目的不明(もくてきふめい)作戦(さくせん)

目的不明の作戦 P(R) 水文明 (7)
呪文
S・トリガー
自分の墓地にあるコスト7以下の呪文を1枚、コストを支払わずに唱える。唱えた後、墓地に置くかわりに山札の一番下に置く。
※殿堂入り

DMX-21で登場した呪文

墓地からコスト7以下の呪文唱える《龍素知新》S・トリガー版である。

《龍素知新》S・トリガー化したことにより、【天門ループ】などS・トリガー呪文を大量に踏み倒し続けるデッキで一度踏み倒した呪文《埋没のカルマ オリーブオイル》《奇跡の精霊ミルザム》を介することなく墓地リセット前に一回だけ再利用できるようになり、大幅な強化となった。

事前に墓地肥やしさえすれば《ヘブンズ・ゲート》《ウェディング・ゲート》などのコスト踏み倒し呪文の嵩増しにもなった。

環境において

登場から【天門ループ】の軸として活躍。それ以外では【オールデリート】【5色フェアリー・ミラクル】【白青黒超次元】で使われた。

新章デュエル・マスターズ環境では【知新ジャスティス】でも活躍。

《奇跡の精霊ミルザム》プレミアム殿堂指定後も《幸運の精霊ファイブスター》リペアにする形で一部のプレイヤーが握っていた【天門ループ】で使われていた上、【知新ジャスティス】の安定性を高めるループパーツとしても需要があった。

2017年7月8日付で殿堂入りした。
以降は【青黒ハンデス超次元】で、《龍素知新》と2枚体制で1枚積み呪文の嵩増しにするケースが多くなった。

双極篇環境では【知新ジャスティス】環境から姿を消し、このカードもあまり見かけなくなった。

超天篇環境から十王篇環境にかけては【青黒緑デッドダムド】【ナウ・オア・ネバーループ】に稀に採用された。

DM23-EX2期に【ムザルミ天門】が発祥すると、次第に一部のループ型に採用されるようになった。

【白青黒マーシャル】トップメタに立つと、これをループパーツに取り入れた型も散見された。

アニメ・漫画において

その他

  • DMX-21版はヒーローズ・カード風のイラストになっている。アニメオリジナルキャラである社長松本しげのぶ氏のタッチで描かれている貴重な資料と言えるが、アニメ版とはマントの色などに明確な差がある。
    「もしも社長が原作漫画に登場していたら」という設定で書き下ろされたパラレルワールドのキャラクターなのかもしれない。
    • よく見ると「牛」の文字があり、社長の正体が示唆されている。
  • DMX-24版のフレーバーテキストは《アクア大佐 アルキメデス》(カード未登場)による演説。「機動戦士ガンダムUC」の登場人物「フル・フロンタル大佐」を彷彿とさせる文章になっている。パロディ元準拠で《アルキメデス》はニュートン本人ではない様子。

関連カード

フレーバーテキスト

  • DMX-21
    悪夢開始ー!! ---謎の社長
  • DMX-24
    ここから先は通さんと言っておこうか…。私は「器」だ。みながニュートンだと言うのなら、ニュートンになろう。奇跡はまた繰り返すのだよ! ---アクア大佐 アルキメデス

収録セット

参考


公式Q&A

  • 2つ目の能力について

Q.《目的不明の作戦》《龍素記号Sr スペルサイクリカ》の効果で、墓地にある《ライト・ブーメラン》を唱えました。唱えた後、このカードはどのゾーンに移動しますか?
A.マナゾーンにあります。《目的不明の作戦》《龍素記号Sr スペルサイクリカ》の置換効果は適用されません。

+  総合ルール 609.2

引用元(2020.11.13)