《ナチュラル・トラップ》

ナチュラル・トラップ R 自然文明 (6)
呪文
S・トリガー
相手のクリーチャーを1体選び、持ち主のマナゾーンに置く。

DM-01で登場した自然トラップ呪文

相手のクリーチャー1体をマナ送りにする効果を持つ。

数少ない自然確定除去であり、対象にはタップ/アンタップなどの指定がなく、問答無用で相手クリーチャーマナゾーンに送ることができる。

マナ送りにすることでpig能力の誘発や墓地利用を許さないのが長所だが、同時に相手のマナブーストを手助けしてしまうリスクも持つ。無暗な使用は禁物と言えるだろう。

環境において

登場時の基本セット環境ではマナゾーンからカード回収することができなかったので再利用が不可能になるのが売りだった。
だが、環境が《アストラル・リーフ》一色に染まると、そちらはメインカラーにを採用せず、《リーフ》をマナ送りにすると相手の展開力がかえって増強されてしまうため、入りの【リーフ】デッキでもタッチでの《デーモン・ハンド》《ホーリー・スパーク》が優先されてしまった。

聖拳編で非常に汎用性の高い《母なる大地》が登場してからは居場所が無くなった。
単にS・トリガー除去として立ち位置が重なるだけでなく、クリーチャーマナゾーンに送っても、すぐにまた出されてしまうからである。
それでも、転生編環境における【除去ボルバル】では単純な除去性能を考慮されて5枚目以降の《母なる大地》として採用される場合があった。

《母なる大地》極神編殿堂入り・後の戦国編終盤でプレミアム殿堂入りし、その調整板である《母なる紋章》殿堂入りと規制された後は、リアニメイトが流行していた当時の環境も追い風となり、自然文明確定除去として再び活躍した。

その後は直接の上位互換は登場する事は無かったものの、《リーフストーム・トラップ》《父なる大地》《グローバル・ナビゲーション》など優秀な自然S・トリガーの登場したことで、再び立場が苦しくなっていった。
特に3マナと非常に軽い《父なる大地》の存在がネックとなった。

エピソード2ガチンコ・ジャッジが登場すると、上述の呪文よりもコストが高い事からガチンコ・ジャッジに勝ちやすい事が利点となり、が入らない《勝利宣言 鬼丸「覇」》フィニッシャーとするデッキに投入される事があった。

ドラゴン・サーガではマナ武装で2体除去できる《古龍遺跡エウル=ブッカ》が登場。多くの場合は除去性能の高いあちらが優先されたが、こちらは《天命讃華 ネバーラスト》存在下でも唱えられるため、S・トリガーで意表を突く目的で入れることもあった。

革命編環境では侵略革命チェンジの登場により、3〜4ターン目から登場する《轟く侵略 レッドゾーン》《超獣軍隊 ベアフガン》などの大型クリーチャーを想定してこちらが採用されるケースも皆無ではなかった。《古龍遺跡エウル=ブッカ》と異なりマナ武装などの条件によらずタップアンタップを問わないと言う点が評価された。革命編終期にはこのカードクリーチャー版である《罠の超人》が登場し、次の環境で登場した《時の法皇 ミラダンテXII》などの呪文メタ対策としてこちらに代わって採用されていた。

革命ファイナル新章デュエルマスターズではこのカードの上位互換に近い《ハムカツ団の爆砕Go!》《コクーン・マニューバ》が登場。《ハムカツ団の爆砕Go!》多色ではあるがモードによって全体火力も選べる事から汎用性で大きく勝り、《コクーン・マニューバ》コストが1高いもののスーパー・S・トリガーで大型獣を呼び出せるので、劣勢時の巻き返しを図るならばこちらよりも強力であった。

さらに双極篇DMRP-06にて上位互換である《ナ・チュラルゴ・デンジャー/ナチュラル・トラップ》が登場した。その後、DMRP-16完全上位互換となる《ゴリミング・トラップ》DM22-RP2で同じく完全上位互換の《野生呪文「トラップ」》が登場。《ホーリー・スパーク》のようにこのカードそのものを参照するカードが登場しない限りは、このカードの自然S・トリガーとしての役目はほぼ終えたと言える。今後は数ある「トラップ」の元祖として、他の三大S・トリガー同様象徴的な存在として扱われることになるだろう。

その他

  • シンプルで使いやすく、再録が多いのも利点である。初心者には手に入れやすい除去カードとして重宝された。
  • アニメでもシリーズを問わず多くのキャラが使用した。

デュエル・マスターズ プレイスでは

DMPP-01にて、スペックはそのままで、ベリーレアに昇格して収録された。

《デーモン・ハンド》と同じく確定除去ではあったが、第1弾環境では自然文明がやや不遇な文明であり、《デーモン・ハンド》《アクア・サーファー》で十分という事情もあり評価は低めだった。

第2弾環境では、《緑神龍ジオブリード》《超神龍バイラス・テンペスト》が登場しており、DMPP-01では組みづらかった自然入りのコントロールが組めるようになったことに付随して《ナチュラル・トラップ》の需要も上昇した。

第3弾では凶悪な破壊時効果を持つ《神滅竜騎ガルザーク》の能力を発動させず除去できるという点と、《無双竜機ボルバルザーク》を召喚するためのマナ基盤になるという追い風を受け、《デーモン・ハンド》と並ぶ確定除去として使えるようになった。

DMPP-09では多色呪文の《策略と魅了の花籠》が登場。同弾の《聖鎧亜クイーン・アルカディアス》を除去できることから、水入りの5色コントロールなどでは《ナチュラル・トラップ》よりも優先された。

DMPP-12では、色の合う確定除去として【ボルシャック・NEX】などで採用された。破壊時に強力な効果を発揮するカードも増えたため、《デーモン・ハンド》には無いメリットが強くなってきている側面もある。

水が入らないデッキの場合は単色であることから《策略と魅了の花籠》より優先されることが多い。

サイクル

DM-01に収録された6コストS・トリガー呪文
俗に言う三大S・トリガーである。

デュエル・マスターズ プレイスDMRP-01に収録されたベリーレア、コスト6、S・トリガーサイクルとして登場した。

関連カード

フレーバーテキスト

  • DMC-33
    絡まり伸びるツタがやっと動きを止めると、そこには新たな丘ができていた。

収録セット

デュエル・マスターズ

デュエル・マスターズ プレイス

参考