《タイム・ストップン》
タイム・ストップン R 無色[ジョーカーズ] (6) |
呪文:ジョーカーズ |
スーパー・S・トリガー |
相手のコスト6以下のクリーチャーを1体選び、相手はそれを自身の山札の一番下に置く。 |
S−このターン、クリーチャーは攻撃できない。 |
DMRP-01で登場したジョーカーズ呪文。
相手のコスト6以下のクリーチャー1体を山札の下に送り、スーパー・S・トリガーが発動すると、そのターン、クリーチャーは攻撃できなくなる。
スーパー・S・トリガーとして捲れた場合限定ではあるが、《スローリー・チェーン》と同じ効果であり、ほぼ確実に1ターン稼いでくれる。
色を問わない防御札としては癖が無く、基本的にどのデッキにも入る素直な効果をしている。
とはいえ手打ちではコスト6以下のクリーチャー1体の除去止まりなので、コストパフォーマンスはさほど良くない。
手打ちを全く考慮しない場合は《支配のオラクルジュエル》や《閃光の守護者ホーリー》、《終末の時計 ザ・クロック》で似たようなことができる。
無色またはジョーカーズであることを活かしたい。
メディアでの活躍
- アニメ版「VSRF」48話にて先行登場。ルシファーのタイムストップデュエルの話を聞いたジョーによって作り出され、同名の自作カードを切札 ジョーが自作のオリカという形で使用。ルシファーの知らないオリジナルカードだったため、「究極音感」で察知できなかった。
- 効果は以下の通り。《終末の時計 ザ・クロック》と同じ効果である。
タイムストップン Joe 火文明 (9) |
呪文 |
S・トリガー |
このカードをつかった時、のこりのターンをすべてとばす。 |
- 漫画「デュエル・マスターズ(2017)」ではアニメと停止させる方法が違い、おならで対象の動きを止めている。
- 後にアニメでも、一度だけそのようなモーションを見せた。
- アニメ版「デュエル・マスターズ(2017)」では第一話から登場。「VSRF」の頃に描いたと思われるイラストをデッキーによって本物のカード、生きたクリーチャーである初期ジョーカーズの1体として作られた。デュエルでは、度々スーパーボーナスでジョーへのダイレクトアタックを防いでいる。
タイム・ストップン R 無色[ジョーカーズ] (6) |
呪文:ジョーカーズ |
スーパー・S・トリガー |
相手のコスト8以下のクリーチャー1体を山札の一番下に置く。 |
S−このターン、クリーチャーは攻撃できない。 |
DMPP-31で実装。
山札送りの対象範囲がコスト8以下に拡大した。
DMRP-01のスーパー・S・トリガー呪文サイクル。
関連カード
- デュエル・マスターズVSRFに登場した落書きジョーカーズたち
収録セット
参考