《
|
終焉の禁断 ドルマゲドンX FFL 闇/火文明 (999) |
最終禁断クリーチャー:(種族なし) 999999 |
T・ブレイカー |
このクリーチャーが禁断爆発した時、相手は自身のクリーチャーすべてに封印を1つ付ける。(クリーチャーが封印されている間、両プレイヤーはそのクリーチャーを無視する) |
相手は自身のクリーチャーに付いている封印を墓地に置けない。 |
このクリーチャーに封印を付けることはできない。 |
このクリーチャーが離れる時、かわりにこのクリーチャーの禁断コアを2枚、このカードの下に置いてもよい。そうしたら、自分のシールドを1つ墓地に置く。 |
このカードがバトルゾーン以外のゾーンにあれば、クリーチャーをすべて破壊し、自分はゲームに負ける。 |
禁断爆発前⇒《FORBIDDEN STAR〜世界最後の日〜》 |
「ゲーム開始時にバトルゾーンに存在出来るカード」のルールが適用される |
※カード名の「エックス」の表記は、実際のカードでは特殊文字、公式カードリストでは「X」
公式の禁断文字版を英語化したもの |
以下は禁断爆発後のイメージ
禁断コア | ||
禁断コア | 禁断コア | |
最終禁断 クリーチャー | ||
禁断コア |
DMR-23で登場した闇/火の最終禁断クリーチャー。
《FORBIDDEN STAR〜世界最後の日〜》が禁断爆発した後の姿であり、規格外のコスト・パワーを持ち、禁断爆発と同時に相手クリーチャー全体を封印する実質的な全体除去を放つ。それに加え、封印解除の妨害と自身に対する封印の無効化、置換効果で合体させていた禁断コアを2枚下に送ることによる最大2回の除去耐性を持つ。
能力は全体的に《伝説の禁断 ドキンダムX》を彷彿とさせる一方、制圧力、耐性等がそちらに比べ大幅に強化されている。
禁断爆発によってこの面へと裏返ると、まず相手のクリーチャー全体に対し封印1つを付けさせる。
ここまでは《伝説の禁断 ドキンダムX》にも出来ることだが、その次の能力によって、相手は封印を墓地に置くことができなくなる。
これにより、相手は正規の手段での封印解除ができなくなり、《龍脈術 落城の計》等の封印を墓地以外へ送るカード指定除去を搭載していない限り、クリーチャーを棒立ち状態で放置するしかなくなる。
除去耐性も持ち合わせ、バトルゾーンを離れる際に、自身を形成する禁断コア(サイキック・セルの《ドルマゲドンX》版のようなもの)を2枚下に置くことで除去の回避が可能。その後でシールドを1枚墓地に置くことになる。
初期状態で禁断コアは4枚あるため、最大2回は自ら身を守ることができる。イメージとしては、《超神星ヴィーナス・ラ・セイントマザー》のメテオバーンが近い。
そして《ドルマゲドンX》自身への封印を一切遮断する。
相手の《ジ・エンド・オブ・エックス》等を受け付けない他、相手の《ドキンダムX》や《ドルマゲドンX》による禁断解放カウンターを素通りする事ができる。一方、除去を封印に変換する強力なD2フィールド《Dの禁断 ドキンダムエリア》とは(表の面共々)相性が悪い。
ただし、これがなければ《ドキンダムエリア》と併用することで除去不可能な無敵のクリーチャーと化してしまうため、それを回避するための処置かもしれない。
これらの除去耐性をもってしてもバトルゾーンを離れてしまうと、敵味方全ての場のクリーチャーを破壊しゲームに敗北する。
常在型能力による効果なので、何らかの方法で敗北回避してもふたたび「バトルゾーン以外にいる」という状況になった時点で敗北が確定する。
またバトルゾーンを離れた時点で全クリーチャーを道連れにし、常に全体除去をし続けててしまうため、自身の特異性によるデッキ構築難度の高さから見ても、敗北回避能力を作動させつつ再度バトルゾーンへ出し直す事は《伝説の禁断 ドキンダムX》よりもはるかに難しい。
2回までの除去耐性はそれなりに頑丈であるが、1回除去を受けるたびにシールド焼却をしてしまう。それを利用して攻め込まれ、特殊敗北抜きに敗北する可能性もあることに注意し、禁断爆発したら速やかな勝利を目指したい。
また、《FORBIDDEN STAR〜世界最後の日〜》展開時とは違い、コマンドを出せば出した数だけ味方の封印は外せるし、クリーチャーの攻撃制限も一切無くなるので忘れないように。
詳細な裁定については、それぞれのキーワード能力・能力ページも参照されたし。
旧裁定 |
ここでは、このカードの表面である《FORBIDDEN STAR〜世界最後の日〜》についても解説する。
《FORBIDDEN STAR〜世界最後の日〜》の封印を外す条件が「コスト5以上」「1ターンに1度」という2つの制約が重く見られ、環境の高速化が進みきった革命ファイナル環境では、封印を外す前にゲームが終わってしまうと多くのプレイヤーから考えられ、DMR-23発売前の事前評価はイマイチだった。
しかし、発売後は同弾で登場した《終断δ ドルハカバ》を始めとする相性のいい周辺パーツが豊富だったため、黒赤で構成された【ドルマゲドンX】が確立した。この【ドルマゲドンX】は発売直後のCSでも準優勝し、発売前よりこのカードの評価は上がった。
また、【モルト NEXT】や《時空の支配者ディアボロス Z》が投入されたデッキでも採用された。これまで、この2つのデッキは《伝説の禁断 ドキンダムX》が採用されていたが、《テック団の波壊Go!》の登場によって《伝説の禁断 ドキンダムX》が望まぬタイミングで禁断解放される危険性が高まったため、こちらが採用されることが多くなった。また、《FORBIDDEN STAR〜世界最後の日〜》のスレイヤーを付与する能力は【モルト NEXT】に投入されている《熱血龍 バトクロス・バトル》と相性が良かった。《時空の支配者ディアボロス Z》も、何度も無償で覚醒させてもらえるため相性が良かった。
ただのフィニッシャーではなく、《FORBIDDEN STAR〜世界最後の日〜》の方で特定のカードをサポートするために使われたり、禁断爆発はあくまでサブプランと考えて使われることも多く、入るデッキは意外と多かった。
超天篇中期のDMRP-11期になると環境の高速化やループの台頭により、【黒緑ドルマゲドン】や【モルト NEXT】といったコスト5以上の闇や火のコマンドをメインに据えるデッキの多くが環境から退いてしまい、【5色ジョリー】を最後に、環境で見る機会が激減することとなる。
転機が訪れたのは十王篇末期から王来篇初期で、殿堂入りや強力なメタカードの登場により環境が低速化すると、禁断爆発の制圧力に注目したコントロールデッキ、【5色グレンモルト】の研究が進められ、DMRP-17にて《聖魔連結王 ドルファディロム》等の良質な闇、火の重量級コマンドを獲得すると、堂々の環境復帰を果たした。
しかし、環境が遷移していくと、徐々にアドバンスにおける【5色グレンモルト】の立ち位置が悪くなり、ミラー対策としての側面が強かったこのカードは再び姿を消してしまう。
そんな中、2022年7月1日にこのカードがまさかの殿堂解除。
ルール整備によりそもそも1セットしか展開できなくなったが故の、殿堂解除と言える。
その約1ヵ月後、【ドルマゲドンX】をテーマにしたDMBD-21が発売。新規カードを採用した黒赤型の【ドルマゲドンX】が大会で次々と入賞し、トップメタへの返り咲きを果たした。
DM24-RP3以降は《深淵の逆転撃》によりお手軽に解体されてしまう事により、大きく評価を落とした。流石に【ドルマゲドンX】も無対策なままではなく、《復活の祈祷師ザビ・ミラ》で《勝利の頂上 ヴォルグ・イソレイト6th》を用意し、そちらでの横展開を活かして《聖魔連結王 ドルファディロム》を呼び出して守る型が見られるようになった。なお、このクリーチャーは「バトルゾーンに出る」という概念が無いため、《勝利の頂上 ヴォルグ・イソレイト6th》でジャストダイバーを付与することはできない。
革命ファイナルにおけるラスボス。
実は《伝説の禁断 ドキンダムX》も、ドラゴン・サーガの黒幕の《龍覇 ザ=デッドマン》も、革命編のランド大陸に争いを招いた元凶とされる《伝説の正体 ギュウジン丸》さえも《ドルマゲドンX》に利用されていた。
初めて世界に飛来した《ドキンダムX》が世界に悪意をばら撒くことによって、《龍覇 ザ=デッドマン》は力に溺れ、《伝説の正体 ギュウジン丸》は才能に溺れたが、それも《ドルマゲドンX》がそう仕向けたものだった。
禁断の力を吸収し、《レッドゾーン》からパワーアップした《ブラックアウト》によって目覚め、《Kの反逆 キル・ザ・ボロフ》をいともたやすく倒し、《ドギラゴン剣》のファイナル革命の力さえも、圧倒的なパワーを有する《ドルマゲドンX》にはまるで歯が立たなかった。
しかし、ドレミ団とダママ団、そしてテック団によって、力が集められた《ドギラゴン剣》は《龍の極限 ドギラゴールデン》へと変貌し再び挑んだものの、極限ファイナル革命で《ドルマゲドンX》の禁断コアを切り離すだけで決定打とはならなかった。
しかし、カレーパンとなった《ハムカツマン》を食べ、強大な力を手に入れた《ドギラゴールデン》の最後の猛攻によってついに敗れる。
ふたつの巨大なエネルギーのぶつかり合いは世界を完全に作り変えてしまい、世界からドラゴンはいなくなった。
Q.自分がゲームに負けない状態で、一度山札に置かれた《伝説の禁断 ドキンダムX》や《終焉の禁断 ドルマゲドンX》が相手の効果によってクリーチャーの上に封印として置かれているとき、裏表の状態はどうなっていますか?
A.両面カードはどちらも表面とみなします。山札に入れる時にどちらかの面を選んで入れ、山札に加わった時点での面を封印として付けます。
引用元(2019.9.30)
Q.自分がゲームに負けない状態で、シールドゾーンに《伝説の禁断 ドキンダムX》や《終焉の禁断 ドルマゲドンX》が置かれた場合、鼓動の面を上にしてシールドに置くことになりますか? この時、シールドに表向きであるカードとして扱うことになりますか?
A.鼓動の面を上にしてシールドに置きます。カードは両面表向きなので、シールドに置かれた後は表向きのカードとして扱います。
引用元(2019.9.30)
Q.相手の《終焉の禁断 ドルマゲドンX》がいる状況です。自分が《Napo獅子-Vi無粋/♪オレの歌 聞けよ聞かなきゃ 殴り合い》の呪文側を唱えた場合、どうなりますか?
A.何も起きません。《終焉の禁断 ドルマゲドンX》はコスト999のクリーチャーですので、「コスト2以下のエレメントをすべて破壊する」効果では破壊されません。
引用元(2023.9.15)
Q.《終焉の禁断 ドルマゲドンX》のテキストに、「相手は自身のクリーチャーに付いている封印を墓地に置けない。」とありますが、墓地ではない場所には移動できますか?
A.はい、出来ます。
引用元(過去のよくある質問より)
Q.自分の封印の付いた《FORBIDDEN SUNRISE 〜禁断の夜明け〜》と封印の付いた火のクリーチャー、相手の《終焉の禁断 ドルマゲドンX》がバトルゾーンにいる状況です。
自分が火のコマンドを出して封印を外す際、クリーチャーに付いた封印を外そうとして、結果的に1つも封印を墓地に置かないことは可能ですか?
A.はい、できます。《終焉の禁断 ドルマゲドンX》の能力で墓地に置けない封印も、外そうとすることはできます。
引用元(2022.9.28)
Q.自分の《終焉の禁断 ドルマゲドンX》と、相手の封印の付いたクリーチャーのみがいる状況です。自分が《ボルシャック・スーパーヒーロー/超英雄タイム》の呪文側を唱えた場合、相手の封印を破壊できますか?
A.はい、破壊できます。《終焉の禁断 ドルマゲドンX》の能力は、相手が自身の封印を墓地に置けないだけなので、自分が相手の封印を墓地に置くことは可能です。
引用元(2022.12.16)
Q.「このカードがバトルゾーン以外のゾーンにあれば、クリーチャーをすべて破壊し、自分はゲームに負ける。」とありますが、この時相手に禁断コアの付いていない《終焉の禁断 ドルマゲドンX》があるとどうなりますか?
A.相手の《終焉の禁断 ドルマゲドンX》も破壊されることになるので、「このカードがバトルゾーン以外のゾーンにあれば、クリーチャーをすべて破壊し、自分はゲームに負ける。」という効果が発動することになりますが、先に処理しているこちらの効果が解決されることにより敗北します。
引用元(過去のよくある質問より)
Q.自分の《聖板龍 ジークシュトルツ》の「アバレチェーン」能力で、相手の《伝説の禁断 ドキンダムX》や《終焉の禁断 ドルマゲドンX》を選び、表向きのままシールドゾーンに置いた場合、それらが持つ「このカードがバトルゾーン以外のゾーンにあれば」の能力はどうなりますか?
A.相手のシールドゾーンにある表向きのカードの能力は無視されるので、《聖板龍 ジークシュトルツ》がバトルゾーンを離れるまで、何も起こりません。
引用元(2020.12.15)
Q.進化元が10枚あり、その中に《終焉の禁断 ドルマゲドンX》がある自分の《無限銀河ジ・エンド・オブ・ユニバース》が「メガメテオバーン10」を使いました。《終焉の禁断 ドルマゲドンX》が墓地に置かれますが、自分はゲームに勝ちますか?
類似例:《伝説の禁断 ドキンダムX》、《零龍》
A.いいえ、ゲームに負けます。《無限銀河ジ・エンド・オブ・ユニバース》の「メガメテオバーン10」は、下にあるカードを10枚以上墓地に置いてからゲームに勝ちますが、墓地に置いた瞬間に《終焉の禁断 ドルマゲドンX》の常在型能力「このカードがバトルゾーン以外のゾーンにあれば、クリーチャーをすべて破壊し、自分はゲームに負ける」が適用されるためです。
(総合ルール 604.4) 引用元(2022.8.5)
Q.自分の《終焉の禁断 ドルマゲドンX》がバトルゾーンにいる状況で、相手は《テック団の波壊Go!》を唱えて「バトルゾーンにある相手のコスト5以下のカードをすべて、持ち主の手札に戻す」を選択しました。この場合、どのような処理になりますか?
A.禁断コアのコストは0として扱います。そのため、《終焉の禁断 ドルマゲドンX》を構成している禁断コア4枚が手札に加わります。この時、シールドを墓地に置く必要はありません。
手札に加わったコアをマナゾーンに置いた場合、闇または火の文明を持つ、マナの数字が0のカードとして扱います。
A.《終焉の禁断 ドルマゲドンX》の置換効果で、かわりに禁断コアを2枚下に置き、シールドを1つ墓地に置きます。
クリーチャーの構成カードを複数移動させる効果に対して、「離れるかわりに」適用される置換効果が適用された場合、構成カードを移動させようとしていた効果はそれ以上何もしません。
引用元(2022.11.11)