獣軍隊(じゅうぐんたい) シュパック》

獣軍隊 シュパック VR 自然文明 (4)
クリーチャー:ゲリラ・コマンド/侵略者 4000
相手のシールドが2つ以下なら、クリーチャーを自分のマナゾーンから召喚したり、自分のターンの終わりに、進化クリーチャーを好きな数、自分のマナゾーンから手札に戻してもよい。
相手の呪文の効果またはクリーチャーの能力によって、自分のクリーチャーがタップした時、自分のクリーチャーをすべてアンタップする。

DMR-18で登場したゲリラ・コマンド/侵略者
タップに対するメタ能力、相手シールド2枚以下限定でマナ召喚の許可とターン終了ステップ誘発のマナ回収を持つ。

コスト4の軽いコマンドでかつ最低限のパワーを持っていながら、能力が非常に多い。
まず侵略モードではマナ手札同然となり、侵略の弾をいくらでも用意できるようになるということである。

もう1つの能力は、相手のスパーク呪文を始めとしたクリーチャーをタップするS・トリガーが相手を封じるどころか、最悪打点を増やしてしまうといった事態を起こしてしまい、ほぼ完全に無意味なカードになる。
同時に登場した《閃光の守護者ホーリー》にも有力な対抗策になりえるだろう。

1つ目の能力とも噛みあっており、大量展開して攻めにいったのはいいがスパーク呪文によって全部止められてしまった、といった事がなくなる為、安心して攻め込みやすくなった。ただし、同じく有力な防御用S・トリガーである《終末の時計 ザ・クロック》に関しては、このカード単体ではどうしようもないので過信はしないように。

タップさせる効果を持つS・トリガーS・バックである《パニッシュ・ホールド》のメタとして意識が向けられがちだが、相手自身のターンに行うフリーズでの足止めやタップキルにも刺さる。《煽動の翼 ピッケス》のような強制はむしろ望むところ。

ベリーレアとしてはやや地味な感は否めないものの、侵略に限らず様々な用途に応用できる可能性を秘めた1枚といえる。

革命ファイナル環境終期には【緑単ループ】に入る《蛇手の親分ゴエモンキー!》リペアとして注目が集まったこともある。
《ゴエモンキー!》と異なりマナ召喚常在型能力であるため、山札回復に《極真龍魂 オール・オーバー・ザ・ワールド》を使うとこのカードが除去されてマナ召喚能力が失効してしまう反面、このカードを場に出した後のクリーチャーもマナ召喚の対象範囲内になるなど、使い勝手は《ゴエモンキー!》とは随分と異なる。
しかし、マナ召喚能力はあくまで相手のシールドが2枚以下でないと発動せず、この能力を発動するために途中で相手のシールドをブレイクするのは、緑単ループのデッキコンセプトには反する。安全なフィニッシュを阻害せずにこの能力を使うには二工夫も三工夫も必要なのが実情である。

  • ゲリラ・コマンドの中では極めて異質なカードイラストになっている。熊や麒麟など元が哺乳類ばかりの中、このクリーチャーは爬虫類の蛇。さらに銃器を持つクリーチャーが多い中、このクリーチャーは何本もの日本刀を振り回している。
  • アニメ「VSR」では社長がリコーダー(アンテナの内の1本)を吹き鳴らすと、いつの間にか置かれている壺から出てくるマスコットキャラクター的なポジション。

デュエル・マスターズ プレイスでは

獣軍隊 シュパック R 自然文明 (4)
クリーチャー:ゲリラ・コマンド/侵略者 4000
相手のシールドが2つ以下なら、自分のマナゾーンからクリーチャーを召喚したり、自分のターン終了時、自分のマナゾーンから進化クリーチャーを好きな数、手札に戻してもよい。
相手のカードの能力または効果によって、自分のクリーチャーがタップした時、自分のクリーチャーをすべてアンタップする。

DMPP-26で実装。レアになった。

アンタップ能力が、相手のクリーチャーと呪文以外のタップでも誘発するようになった。例えば《龍魂教会 ホワイティ》に穴を突かれるなどがなくなった。

コマンドだが、《超獣軍隊 ベアフガン》は非進化のコマンドでは侵略できないため、登場時点では《獣軍隊 ランボンバー》《超獣軍隊 ゲリランチャー》程度しか種族シナジーがない。

  • 初公開時侵略モードのテキストは以下の通り。まるでcipでコストを支払わずマナ召喚するものかと誤解されかねないものだった。
    相手のシールドが2つ以下なら、自分のマナゾーンからクリーチャーを召喚し、自分のターン終了時、自分のマナゾーンから進化クリーチャーを好きな数、手札に戻してもよい。

フレーバーテキスト

収録セット

デュエル・マスターズ

デュエル・マスターズ プレイス

参考