赤薔薇(あかばら)精霊龍(せいれいりゅう) ジェネラローズ》

赤薔薇の精霊龍 ジェネラローズ P(VR) 光文明 (7)
クリーチャー:エンジェル・コマンド・ドラゴン/革命軍 7500
W・ブレイカー
このクリーチャーがバトルゾーンに出た時、カードを1枚引く。その後、進化ではない光のコスト6以下のクリーチャーを1体、自分の手札からバトルゾーンに出してもよい。

DMD-28で登場したエンジェル・コマンド・ドラゴン/革命軍

キャントリップの後にコスト6以下の非進化クリーチャーを出せる、《指令の精霊龍 コマンデュオ》より一回り大きいの連鎖ドラゴン

コストの位置的には《革命天王 ミラクルスター》非進化になった代わりに革命が無くなったというもの。
なので連鎖したいクリーチャーの種類は、あちらとそう変わらない。
《赤薔薇の精霊龍 ジェネラローズ》から《指令の精霊龍 コマンデュオ》に繋ぐだけで4打点のクリーチャーを生成でき、さらにそこから連鎖できるので場合によっては6〜7打点と1ショットキル可能なクリーチャーの数を生み出す。

非進化になったので進化元を必要とせず出しやすくなったというのもあるが、一番の特徴は《ドラゴンズ・サイン》《歴戦の精霊龍 カイザルバーラ》で呼び出せるということだろう。
前者は手札さえ揃っていれば5マナで、あるいはS・トリガーから《赤薔薇の精霊龍 ジェネラローズ》→《指令の精霊龍 コマンデュオ》《真紅の精霊龍 レッドローズ》《超過の翼 デネブモンゴ》→……とクリーチャーが次々と飛んでくるため、《ヘブンズ・ゲート》をも上回りかねないほどの脅威となる。
後者はこのクリーチャーの更に上位種であり少々オーバーキル気味だが、ブロッカーを持っているため《ヘブンズ・ゲート》に対応している。
特に【速攻】ビートダウン《ドラゴンズ・サイン》踏んでしまえば、返しのターン1ショットキルを受けることも。

DMD-28には《信頼の玉 ララァ》再録されているため、そこから5コスト召喚するのも良いだろう。特に《一撃奪取 アクロアイト》《信頼の玉 ララァ》と繋げば4ターン目から怒涛の連鎖を開始できる。

このように【白単連鎖】の起点となるクリーチャーだが、当然ながら手札あってこその能力なので、《エンジェル・フェザー》といった手札補充や、《聖鐘の翼 ティグヌス》といったハンデス対策を怠らないようにしたい。

デュエル・マスターズ プレイスでは

赤薔薇の精霊龍 ジェネラローズ VR 光文明 (7)
クリーチャー:エンジェル・コマンド・ドラゴン/革命軍 7500
W・ブレイカー
バトルゾーンに出た時、カードを1枚引く。その後、自分の手札から進化でない光のコスト6以下のクリーチャー1体をバトルゾーンに出してもよい。
マナ武装5:攻撃する時、自分のマナゾーンに光のカードが5枚以上あれば、カードを1枚引く。その後、自分の手札から進化でない光のコスト6以下のクリーチャー1体をバトルゾーンに出してもよい。

DMPP-25で実装。こちらでもベリーレアになった。

マナ武装cipと同じ効果のアタックトリガーが追加された。

関連カード

フレーバーテキスト

収録セット

デュエル・マスターズ

デュエル・マスターズ プレイス

参考

タグ: クリーチャー光文明白単単色コスト7エンジェル・コマンド・ドラゴンエンジェル・コマンドエンジェルコマンド・ドラゴンコマンドドラゴン革命軍パワー7500パワーの最後の三桁が「500」W・ブレイカーcipドローキャントリップコスト6以下非進化クリーチャーサポートコスト踏み倒し《赤薔薇の精霊龍 ジェネラローズ》PレアリティなしVRベリーレアMATSUMOTO EIGHT十王篇ブロッククリーチャー (デュエプレ)光文明 (デュエプレ)白単 (デュエプレ)単色 (デュエプレ)コスト7 (デュエプレ)エンジェル・コマンド・ドラゴン (デュエプレ)エンジェル・コマンド (デュエプレ)エンジェル (デュエプレ)コマンド・ドラゴン (デュエプレ)コマンド (デュエプレ)ドラゴン (デュエプレ)革命軍 (デュエプレ)パワー7500 (デュエプレ)パワーの最後の三桁が「500」 (デュエプレ)W・ブレイカー (デュエプレ)cip (デュエプレ)ドロー (デュエプレ)キャントリップ (デュエプレ)コスト6以下 (デュエプレ)非進化クリーチャーサポート (デュエプレ)コスト踏み倒し (デュエプレ)マナ武装 (デュエプレ)マナ武装5 (デュエプレ)マナ武装光 (デュエプレ)マナ武装光5 (デュエプレ)アタックトリガー (デュエプレ)VR (デュエプレ)ベリーレア (デュエプレ)MATSUMOTO EIGHT (デュエプレ)