《
|
百族の長 プチョヘンザ LEG 光/自然文明 (8) |
クリーチャー:ジュラシック・コマンド・ドラゴン/革命軍/ダママ団 12500 |
革命チェンジ:光または自然のコスト5以上のドラゴン |
T・ブレイカー |
自分のマナゾーンにあるカードの枚数よりコストが小さい相手のクリーチャーは、タップして出る。 |
ファイナル革命:このクリーチャーが「革命チェンジ」によって出た時、そのターン中に他の「ファイナル革命」をまだ使っていなければ、このクリーチャーよりパワーが小さいクリーチャーをすべて持ち主のマナゾーンに置く。 |
DMR-21で登場した光/自然のジュラシック・コマンド・ドラゴン/革命軍/ダママ団。
初の多色レジェンドカードであり、光か自然のコスト5以上のドラゴンからの革命チェンジ、条件付きのタップイン、ファイナル革命でパワー12500未満のクリーチャーを全てマナ送りにするリセット能力を併せ持つ。
いずれの能力も非常に汎用性が高く、かつ上手く噛み合っており、屈指の制圧力を誇る。
《勝利のガイアール・カイザー》等の軽量スピードアタッカー持ちドラゴンの攻撃に合わせて革命チェンジで登場すると、打点とパワーを大幅に強化して殴ることができる。
また、その際にファイナル革命が起動できれば、バトルゾーンにあるパワー12500未満のクリーチャーすべてをマナ送りにすることができる。このクリーチャーをパンプアップすれば除去範囲は更に広がる。革命チェンジ元が《超神龍イエス・ヤザリス》なら相手の進化クリーチャー以外は100%マナ送りとなる。
これはpigを無視して放てる凶悪な全体除去であり、並大抵のシステムクリーチャーやブロッカーなら即座に退場させることができる。盤面をひっくり返すには十分すぎる能力である。
更に、自分のマナゾーンにあるカード未満のコストを持つ敵クリーチャーをタップインさせる、条件付きロック能力をも備える。
これは、とどめを刺し損ねた返しのターンで相手の動きを大きく制限できるだけでなく、前述したファイナル革命で自軍を巻き込むことで失ったフィールドアドバンテージを、逆に自身の能力強化という点で自己補完できる優れた能力といえるだろう。
弱点はやはりS・トリガーなどで除去されることだろう。ファイナル革命を発動して自陣がこのカード1体のみとなったところでその攻撃中にトリガーを踏んで除去されてしまうとタップインによるロックが機能しなくなってしまう。また、トリガーを回避したとしてもこのカード1体しか場にいないことが多いため《学校男》等の軽量カードにあっさり除去されやすくなるのも弱み。
ファイナル革命の返しに侵略ZEROの《ZERO ハンド》や《ZEROの暴走 デッドリー・ハイウェイ》で除去されると悲惨である。逆に言えばこのカードの有効な対策である。
《雪精 チャケ》には特に注意。場にいるだけでファイナル革命を使いづらくなってしまう。仮に使っても敵の《雪精 チャケ》を巻き込みこのカードもマナ送りにされ攻撃も中止になってしまう。条件付きではあるが《真実の名 ビバ・ラ・レヴォリューション》にも要注意。
せっかくタップインさせてもそれとは関係なく勝ちに行けるデッキもキツイ。【ジャバランガループ】などは無限ループの条件に自軍がタップインしているかどうかは関係ないので、このカードが腐ってしまう。
当然だが革命チェンジを行うにはこのカードを予め手札に持っておく必要がある。【白青黒超次元】など小型カードを連打するプレイングが一般的なデッキではこのカード1枚を手札に抱えることによる制約はキツいので、このカードが不採用になるケースもある。
《蒼き守護神 ドギラゴン閃》との相性も良い。自分のターンの終わりに、このクリーチャーをアンタップする能力付与によって革命チェンジで出た自身を返しのターンのスレイヤーなどから守ることができる。
革命ファイナル環境では、コントロールデッキを中心として、軽量級・中量級を起点あるいは核とした数多くのビートダウンに対する強力なメタとして活躍。【白青黒超次元】など色の合わないデッキですら採用されたあたりからも、このカードの評価の程が分かるであろう。この頃はこれを採用したデッキが構成に関係なく【〇〇プチョヘンザ】と呼ばれる(【5色フェアリー・ミラクル】→【5色プチョヘンザ】、【白青黒超次元】→【白青黒プチョヘンザ】)など、コントロールの代名詞的存在となっていた。ただ、もちろん持ち主のマナゾーンの枚数以上のカードは縛れないため、実際の対戦では《勝利のガイアール・カイザー》を縛り切れない場面も少なくなかった。また、全体除去は相手のマナブーストにもなったため、S・トリガー運用主体の確定除去級カードを結果的に返し手として利用されてしまうこともあった。
【5色コントロール】や【5色ジャックポット・エントリー】ではマナ基盤になるファッティとしてファイナル革命以外で出されることが多く、素出しもざらであった。
緩い条件で出てきてはウィニー中心の【速攻】を全否定する能力を発揮するカードであることから登場当初は批判も少なからず見られたが、DMRP-01でこのカードそのものやこれのサポートに刺さるコスト踏み倒しメタが登場したことで勢いは収束した。DMRP-01のコスト踏み倒しメタの中でも、《異端流し オニカマス》は全体除去なので革命チェンジ元さえ何とかなればそちらのアンタッチャブルに対応できるという利点はあった。
その後、双極篇環境になると《奇石 ミクセル/ジャミング・チャフ》の爆発的増加、マッハファイターの登場によって、《勝利のガイアール・カイザー》の着地を邪魔する《異端流し オニカマス》が減少。《洗脳センノー》も《ポクチンちん》に取って代わられ、環境から姿を消した。しかし、【デ・スザーク】がトップメタに入ったことで、タップインの強力さが高く評価される風潮が漂い、革命チェンジをし易くなったこともあって【5色ドギラゴン剣】に積極採用される形で再びメジャーカードの1枚になった。ただこの頃になると【デ・スザーク】対策も普及したため居座り性能は過信できず、実際のプレイングとしてはこれを立てた次のターンにすぐ総攻撃することも珍しくなくなり、【5色ドギラゴン剣】ですらカウンター封じを立てることなくこのカードのタップインに防御を任せて突っ張ることが珍しくなくなった。
超天篇環境になると役割が被る上により汎用性の高い《ドンジャングルS7》、より軽い《無修羅デジルムカデ》に押され、再び数を減らした。
王来篇環境になると、偶にではあるが【5色コントロール】でまた採用されるようになった。この頃には革命チェンジ元として《切札勝太&カツキング -熱血の物語-》を獲得している。ただし【5色コントロール】同士のミラーマッチでは除去手段に困らないため、場持ちは過信できない。【ドギラゴン閃】系列の場合、同じような役割を持つクリーチャーなら呪文ロックもできる《アルカディアス・モモキング》で十分な場合が多い。DMRP-20期になると、《覚醒連結 XXDDZ》を新たな革命チェンジ元として手に入れ、それまで以上に様々な角度から着地することができるようになったため、2枚から3枚程度採用されるケースが目立つようになった。一度着地すれば【我我我ブランド】、【鬼羅.Star】に勝ち確定レベルで刺さり、【5色コントロール】ミラーマッチでも先に立てれば盤面の取り合いに有利になるため、この頃になると環境に対する通りが劇的に良くなったと言える。EXライフは敵に回すと除去能力を削がれるため厄介だが、味方に回すとワンショットの最中にファイナル革命を使っても打点が失われないというメリットとして光る。ただしこのクリーチャーのパワーを超えるクリーチャーの採用が【5色コントロール】系統で型によっては当たり前となったため、油断は禁物であった。【5色ディスペクター】で考えると、リソース系のウィニーのcipの使い終わった個体をマナゾーンに装填することで《砕慄接続 グレイトフル・ベン》のマナ召喚能力でリソース化できる。
遅くともDMBD-19・DMBD-20期になるとあらゆるドラゴン基盤のデッキに【我我我ブランド】や【JO退化】の対策として1枚から2枚投入されるようになり、色の合うドラゴン基盤のデッキであれば入れない理由がないカードとなった。DMBD-21・DMBD-22期には3枚投入する型の【5色ザーディクリカ】まで見られるようになった。
アビス・レボリューションに入ってからはしばらく採用率に陰りが見え、【5色バラモルド】や【ガイアハザード退化】などのキング・セル重用系での採用ぐらいとなっていたが、【メクレイド刃鬼】が成立するとそちらに採用されるようになった。だが遅くともDM23-RP4期になると【青赤マジック】対策のコスト踏み倒しメタにオマケのように妨害されたり、【青黒魔導具】に使われる《秩序の意志》で突破されたりと踏んだり蹴ったりな状況となり、採用率が伸び悩んだ。既に【メクレイド刃鬼】の旬も過ぎていた。
王道篇に入ると【黒緑アビス】を始めとしてアビス系統が余りに勢いを持ったため、単に環境的に下火だっただけで実力は十分だったことからドラゴン基盤や5色構築に打開札として1枚挿されるケースも見られるようになった。
DM24-BD1・DM24-BD2期には【ガイアハザード退化】のコントロール手段として2枚程度挿されるケースが散見される。この時期の環境のトレンドコスト踏み倒しメタが《異端流し オニカマス》で、そちらが立っていても革命チェンジ自体は成立して全体除去が使えるのが追い風。
【白黒赤ファイアー・バード】対面ではたとえ《ハッター・ルピア》が立っていてもそちらのハイパー化元などの+αのクリーチャーを《切札勝太&カツキング -熱血の物語-》のマッハファイター的にすれば問題ないため、安心して《ハッター・ルピア》をバウンスしてから革命チェンジで走り出せる。あちらもこのクリーチャーを使用するというレアケースを除いては、基本的に相手は《アリスの突撃インタビュー》で《アリス・ルピア》を捨てる苦肉の策でしかこのクリーチャーを退かせないため、一度着地しさえすれば【白黒赤ファイアー・バード】対面での場持ちは折り紙付き。
DM24-RP4期時点のアドバンスでは【モルトDREAM】に入る場合がある。
百族の長 プチョヘンザ LEG 光/自然文明 (8) |
クリーチャー:ジュラシック・コマンド・ドラゴン/革命軍/ダママ団 12500 |
革命チェンジ:光または自然のコスト5以上のドラゴン |
T・ブレイカー |
自分の最大マナよりコストが小さい相手のクリーチャーは、タップしてバトルゾーンに出る。 |
ファイナル革命:「革命チェンジ」によってバトルゾーンに出た時、そのターン中に他の「ファイナル革命」をまだ使っていなければ、このクリーチャーよりパワーが小さいクリーチャーをすべてマナゾーンに置く。 |
DMPP-28で実装。