成された革命軍イラストにその属する団員が描かれている。全てS・トリガー呪文で2つの異なる効果モードで選べる。

関連カード

フレーバーテキスト

収録セット

デュエル・マスターズ

デュエル・マスターズ プレイス

参考


[1] チャージャーにより+2計算