《
|
八重の精霊パーフェクト・エイティー SR 光文明 (8) |
クリーチャー:エンジェル・コマンド 10800 |
ブロッカー |
W・ブレイカー |
シールド・フォース:このクリーチャーに「バトルゾーンを離れる時、パワーが0より大きければ、かわりにとどまる。」と「自分のターン終了時、アンタップする。」を与える |
攻撃する時、カードを1枚引く。その後、自分の手札から光の「ブロッカー」を持つ、進化ではないクリーチャー1体をバトルゾーンに出してもよい。 |
誰も、山札からバトルゾーンに、裏向きのままカードを置けない。 |
DMPX-02で登場した光のエンジェル・コマンド。
デュエル・マスターズ プレイスのゲームオリジナルカード。
シールド・フォースにより「パワーが0より大きければかわりにとどまる」耐性と警戒を獲得する上、アタックトリガーにより1ドローした後に光の非進化ブロッカーを踏み倒す。
また、「山札からバトルゾーンに裏向きのカードを置けない」というP'S封印メタ能力を持つ。
除去耐性持ちブロッカー・アタックトリガーならび警戒という基礎スペック自体も優秀だが、やはり目玉は最後の封印メタ能力だろう。
【ヘブンズ・ゲート】はクリーチャーを横並びさせるほど禁断解放や禁断爆発によるリセット・山札破壊が辛くなるため、その弱点を補えるカードはありがたい。
《「誣」の頂 ウェディング・イノセンス》では素通しとなる《ボルシャック・ドギラゴン》による禁断解放カウンターもケアできる。
アタックトリガーの踏み倒しは《ヘブンズ・ゲート》と全く同じ条件。様々なコンボが考えられ、例えば墓地に呪文が3枚以上ある時に《龍聖霊マギア・デル・フィン》を出せば呪文ロックしながらシールドブレイクできる。
ただし、攻撃すると当然このクリーチャーはタップするため、アタックトリガーの使用と、このクリーチャーをアンタップしたまま維持して相手のS・トリガーを耐えるプレイングは概ねトレードオフとなる。