トップページ
トップページ/コメント
トップページ/コメント/ログ保存

  • 今回のジャッカル、名前集合的にはどうなるんだっけ ルビだけでも指定できるんだっけ -- 2025-04-08 (火) 18:59:38
  • 戦国編を踏襲するなら最後にスチーム・ナイト/テクノ・サムライの複合種族クリーチャーが出てきそうだけど、その時に月の軍勢のオリジンが出てくるんだろうか (いや王道オリジンはゼナークの支配下に降ってるんだっけ? 裏切るのかな) -- 2025-04-08 (火) 19:08:30
  • ゼナークくんは人に押し付ける時の口癖があれなだけで月オリジンも多分赤の他人だと思う -- 2025-04-09 (水) 13:54:23
  • 進化獣たちわりとアタックトリガーあるし、たぶんアタックトリガー複製超魂XがでるからDOOMは時間の問題かなぁ -- 2025-04-09 (水) 19:12:15
  • とりあえず、使うの「使う (キーワード処理)」を実行に移行させたい。「使う (総合)」は1と2の語義を入れ替えて元キーワード処理の使うは実行参照みたいな形にしたい。 -- 2025-04-10 (木) 12:33:37
  • 友好決断は白青緑…サイゾウミスト 青黒赤…ボーラスガロウズデビルドラゴン 黒赤緑…ヴィルヘルム 白赤緑…ロマネスク になると予想(生姜醤油プリンでまさかの3枠取るかもしれないけど) -- 2025-04-10 (木) 22:15:50
  • 王道W1弾、戦闘描写がジャシンvs蛇神で睨み合うだけで終了 -- 2025-04-11 (金) 20:36:32
  • まぁあくまでプロローグだししゃーない -- 2025-04-11 (金) 20:54:08
  • ドランの息子が双子なの、片方が超魂X持ちのSRになってもう片方がGNEOのORになる伏線ではと妄想している -- 2025-04-11 (金) 21:56:44
  • ドリーム関連の黒トレジャー廃止にしない? -- 2025-04-11 (金) 22:33:04
  • 王来2弾の筆ノリノリンだったフレーバーテキストはもう読めないんだろうな、最近のインフレに付いていくために能力アゲのフレテキサゲがやばい -- 2025-04-11 (金) 23:04:00
  • テクノサムライくんクレカモチーフならさ、そのうち借りすぎで首が回らなくなった奴とか出てくるのかな -- 2025-04-11 (金) 23:18:47
  • 一行だけの味のあるフレテキは嫌いじゃないけど黒トレジャーにも背景ストーリー書いても罰当たらないよ。それはそうとして1箱6000円も取るなら黒全般と銀の1部のラインナップはもっと強くしていいだろ -- 2025-04-12 (土) 01:26:58
  • ドリーム関連の黒トレジャーに関してはもうちょい強くしてもいいだろとは思う 少なくとももうほぼ完全上位互換出てるようなカードはやめようよ -- 2025-04-12 (土) 02:09:29
  • 来季からトレジャーも2ブロで使えるようにするのかと思ってたけどそんなことなかった -- 2025-04-12 (土) 13:52:10
  • 奇跡妖精サイクル、セーラー戦士なのかもしれない -- 2025-04-12 (土) 16:52:26
  • ↑同じ事考えてる人いた…けどそうすると闇だけズレてんだよね… -- 2025-04-12 (土) 17:57:22
  • アーク・セラフィムにある「エンジェル・コマンドの代役」って不死鳥編以外でなんかあったっけ -- 2025-04-12 (土) 18:03:32
  • ↑「全体的にエンジェル・コマンドが登場できない場合の」って意味合いでジャスティス・ウイングエンジェル・ドラゴンが思い浮かんだけどどうかな -- 2025-04-12 (土) 20:08:28
  • デュエプレについての質問なんだけど、クリーチャーのネロ・グリフィスの性別ってどこで明言されたの?三世のボイス聞いてると初代自体も女性っぽいけどネロ・グリフィスのページだと「彼」と呼ばれていた~ってあるし -- 2025-04-12 (土) 21:00:58
  • ↑「X」と「デュエプレ ストーリーまとめwiki」ってサイトで調べたらシティバトル「大事な人へ綴る想い 中編」でルカがネロ・グリフィスのことを「彼」と呼んでいた。なぜそう呼んでいたかは「切り札たちの戯れ 前編」でその理由を言っているよ。 -- 2025-04-12 (土) 21:25:15
  • ↑今ページ確認してるところです 情報提供ありがとう -- 2025-04-12 (土) 21:46:41
  • 確認して思ったんだけどネロ・グリフィスが女性って設定自体はずっとあったのかな? クリーチャーの声優さんも女性だしルカとのやりとりもルカが「父」って言葉に引っ張られて誤解してたともとれるし -- 2025-04-12 (土) 21:53:25
  • ネログリフィスの性別なんかどうでもいいから性格改変女体化キャラに合わせたからでしか無いだろ -- 2025-04-12 (土) 22:01:30
  • 初代ネロの声も女性だし、少なくともデュエプレにおいてははじめから女性ってことなんじゃないかな -- 2025-04-12 (土) 22:37:55
  • ↑それが -- 2025-04-12 (土) 23:41:13
  • 誤送信 それ(デュエプレのネロ・グリフィスははじめから女性説)が言いたかった 多分順序が逆で、女体化に後から設定を合わせたんじゃなく女体化することを見越して設定を作っておいた気がする -- 2025-04-12 (土) 23:46:07
  • 超魂設計図の回収が結構条件あるのにツインパクトじゃないのあきらかにGio巨大がノイズになってる -- 2025-04-13 (日) 15:11:17
  • 《凸凹設計図》はコスト4で4枚見て最大2回収の非ツインパクトなんだから全然マシ -- 2025-04-13 (日) 18:55:37
  • なんちゃら設計図は呪文にトリガーやGストライクが付いてたらツインパクト化しないみたいなルールがある気がする -- 2025-04-13 (日) 19:11:00
  • 名前は《なんちゃら設計図》じゃないけど《ハニー=マーガニー/「こっちは甘いぞー」》《蓮根の槌/番長大号令》が実質設計図でST持ちツインパクト -- 2025-04-13 (日) 19:28:06
  • 《~浸透する狩人~》って名前集合になる?ならない? -- 2025-04-14 (月) 13:01:33
  • 《スケルハンター》というカード名が実在するなら、《~浸透する狩人~》は「スケルハンター」のカテゴリになります。実在するのは《(なんちゃら)スケルハンター》だけなのでカテゴリは成立しません。
    《~王家の御曹司~》《闇鎧亜ジャック・アルカディアス》《聖鎧亜ジャック・アルカディアス》も同様です。 -- 2025-04-14 (月) 13:16:00
  • ↑「《スケルハンター》というカード名が実在するなら、《~浸透する狩人~》は「スケルハンター」のカテゴリになります」ここは過去判例あるのでいいとして、「実在するのは《(なんちゃら)スケルハンター》だけなのでカテゴリは成立しません」これを肯定する裁定ってありますか?否定する裁定も肯定する裁定もなく、総合ルールにも「同じ名前を持つ」の定義がない以上、これは裁定不明点と呼ぶべきものじゃないでしょうか。 -- 2025-04-15 (火) 12:21:20
  • トンギヌスの槍がシェン全部でも神全部でもなくて神(シェン)だけなのが判例じゃね -- 2025-04-15 (火) 13:54:17
  • ↑2その理論が成立するなら極論平仮名1文字でもカテゴリって言い張れるからなあ。無限と言っていいほどにに存在することになるけど全部タグ付けするかい? -- 2025-04-15 (火) 14:09:43
  • 名称カテゴリはその名称を指定するカードができてからカテゴリになるから、指定しているカードが存在しないから名称カテゴリではない(2025年現在)で十分では? -- 2025-04-15 (火) 14:39:56
  • あと名前集合と名称カテゴリを混同してない? -- 2025-04-15 (火) 14:42:41
  • 一弾ではなかったけど進化だからまたシンカライズタマシードを出すんだろうな(バロムは専用なので除外)というかサムライはそっち方面に特化させた方が絶対に良い。非獣エレメントを操るってすればクロスギアにも対応する上に今後も出る新カードタイプにも対応して拡張性が無限になる -- 2025-04-15 (火) 17:55:18
  • 対抗馬の方が優秀だったりするカードに対しての解説文、なんか吐き捨てる様な感じで印象悪いの多くない?事実でももうちょい丸い書き方があるんじゃないの -- 2025-04-15 (火) 18:19:05
  • 《レヴェクラウド-C10》は元々は「以下の条件を満たすなら有効に使える。1.2.3.4.の箇条書き」だったのが、知らないうちに「優秀な種族を持つ」(変に強い言葉を使うことで「優秀な種族(笑)を持つ」と揶揄しているように見えて仕方ない)「メカかつ青のグレートメカオーを呼び出すなどでスペックを発揮できる」とおせっかいな誘導をしているからこじれているんじゃないかと。 -- 2025-04-15 (火) 19:00:16
  • エモハで浸透する狩人を選んだ場合スケルハンターと名前にあるカードの効果は無視されないってことなのは確かですよね? -- 2025-04-15 (火) 22:02:34
  • メカオーの記述入れた人だけど -- 2025-04-15 (火) 23:58:04
  • ↑途中送信。直前がコメントアウトで「だからメカ種族が優秀と言うのはやめなさい。意味不明」とか変な当てこすりで編集合戦になりかねないことになってたから視点を変えようとしてとりあえず入れただけだよ。「優秀な種族」の人とは別人だし、箇条書きの頃の記述はそもそも知らなかった -- 2025-04-16 (水) 00:02:46
  • 箇条書きを《「火球の祈り手」&「伝承の語り部」》から移した時に優秀な種族云々書いたけど要はそいつと差別化点がそこしかないってのを貶さないように言い換えただけだから今みたいにただカードを貶すだけの記事で良いならこれで良いと思うよ -- 2025-04-16 (水) 02:36:48
  • ↑失礼〜から移した時じゃなくて〜へ移した時だった -- 2025-04-16 (水) 09:32:51
  • 進化クリーチャーの召喚中に進化元が根絶したら、コストだけ支払って召喚処理が終了するけど、単体で場に出せるNEOクリーチャーの場合はどうなるんだろ。やっぱり1回進化して出すって宣言してる以上進化元不在で失敗するんだろうか -- 2025-04-16 (水) 23:15:08
  • NEO進化のルールのところ見た感じ進化元の有無で進化クリーチャーかどうかを切り替えてるだけっぽいから非進化で出そう -- 2025-04-17 (木) 14:18:00
  • ↑2 ↑1ちょうどよくある質問が更新されてるけど出せなさそうだね。https://dm.takaratomy.co.jp/rule/qa/46503/ -- 2025-04-18 (金) 18:31:20
  • 《聖画帝PACO-85+》って7コストじゃない? -- 2025-04-18 (金) 22:54:10
  • もしかして単色カードを指定する言葉って「多色ではない」って長ったらしい言い方しかない? -- 2025-04-18 (金) 23:05:35
  • ↑その書き方だと無色も含まれますね -- 2025-04-18 (金) 23:14:27
  • 唯一総合ルールに、単文明って記述は見つけたけど、カードテキストには単文明、単色ともにないみたい。
    近いのがティラノヴェノムの「多色でもない自然文明」 -- 2025-04-18 (金) 23:40:00
  • 先に存在していたのに「ではない」って否定文で書かれてそれを説明するワードがないの冷静に考えたらおかしいような -- 2025-04-19 (土) 01:16:23
  • 先に存在してたからないんじゃない?非進化クリーチャーはみんな「進化ではないクリーチャー」って書かれてるのと同じで -- 2025-04-19 (土) 08:36:17
  • テクノ・サムライは極彩色の武者、略して彩武者(さいむしゃ)なので超魂Xがクレカなのに通じる可能性 -- 2025-04-20 (日) 10:58:51
  • 新しく生まれたものによって区別のために古くからあったものに名称を付ける必要に迫られることはよくあり、これをレトロニムと言う -- 2025-04-21 (月) 01:05:35
  • 見るたびに新形態のロトムの名前だよなぁと思う -- 2025-04-21 (月) 12:16:04
  • ペテンシー明らかに異常に暴れすぎだしガイアッシュ等と同時宣言での条件クリア不可ってルール改定ありそう、相手にメタカード強要して使う側も色を寄せたりと相手も自分もデッキ構築ゆがませてるのは間違ってる -- 2025-04-21 (月) 17:10:29
  • そんなことしたら使用宣言自体のルール改定になって邪王門とか侵略まで影響及ぼすんだから無いわ ペテンシーが色々歪ませてるのは否定しないけどそれ憎しで1枚のカードのために総合ルールを歪ませる方が間違ってる 暴れて秋殿堂で足湯が最善 -- 2025-04-21 (月) 20:02:45
  • 《暴覇斬空SHIDEN-410》の下に《ノーブル・エンフォーサー》が入ったとしても、クロス中・非クロス中の能力はどちらも一切発揮されず、置換効果の連鎖でG-NEO進化の耐性を貫通して《SHIDEN》がバトルゾーンから離れたら、《ノーブル・エンフォーサー》も一緒に離れる。ってクロスギアの項目にはあったけど410にはないの初心者勘違いしそう。追記しても大丈夫か? -- 2025-04-21 (月) 22:42:20
  • ↑是非ともお願いします、絶対必要だわそれ -- 2025-04-21 (月) 22:44:23
  • ↑3 発動条件を満たして居なくても宣言できるっていうのが間違っているからほかに影響及ぼすならそれらも間違っていることになる。これが間違ってないなら侵略も侵略条件満たしていない攻撃宣言時に宣言できる。だって宣言時は条件を達成してなくても解決時には達成しているからおkって同じことがいえるから。 -- 2025-04-21 (月) 23:22:06
  • SHIDENのクロスギア問題ヤバすぎだろこれ、あとよくある質問で見たラフルルラブとのチェンジのやつって逆にアタックトリガーで上2枚を敷いてからチェンジしたら手札補充に使える? -- 2025-04-21 (月) 23:52:31
  • ↑SHIDENのクロスギア自体は別にそこまで問題じゃないぞ、クロス対象が除去されてもクロスギア自体は場に残るってそもそもルールに書いてあるし クロスギアはエレメントなので下に置いて使うものではない。誰にくっついてるかわかりにくいので、便宜上クロス対象の下に置いてるだけ。まぁそもそもそのクロスギアのルール自体が分かりにくいってのはその通りだが -- 2025-04-22 (火) 00:11:08
  • あとそれと、革命チェンジに関しては、SHIDENがG-NEOクリーチャーなので下にカードが入った瞬間にG-NEO進化クリーチャーとなり、革命チェンジをしようとするとG-NEO進化の耐性が機能して革命チェンジ自体が不成立になる。まぁでももし仮にSHIDENがただのNEOクリーチャーだったら手札補充としては使えた。-- 2025-04-22 (火) 00:12:55
  • ↑2SHIDENはたまたま今回話題に出ただけで、別にコンプでも同じこと起こるからね。このクロスギアの問題 -- 2025-04-22 (火) 00:25:42
  • メテオバーンにも「クロスギアは下にあるカードではない」ってあるのよね -- 2025-04-22 (火) 01:20:40
  • https://dm.takaratomy.co.jp/wp-content/card/cardimage/dm25rp1-047.jpg
    実カードを見ると「超魂X! そして」の間隔からスペースがあるように見える。また「感嘆符 スペース」でGoogle検索すれば記事が出るけど、「超魂X!そして」とビタ付けしない理由もある。 -- 2025-04-22 (火) 02:56:42
  • 《超魂設計図》のフレテキの話 -- 2025-04-22 (火) 02:58:06
  • ↑2《コッコ・装・ルピア》は? -- 2025-04-22 (火) 03:08:52
  • ↑3 イラストから文字起こしするのが合理的なアイデアとは思えない。今まで通りこのページからコピペするのが良いでしょう -- 2025-04-22 (火) 04:43:32
  • 公式サイトだと多分全部半角スペースないよね -- 2025-04-22 (火) 07:42:15
  • 公式サイトを鵜呑みにしてデカルトQの一挙手一投足がリキッド・ピープル閃にとって新たな難問となる。(スペースの都合により削除)をコピペするのか?カード名の入力ミスも有名だし、公式サイトはカード生成に使ったデータをそのまま流用しているわけではなく、おそらく手打ちでデータベースに登録しているので実カードを優先すべきだと思う。 -- 2025-04-22 (火) 07:54:13
  • おそらくテキストが手打ちである証拠のひとつ
    実カード画像「15周年! そして、もうデュエマの新しい時代が始まってるぜッ! パーリ、パーリーナイッ!! - パーリ騎士」/登録情報「15周年!そして、もうデュエマの新しい時代が始まってるぜッ!パーリ、パーリーナイッ!! ― パーリ騎士
    実カードで全角「!!」の見た目はこうなる -- 2025-04-22 (火) 08:17:34
  • 誤植は適宜説明を入れれば良いんじゃないかな。《理英雄 デカルトQ》は本文を読めば事情がわかるようになってるし、《カタパルト・チャージ》などにもこれは誤植ですって書いてあるから
    あと、実カードから写せば絶対安心っていうのは間違ってる。《カイザー・ヤラレン・ファイアー》は版によってフレーバーテキストが違うらしい -- 2025-04-22 (火) 08:23:03
  • 《カイザー・ヤラレン・ファイアー》のケースは感覚としては「片方が間違いで片方が正常」ではなく、「2種類のフレーバーテキストがある(ただし片方はエラーの可能性が高い)」なんだけど……。《封魔ベルアリタ》はTCG版とデュエプレ版で2種類どちらも書いてある。 -- 2025-04-22 (火) 08:30:08
  • もう1つヤバい例も思い出した。デュエプレの《スカイフレーム・リザード》は実カードと公式サイトで全く別の内容が書いてある。これも片方が正常で片方が異常というより、結果的に2種類のフレーバーが存在していると考えざるを得ない。 -- 2025-04-22 (火) 08:38:25
  • 結局公式サイトと実カードどっちも間違ってることがあるからよく確認しようって話?
    強いて優先順位を付けるなら自分は公式サイト派かな 目で確認すると誤差が怖い -- 2025-04-22 (火) 08:48:06
  • そういうこと。だから実カードに準拠した編集を公式サイトの内容と同じものに変更する編集は不要。 -- 2025-04-22 (火) 12:00:53
  • バルスカイザー(デュエプレ)のcvどうなるのかな -- 2025-04-22 (火) 21:31:50
  • デュエプレメインストーリーのデビル・ディアボロスZが出てきた時のイベント曲って曲名判明してたっけ?BGMにない気がする -- 2025-04-22 (火) 22:11:20
  • 当時《光神龍スペル・デル・フィン》の全盛期でもあったため、《母なる大地》で状況を見計らってマナゾーンから呼び出せる〜
    ↑これって呪文ロックされてる最中なのに呪文経由で《光神龍ダイヤモンド・グロリアス》を呼び出す話をしてる? -- 2025-04-25 (金) 11:51:39
  • 多分ダイヤ剣と比べて腐りづらいことを前提に置いて母なるの存在に言及するのが正しい? -- 2025-04-25 (金) 12:03:46
  • クリーチャーでメタられにくいメリットにしても、当時の環境で「(呪文ロックのカウンターとして)8マナ支払ってダイヤモンド状態発生してワンショット」って現実的なのか?現代の感覚だと《ダイヤモンド・ソード》は同じターンに召喚酔いを持ったクリーチャーを出しながら最後に効果発動で一斉攻撃のイメージがあるから、なんか行動してさらに8マナでSA化は無理だと思うんだけど -- 2025-04-25 (金) 12:10:13
  • 当時の環境の方が高速化してないから寧ろ現実的に思える 呪文が止められても最低限実質SA2打点になれるのは悪くないのでは? -- 2025-04-25 (金) 12:13:23
  • ↑2訂正。ページ見直したら《予言者マリエル》による「攻撃できない効果」を解除するのにダイヤモンド状態を使っていたと書いてあった。
    ↑1本人は疑似SAにならない。 -- 2025-04-25 (金) 12:15:09
  • 魔誕、冠詞としてカード名に含むクリーチャーも増えてきたしフレーバーテキストでの用例もあるし、背景ストーリー用語としてページ立てたい -- 2025-04-25 (金) 17:41:25
  • マリエル以外でも除去ガーディアンやネクラガーディアンはミストやヒドラ使って一杯直接攻撃できないブロッカー並べるからフィニッシュにはグロリアスが必要 あの時代のコントロールのフィニッシャーならコストはさして重要ではないのでデルフィンで封じられず大地で踏み倒せるグロリアスが優先されるというだけの話 -- 2025-04-25 (金) 18:32:51
  • 《太陽王ソウル・フェニックス》の4年前のルール改定の結果ってまだ出てないんですか? -- 2025-04-25 (金) 22:35:52
  • 魔誕、ページ立てたけどデュエチューブや漫画までは捕捉してないのでわかる方加筆お願いします -- 2025-04-25 (金) 22:42:26
  • モステリオとエキサイト・ワームの元ネタって誰だろう -- 2025-04-29 (火) 21:06:40
  • 元ネタなしも混ざってそう -- 2025-04-30 (水) 08:14:25
  • レジェンドバトル2024の椎名唯華上級のデッキの元ネタは、約1年前に自身の配信で使用されたデッキをデッキ名含めそのまま再現したものらしい。編集の仕方分からないから誰かお願いします。 -- 2025-05-01 (木) 01:44:03
  • ↑確認できましたので追加しました。ありがとうございます。 -- 2025-05-01 (木) 18:03:57
  • 結局反逆アビスロイヤルは出ないの? -- 2025-05-01 (木) 21:56:32
  • ↑単にワルドバロム→ヴリドガルドの伏線かも -- 2025-05-04 (日) 05:59:23
  • 殿堂入りページでDP殿堂カードとTCG版からの変更点を並べた項目があるけど、主な変更点のところが「TCGで登場した時期との変更点」なのか「殿堂入り当時との変更点」なのか定義がばらついてるのが気になった アパッチが「実装時期が大きく後ろ倒しになった」とあるから活躍期ではなくTCG登場時との変更点なのかと思いきやVV8が「《デッドダムド》が未実装」となってたりする -- 2025-05-04 (日) 14:21:02
  • ↑「活躍が長期に渡るけど何らかのきっかけで制限された」場合は登場時点、《怨念怪人ギャスカ》みたいに特定コンボが理由のものは殿堂入り当時でいいと思う。ただそれを考えるとアパッチは後者であるべきだなあ -- 2025-05-04 (日) 15:53:38
  • デュエプレで、実装後にナーフやアッパーされたカードの記事の書き方が「先にナーフ後の性能→後から初出時の性能(こっちに基本情報が全部書いてある)」の流れになってて個人的にすごく読みにくく感じるのですが、何かうまい解決法はないですかね? -- 2025-05-04 (日) 16:19:32
  • 解決法も何も、紙もデュエプレも最新のテキストを適用するのは変わらないんだから、今現在の性能を上に書いてそれについて語るのは何もおかしくないと思うけど。ナーフやアッパー前の性能は過去にそういうテキストだっただけで今使えるわけじゃないんだから参考資料以外の意味は無い。キリコとかネロのページ見てみたけどナーフ後のテキストの方に今の使い方とか普通に書いてあるし。 -- 2025-05-04 (日) 16:28:48
  • ↑具体例を挙げると《幻想妖精カチュア》とかなんですが、いきなり「○○に変わった」みたいに過去のテキストを前提とした書き方にされていて、下から読まないと意味が通じなくなっているページが一定数存在するんですよね。上から読んで意味が通じるように書き換えたいけどどんな風に書くべきかということです 《エンペラー・キリコ》がうまくいっているのならそちらを参考に書き直さないか試してみます -- 2025-05-05 (月) 14:33:04
  • 歴史が深いTCGである以上そういう話は避けられないんですがうまくやっていきたいですよね 個人的にはドリームメイトみたいな、古参種族のゲーム上での運用方法について記述してある段落に、もう参考にしようもない最初期の記述が放置されているのをなんとかしたいです (ついでにいうと背景ストーリー上の扱いの変遷もうまくまとめたい) 想定される更新量が膨大すぎて手がつけられないんですよね -- 2025-05-05 (月) 18:15:50
  • 一時期《星龍の記憶》の記事の書き出しにデカデカと「今までのコンボはできなくなりました!」って旨の記述がされたてたの思い出したわ。初心者が見たら戸惑うけど、《星龍の記憶》の性能が頭に入ってる既存プレイヤーたちにとってはそう書くくらい重要なことだとも思うし、かといって目立つように書いたルール変更の文言に実は筆者の勘違いが紛れてたとかだったら目も当てられないし……何が正解なんだろね? -- 2025-05-05 (月) 20:47:11
  • 正解も何も一番重要なのは現在の性能なんだから一番目に入りやすい先頭にそれ置くのは当然じゃない?次いで環境での扱いや過去の性能など「性能に関わることだけど性能そのものではない」事項、その次に性能に関係ない小ネタの順のままでいいと思う -- 2025-05-05 (月) 23:01:58
  • 個人的な理想は上でも上がってるけど《魔光大帝ネロ・グリフィス》みたいな感じですかね。「重要なのは現在の性能」なのは間違いないけど、それなら尚のこと「過去はこうだったが、今はこうである」から始めないで欲しい(なんなら「過去はこうだったが」の部分がなく「今はこうである」から始まる読みにくい記述の場合もある)。別に過去の記述を先に書けって言いたいわけじゃなくて、その下に回した「過去の記述」を先に読ませる記事構造をやめてくれ、って話なんですよ。 -- 2025-05-05 (月) 23:23:30
  • 《偽りの名 ドルーシ》の記述、【シールドプリズン】の存在に寄せすぎじゃない?基本的なスペックや使い方を十分に解説してから環境の解説っていう流れにした方がいいと思うの(2回直したけど結局同じような書き方に戻された) -- 2025-05-06 (火) 19:32:21
  • 直したのは私だけど、そもそも登場時の立ち回りに即していない使い方について語るのはいかがなものかという思いからそういう形式にした。《サイバー・I・チョイス》《ポジトロン・サイン》《呪われし悪魔のミッシツ》も長々と種族シナジーとかは語っていない。 -- 2025-05-06 (火) 19:37:41
  • vaultが今月で閉鎖するらしいね・・・ -- 2025-05-06 (火) 21:04:52
  • 《範丸の超人》 -- 2025-05-07 (水) 01:45:34
  • ラウンジでDMVaultからFAQを転載する作業を進めていたのですが、アクセスできなくなりずっと作業が進んでいません。ご協力いただける方がいらっしゃいましたらお助けください。 -- 2025-05-07 (水) 04:26:19
  • Deadman (おそらく本物) がVaultに[投稿>https://dmvault.ath.cx/author/Deadman/cardevals.html]してる、びっくりした -- 2025-05-07 (水) 17:53:36
  • 制限カードになるほど強くはないけど有名なカードで15年近く再録されてないのどれくらいあるんだろうか -- 2025-05-10 (土) 02:00:35
  • 20年再録無しの愛恋妖精ミルメルとか。あとは、有名ではあるけど環境についていけないから再録されない骨董品はいくらでもありそう。 -- 2025-05-10 (土) 06:01:22
  • 有名で環境で顔見せて全然再録がないといえばラブ・エルフィン -- 2025-05-10 (土) 15:17:30
  • 昨年ガロウズ・セブ・カイザーが話題になった時一度も再録されてないのね…ってなった -- 2025-05-11 (日) 08:25:54
  • 結局↑6のFAQ転載作業って今どうなってるの -- 2025-05-11 (日) 13:07:21
  • DMvault、立項されてないのか…… デュエマに与えた影響も大きいし当サイトでも参照しまくっているし転載作業だけじゃなくてDMvaultの立項もやった方がいいかもね 将来DMvaultがなくなって数年経った後にデュエマを始める世代がこのサイトをみた時に「あちこちで引用されているこの「DMvault」って一体何?」って感じになるだろうし -- 2025-05-11 (日) 13:19:20
  • 現状【完】マークがついていなかったり体裁が整っていなかったり順番がごちゃごちゃになっていたりする箇所はあるけど323-381は転載終わってるとみていいのかな -- 2025-05-11 (日) 13:34:45
  • ↑2 マジレスするとDeadmanが旧wiki管理していた時期に記事はあった。ただ記事の内容に挑発的な内容が含まれていたことにgokuraku氏自身がブログで言及したことがあったりしてページが消えた(※当時ラウンジ張り付いていたわけではないので消えた理由は俺の推測) 当のブログ記事(NGワード含だったのでコピペしづらく申し訳):らいぶどあ gok555/archives/51838270 -- 2025-05-11 (日) 17:09:31
  • それはそれとしてサ終後であれば記事立てていいと思います -- 2025-05-11 (日) 17:12:37
  • 元々あったならそのおそらく極楽さんに対して失礼な内容を修正した上で復活させたいけど魚拓とか残ってないのかな -- 2025-05-11 (日) 17:52:51
  • ↑4 スプシの作成者です。
    【完】マーク、体裁→正直もう考えてられないなと思ったため、内容だけ全部コピーできればいいということにしました。リンク残ってたりしますがご容赦ください(そして、ご協力くださる方もリンク等残したままコピーして構いません)。【完】は、ある程度のところからしかつけていません(完了はしています)
    進捗:323ページまで終わっているという認識で構いません。少し前からIPBANを喰らっているらしく、外にいる時しか作業ができないので… -- 2025-05-11 (日) 19:17:00
  • あれ?スチーム・ナイトの名前直されたけど「〜」の記号間違ってたかな?何にせよページ作る前で助かったよ。ありがとう。 -- 2025-05-15 (木) 14:18:39
  • 超魂レイド、進化元になれるカードってテキスト的にシンカライズ持ちタマシード置いたりできるのだろうか -- 2025-05-15 (木) 17:23:39
  • シンカライズはバトルゾーンでしか適用されないから無理だと思う -- 2025-05-15 (木) 17:33:58
  • 最悪のタイミングで31弾情報来た…まだ紙のデュエプレ実装枚数数えてる途中なのに… -- 2025-05-15 (木) 23:28:43
  • まぁ元から神化編までしかやる予定無かったけど。覚醒編以降はブロックマークあるから不要だろうし -- 2025-05-15 (木) 23:30:14
  • デュエプレの新弾が出るたび大規模編集が必要になりかねない記述はどうなんでしょうか -- 2025-05-16 (金) 00:37:32
  • デュエプレ関係ってメンテナンスコストを無視した挙げ句放置された記述やwikiガイドラインに反する記述が多いよね。指摘・修正するの面倒臭いしデュエプレやらない自分には関係ないから放置してるけど -- 2025-05-16 (金) 02:40:10
  • ↑3~4が何やってたか知らんけど私物化はやめてくれよ -- 2025-05-16 (金) 09:24:29
  • ちゃんと見てきた、DM-30とかにあるデュエプレ実装枚数の記述か。やりたいことが分からないわけでもないが、仮にやるとしても各カードのタグでDM-06,デュエプレみたいに付けたほうがマシです。お宅が特定のカードを重複カウントしていたりカウント漏れしていたりする可能性もあるのでな -- 2025-05-16 (金) 09:31:28
  • 『デュエプレ DM-17 終末魔導大戦[1] 転生編[2]』みたいに検索をかけて確認したほうが内訳も見れるので、個人的にはいらないと思います -- 2025-05-16 (金) 09:44:30
  • なんかあまりにも不評だったから全部消してくるわ… -- 2025-05-16 (金) 11:30:02
  • とりあえず消してきた。ただプロモとかの番外も含めたシリーズ全体の枚数はどうやって把握するんだろうか… -- 2025-05-16 (金) 12:02:45
  • そんなの気にしてるのお前だけだろ -- 2025-05-16 (金) 12:05:12
  • noteとか個人の庭でやる分には問題ない。wikiでやらなければいい -- 2025-05-16 (金) 12:10:37
  • ベスチャレが転生編の記事に、ビギナーズビートスラッシュが不死鳥編の記事に所属してるのって誰も気にしてないのかな -- 2025-05-16 (金) 12:31:02
  • このシリーズに発売された商品〜とあるし次のエキスパンションが出る前なら別にいいと思うけど -- 2025-05-16 (金) 12:35:15
  • 10↑そりゃ途中からナーフや上方修正とかされたらねぇ…更新頻度も早いしね -- 2025-05-16 (金) 13:03:09
  • カードプールの更新頻度が高いゲームならなおさら刹那的な記述は避けて、他者や後の自身が見たらどう感じるかを考えてほしいですね -- 2025-05-16 (金) 15:52:36
  • 最近では金を巻き上げる偽警告詐欺が増えているので、皆気をつけた方がいいよ -- 2025-05-16 (金) 18:27:42
  • そういえばコバのTwitterのアカウント消えてるけどウィザーズやめたのかな? -- 2025-05-16 (金) 22:01:06
  • 今年のコロコロイチバンの付録カード記載されてない?《ラギルップ=ラギバーン》 -- 2025-05-16 (金) 23:45:46
  • そういやコロコロのイラストにゴルギーオージャーみたいなのいたなぁ(最低でもウェリデとフラウムが合体してる) -- 2025-05-17 (土) 09:06:43
  • ジャシンヴリドガルドの存在から察するに次の背景ストーリーではジャシンが負ける・・・? -- 2025-05-17 (土) 10:39:53
  • ↑3 こんなのあったんだ…プロモ集めたいけどまだコロコロイチバン買えるかな? -- 2025-05-17 (土) 10:47:35
  • パワーのパワーランキングのコスト版みたいなページを以前見たような気がするんだけど幻覚かな -- 2025-05-17 (土) 22:43:32
  • マナコストのページにカード種別ごとの最高コストぐらいはまとめてあるね -- 2025-05-18 (日) 01:45:42
  • ↑7をコバのページに追記しようとしたんだけどスパムチェックにひっかかって編集できなかった -- 2025-05-18 (日) 09:05:21
  • (秒で解決しました、TwitterのIDを載せようと思ってアットマークを打ったのがNGワードに引っかかってたっぽいです) -- 2025-05-18 (日) 09:08:33
  • 殿堂入りの「尚、2021年7月時点で最後にコロコロコミックで殿堂入り発表されたカードは《滅亡の起源 零無》/《零龍》である。」という記述、これ以降にコロコロ初出の殿堂入り情報ってあったっけ? -- 2025-05-18 (日) 09:31:02
  • テイルズ、攻殻機動隊、エイリアンvsプレデター、美味しんぼ…王道Wの裏テーマってパロディなんか?3弾のパック名が気になるわw -- 2025-05-18 (日) 11:12:33
  • もともとアビスロイヤルが名画のパロディをやっていた流れを汲んでいる気がする 王道Wはウィン編始まって以来の主人公もメインヴィラン (魔誕) の親玉もアビスロイヤル、ストーリーもおそらくアビスロイヤルの在り方を問い直すもの、というどこまでもアビスロイヤルを追及するものになっているので、エキスパンション名もアビスロイヤルのデザイン傾向=既存の創作物のパロディに侵食されたんだと思う -- 2025-05-18 (日) 13:02:10
  • コメントアウトしました。 -- 2025-05-19 (月) 23:40:16
  • 乙 -- 2025-05-19 (月) 23:52:30
  • そういえば以前DMVaultの記事を作ろうみたいな話が出ていた記憶があるんですが結局当時のアーカイブって発掘されたんでしたっけ? -- 2025-05-20 (火) 00:15:12
  • 定義の確認をしたいからコメントするんだけども。一言伝言板の下部にある「荒らしコメント」の定義ってどこまでを範囲としてるの?
    一般的な定義で言えば、「意味不明な文字列」「"〇ね"などの誹謗中傷」が主に「荒らしコメント」の定義に当てはまると思うのだけど、今コメントアウトされた内容って「荒れている(荒れ始めた)話題とそれに対する意見論評」ではあるけど"一部を除いて"「荒らしコメント」では無いよね?
    「「荒らしコメント」「ルール質問」以外のコメントアウトおよび削除は禁止です。」の定義をそのまま解釈するなら今のコメントアウトは不適切で禁止にあたると思うのだけど、「荒れてる話題もコメントアウト対象」にしていい根拠ってどこかに書いてある? -- 2025-05-20 (火) 00:21:09
  • ↑多分書いてない(探したらあるかも) ただ発端となる例の人の発言が誹謗中傷じみてたから「誹謗中傷に端を発するコメント」としてCOは間違ってない気もする -- 2025-05-20 (火) 00:27:30
  • ↑3 残ってないけどアーカイブ無いと記事作れないような人が無理に作る必要ないと思っている。のと、もう少し時間経って落ち着いてから記事作ったほうがいいと思います単純に -- 2025-05-20 (火) 00:34:44
  • ↑当時「魚拓残ってないのかな」みたいな話が出てたから聞いただけなので別に新しく作ればいいと思います。間を空けようは同意 -- 2025-05-20 (火) 00:39:36
  • ↑3 まあ確かに…あの物言いはそう捉えられるし、コメントが残ってたらそれに対しての誹謗中傷がしばらく止まらなそうなのも目に見えるから、結果的にCOは間違ってないと思う。ある程度は頭を柔らかくして定義を拡大解釈しないと収拾つかずに荒れ続けるだけだもんな。返信感謝。 -- 2025-05-20 (火) 00:46:07
  • 色々荒れている中あれなんですが、2025-04-02 (水) 17:55:10のコメントを踏まえて、私もこのタグあったらいいなと思ったので、コスト軽減カードの軽減幅に応じたタグを追加したいと考えています。それに際して、「①コスト軽減N/自己コスト軽減N」「②Nコスト軽減/N自己コスト軽減」のどちらが良いとかございますでしょうか。なければ勝手な判断で申し訳ないのですが②でいきたいと考えています。そんなタグいらねみたいなコメントでもいいので、ご意見のほどよろしくお願いいたします。 -- 2025-05-20 (火) 07:30:58
  • ↑ですが、「そんなタグいらね」みたいなコメントなければ今から2週間後以降にタグ追加作業着手したいと思っております。 -- 2025-05-20 (火) 07:33:03
  • 個人的には「コスト軽減N」ですね。理由としては、ササゲールやコストを指定する能力の表記が「文字→数値」の順なので、これに合わせたら見やすいかなと -- 2025-05-20 (火) 07:53:59
  • ↑と同意見ですね ただ個人的には自己の方は必要になるタイミングあるかなとちょっと思いはした -- 2025-05-20 (火) 09:34:31
  • ラウンジ誘導しようかと思ったけどそんな重い議論じゃなさそうだしいいか 「自身コスト軽減」に関しては他者コスト軽減だけ見たいときに別タグかマイナス検索用タグがあるとわかりやすいと思ってるけど、現状はあまり機能してないな -- 2025-05-20 (火) 20:21:10
  • 該当するカードの数を考えると大規模編集には違いないし、一応ラウンジに書き込んでおいた方がいいような。 -- 2025-05-20 (火) 23:02:31
  • 同感だな。一応ラウンジに書いておいた方がいい。 -- 2025-05-21 (水) 07:57:48
  • DMBD-12DMBD-13の型番リストっている?位置もおかしいし半角だし -- 2025-05-21 (水) 20:49:56
  • ↑用途不明で何の役に立つのかわからんかったから一旦DMBD-12は記述場所が論外だから消しといた DMBD-13は一応コメントアウトにしといた 追記した人がここ見てるなら何のために追記したのか理由書いてくれ、自分にはわからん -- 2025-05-21 (水) 21:18:01
  • 書いた人じゃないけど、エキスパンションの各記事にはカード番号あるのに構築済みデッキには型番書いてないのは気になってはいた。あの書き方は流石に見にくいからナシだと思うけど -- 2025-05-22 (木) 15:36:52
  • さてどれだけの人間が小学館と集英社が同じ会社だって知っているのか -- 2025-05-23 (金) 00:12:59
  • ちゃんと知ってる人は同じ会社なんて雑な表現使わないけどね -- 2025-05-23 (金) 06:46:37
  • カードパワーが近代化した今ならまたデュエプレコラボデッキ出してもいいんじゃないか?(訳:ドギラゴールデンP’sが紙に欲しい) -- 2025-05-23 (金) 19:57:56
  • ↑7, 8ありがとうございます。ラウンジに投稿しようとしましたがアクセス制限がかかっているようなので、どなたか投稿いただけると幸いです(誰も投稿しない場合は議論できないため、タグ追加作業を行なわない予定です) -- 2025-05-23 (金) 22:14:14
  • ↑投稿してきました -- 2025-05-23 (金) 23:41:41
  • ↑ありがとうございます! タグ追加に反対意見なければ6/7(土)以降から実施しようと思います。自己コスト軽減についてはいらない意見の方がいらっしゃるので、あってもいい意見の方が出てこなければやらないつもりです。 -- 2025-05-24 (土) 13:16:05
  • 前から思ってたんだけど、記事内にたまにある1戦しかない戦績って記載いる? -- 2025-05-24 (土) 18:10:25
  • 身も蓋もないことを言うと記事の水増しだな…… -- 2025-05-24 (土) 19:13:31
  • あって困るもんでもないでしょ -- 2025-05-24 (土) 19:41:01
  • いや、ぶっちゃけ余計じゃない?アニメ漫画での活躍は別に記載されてること多いし -- 2025-05-24 (土) 20:24:15
  • どのページでもデッキ名まで細かに記載されてるし全然無駄じゃないよ -- 2025-05-24 (土) 20:29:09
  • 環境で闘えるだけの性能はあると言える時点で活躍0と活躍1には大きな差があると思う -- 2025-05-24 (土) 20:33:18
  • ↑↑デッキ名とか登場話数くらいなら、アニメ漫画での活躍を書いてるところに追記するだけでよくない?仰々しく表みたいにしなくても -- 2025-05-24 (土) 20:50:33
  • ↑1,2戦しかない表のこと余計と感じたこと無いから1戦しかない場合だけ活躍のところにまとめて書く方式にする意味を感じないんだよな -- 2025-05-24 (土) 21:19:49
  • ↑ 俺は1戦しかない戦績をわざわざ表にする意味を感じないかな -- 2025-05-24 (土) 21:57:25
  • ↑俺はわざわざテンプレを曲げてまで目くじら立てる意義を感じないな -- 2025-05-24 (土) 22:13:38
  • ↑いうほどテンプレか…?編集用の雛形にも無いし、他のアニメ活躍カードにも戦績欄ない方が多くない? -- 2025-05-24 (土) 22:43:37
  • 書くなら漫画キャラも書けばいいのになとは思う -- 2025-05-24 (土) 23:29:20
  • wiki住民はコロコロ読んでないから書けないでしょ -- 2025-05-25 (日) 09:02:56

[1] 入力が手間だが含めないと関係ないカードも引っかかる
[2] フレーバーが引っかかる系(例:[《霊騎プリウスライザ》)を除外