伝達妖精(でんたつようせい)セージ/コンタクト・メッセージ》

伝達妖精セージ UC 水文明 (2)
クリーチャー:スノーフェアリー 2000
相手のクリーチャーが召喚以外の方法で出た時、そのクリーチャーを持ち主の手札に戻してもよい。
コンタクト・メッセージ UC 水文明 (4)
呪文
S・トリガー(この呪文を自分のシールドゾーンから手札に加える時、コストを支払わずにすぐ唱えてもよい)
次の自分のターンのはじめまで、相手は各ターン2度までしかクリーチャーで攻撃できない。

DM24-EX4で登場したスノーフェアリー呪文ツインパクト

クリーチャー側は召喚以外で出た相手クリーチャーバウンスするコスト踏み倒しメタ

《異端流し オニカマス》《全員集合!アクア・三兄弟》類似カードに見えて、実際は《連射のカルマ ユキメ》に近いお互いのターンで機能するコスト踏み倒しメタである。
やはりS・トリガー獣には効かないが《ヘブンズ・ゲート》など召喚以外でクリーチャーを出してカウンターするものには蓋になる。

呪文側は相手にターン中2回までしか攻撃できないロックをかけるS・トリガー

【白青緑ゴスペル】ならスノーフェアリーツインパクトであることを活かしやすい。【ヘブンズ・ゲート】対策としてクリーチャー側を立てるもよし、ワンショット失敗時の保険に呪文側を唱えるもよしである。

【青黒緑CRYMAX ジャオウガ】カウンター封じ手段としても上々。《異端流し オニカマス》ではカウンター封じができない、コスト軽減メタ【白緑巨大天門】マナを伸ばす展開には無力である、という構造上の欠点を見事に補ってくれる。

登場早々に大方の予想通り【白青緑ゴスペル】で結果を出した。また、【青黒赤覇覇覇ジャオウガ】にカウンター封じとして採用される場合もある。

その他

  • セージはハーブの一種。呪文側のメッセージと掛けられている。
  • 社築は「2コスト程度のメタクリーチャーが欲しい」と要望を出していたが、実際に開発を担ったDeadmanはそのことを忘れていながら自身も「2コスト程度のメタクリーチャーが必要」と判断しこのカードを開発、偶然にも要望を満たしたという経緯がデュエチューブの開発秘話にて語られている[1]

サイクル

関連カード

収録セット

参考