《
|
天革の騎令嬢 ミラクルステラ SR 水文明 (6) |
クリーチャー:エンジェル・コマンド・ドラゴン/革命軍/ドレミ団 8000 |
G・ストライク |
ブロッカー |
ジャストダイバー |
W・ブレイカー |
相手がカードを実行した時、自分はカードを1枚引いてもよい。このターン、相手のクリーチャーは攻撃できない。 |
DM25-EX1で登場した水のエンジェル・コマンド・ドラゴン/革命軍/ドレミ団。
G・ストライクとジャストダイバーを持ち、相手がカードを実行した時にドローと攻撃ロックを行うブロッカーW・ブレイカー。
ジャストダイバーと攻撃ロックによりほぼ確実に1ターンを稼げるが、速攻メタとして見るとコスト6は重い。
この手のクリーチャーは早期に出せば出すほど強力だが、このクリーチャーの着地は《ボルシャック・栄光・ルピア》と組み合わせたり【白青天門】で連鎖させたりしても最速で4ターン程度となり、後攻時や相手が【速攻】だった場合は間に合わない可能性が高い。
また、できることは攻撃ロックとドローのみであり、展開そのものは妨害できない。攻撃を伴わないループには無力、「実行」に反応するためクリーチャーをコスト踏み倒しで出されると多くは素通ししてしまうなど、単純なメタカードとして見ると弱点が多い。
パワーも《虚ト成リシ古ノ蛇神ノ咆哮》などの目ぼしい9000火力にスッポリ収まる他、《アーテル・ゴルギーニ》のパワー低下のモード2回選択で溶かされるライン。
そのため、普段は「水のG・ストライク持ちのエンジェル・コマンド・ドラゴン」という基礎スペックの優秀さを活かしてマナ基盤としつつ、刺さる場面で適切に使うことで真価を発揮できるだろう。
登場からブロッカー基盤、ドラゴン基盤全体で使われている。
特に【白青緑巨大アルファディオス天門】では《ギャラクシー・チャージャー》との相性から《巨大設計図》の濁りを承知で使われる。
また、【青赤緑ガイアッシュ覇道】とも好相性。このクリーチャーの足止め能力による遅れを取り戻そうと一気のコスト踏み倒しを行う相手に《流星のガイアッシュ・カイザー》でのカウンターを合わせやすい他、生き残れば《勝利龍装 クラッシュ“覇道”》でのワンショットの際に《勝利龍装 クラッシュ“覇道”》とこちらのどちらかをS・トリガーなどの防御札で撃ち抜いてどちらを残すかの択を迫ることができる。