【白黒緑二角コントロール】強力なマナ回収能力を持つ《二角の超人》を中心に据えた【クリーチャーコントロール】。「ネクラ二角コントロール」「二角コン」等と呼ばれる。 New Divisionでは、DMPP-07が実装されると同時に《二角の超人》が使用不可能になった。
主要カード候補カード
プレイング序盤・中盤はハンデス・除去をしつつブロッカーを並べて時間を稼ぐ。7マナ貯まったら《二角の超人》を出し、マナ回収により手札を蓄えつつ戦線を強化していく。 長所《傀儡将ボルギーズ》・《光輪の精霊 ピカリエ》・《暁の守護者ファル・イーガ》等、パワー4000のクリーチャーが多い。したがって相手の《光器ペトローバ》に対しては《ホーリー・スパーク》を打ってタップキルするというプランが立てやすい他、速攻で使われるクリーチャーの多くも殴り返しで除去しやすい。特に《ボルギーズ》は《アストラル・リーフ》を即座に除去することができるため、《リーフ》相手に有利に戦える。 《二角の超人》はマナ回収能力のおかげで、実質「5コストパワー7000、cipで2枚手札補充」という高スペックのクリーチャーとなっており、コントロール相手にも盤面を整えつつ粘り強く戦うことができる。 短所クリーチャーを並べていくデッキのため、《悪魔神バロム》は天敵。このデッキにはDMPP-02期ではフィニッシャーに当たるクリーチャーが存在せず、一度バトルゾーンを空にされてしまうとそれだけで逆転が難しくなってしまう。 また純粋なドローソースに欠けるため、ハンデス等で妨害されて《二角の超人》をなかなか召喚できないと、後の展開が苦しくなることがある。 環境においてメインの《二角の超人》を含め、デッキパーツの多くは既にDMPP-01で登場していたカードがほとんどだった。しかし、このデッキタイプが真に台頭したのはDMPP-02期である。 上述の通り、当時流行っていた《アストラル・リーフ》や《光器ペトローバ》に対して有利を取れるのが強みであった。また、S・トリガーが20枚ほど採用されることが多く【赤緑速攻】にも強かった他、《二角の超人》や《暁の守護者ファル・イーガ》のリソース回復能力の高さから、【ボルメテウスコントロール】相手にも決して引けを取らなかった。 このような背景があり、DMPP-02期のメタデッキとして活躍していた。 DMPP-03期では環境が高速化し、《アストラル・リーフ》や《光器ペトローバ》の採用率も減ったため、環境から消滅した。しかし、《二角の超人》そのものは主に【除去ボルバル】に採用され、猛威を振るっている。《二角の超人》を用いたコントロールがいかに強力であるかを物語っていると言えるだろう。 参考タグ:
|