《
|
頂上龍覇 サソリス2nd UC 闇/火/自然文明 (5) |
クリーチャー:ビーストフォーク號/ドラグナー 4000 |
このクリーチャーが出た時、このターン、自分のクリーチャーすべてに「スピードアタッカー」と「スレイヤー」を与える。(「スピードアタッカー」を持つクリーチャーは召喚酔いしない。「スレイヤー」を持つクリーチャーがバトルする時、バトルの後、相手クリーチャーを破壊する) |
「ナチュラル、タイマン!」 UC 自然文明 (3) |
呪文 |
S・トリガー |
クリーチャーを1体選ぶ。自分のシールドが1つもなければ、クリーチャーを好きな数選ぶ。次の自分のターンのはじめまで、選ばれたクリーチャーのパワーは+4000され、プレイヤーを攻撃できない。 |
DM23-EX2で登場した闇/火/自然のビーストフォーク號/ドラグナーと自然の呪文のツインパクト。
クリーチャー側はコスト5パワー4000で、cipにより味方全体にスピードアタッカーとスレイヤーを付与する。
破壊置換効果によるマナ送り付与が無くなった《鎧亜の咆哮キリュー・ジルヴェス》といったスペックで、あちら同様ワンショットを補助できる。
そちらは殿堂解除されてからは採用デッキは少ないため、こちらも採用するならば種族やツインパクトといった特性とのシナジーは取り入れたい。
呪文側は通常時は1体、擬似革命0の状態で好きな数の選んだクリーチャーに+4000のパンプアップとプレイヤーへの攻撃禁止を付与する。
「次の自分のターンのはじめまで」というテキストのため、自分のターンに唱えた場合も足止めとして有効。
疑似革命0の状態では自分と相手のクリーチャー全てを選ぶこともできるため、それにより相手のパンプアップのデメリットを擬似的に消すことができる。
カード全体として見ると、ワンショットの補助と防御札を両立しているのが優秀。
平時だと単体1体しか止められないためG・ストライク程度でしかなく、革命0条件もスーパー・S・トリガーのような逆転劇はないが、特定条件下では利用できる。例えば鬼エンドで《百鬼の邪王門》を唱え、《龍素記号wD サイクルペディア》経由で呪文側を踏み倒せば相手のすべての打点をストップできる。
カードとしてS・トリガーを持つので、《Disアイ・チョイス》や《サイバー・I・チョイス》から踏み倒せる。
【5色ディスペクター】の場合、《砕慄接続 グレイトフル・ベン》→《Disアイ・チョイス》→このクリーチャーと踏み倒す事で初期シールドを削り切れる。
アドバンスの場合《Disアイ・チョイス》を《時空の禁断 レッドゾーンX》に侵略すればそのままワンショットまで見えてくるので、呪文を止められた際のサブプランとして使える。
自軍にスピードアタッカーを付与できる闇のドラグナーなので《極魔王殿 ウェルカム・ヘル》と相性が良く【黒単ヘルボロフ】のパーツにもなりえる。
稀に《邪帝斧 ボアロアックス》で呼び出せることが重視され、【5色グレンモルト】に使われる場合がある。なぜ《鎧亜の咆哮キリュー・ジルヴェス》ではダメかというと、こちらと違って防御札にならないため。オリジナルでも《百鬼の邪王門》や《忍蛇の聖沌 c0br4》で呼び出せることから、【青黒赤緑邪王門】に総攻撃用に1枚積みされる場合が稀にある。
2024年のゴールデンウィーク中のオリジナルでは、これを採用した《勝災電融王 ギュカウツ・マグル》軸で《蒼き王道 ドギラゴン超》での横展開型【5色ディスペクター】がチャンピオンシップ4位入賞(ただし定員32人規模)。ゴールデンウィーク明けには同様の型だが《蒼き王道 ドギラゴン超》の代わりに《アアルカイト <ペガサ.Star>》で並べるものが64人参加のオリジナルのチャンピオンシップで3位入賞。
同年5月の真ん中過ぎのオリジナルでは、【黒赤緑アビス】に速度の増強として2枚程度入る事例が見られた(40人参加、4位)。3ターン目の展開始動札から《邪幽 ジャガイスト》を呼び出し、流れで墓地肥やしと横展開をしてから《超霊淵 ヤバーダン=ロウ》でこれを釣り上げれば、3ターンキルを狙うこともできる。
Q.自分のシールドが1つもない状況です。
《頂上龍覇 サソリス2nd/「ナチュラル、タイマン!」》の呪文側を唱えてクリーチャー1体を選んだ後、「好きな数選ぶ」で同じクリーチャーを再度選び、パワーを+8000できますか?
A.いいえ、できません。同じクリーチャーを2回は選べません。
引用元(2023.10.20)