神楯と天門と正義の決断(パーフェクト・ライト)

神楯と天門と正義の決断 光文明 SR (7)
呪文
シンパシー:クリーチャー(この呪文を唱えるコストは、バトルゾーンにある自分のクリーチャー1体につき1少なくなる。ただしコストは0以下にはならない)
次の中から2回選ぶ。(同じものを選んでもよい)
►自分の山札の上から1枚目をシールド化する。
►光の「ブロッカー」を持つ進化ではないクリーチャーを1体、自分の手札から出す。
►相手のクリーチャーを1体選び、タップする。次の相手のターンのはじめに、そのクリーチャーはアンタップしない。

DMRP-12で登場したパーフェクト呪文

1つ目の能力に全クリーチャーを対象としたシンパシー、2つ目にシールド追加ブロッカー踏み倒し・相手クリーチャー1体のフリーズのモードから2回選ぶ能力を持つ。

サイクル中でも飛びぬけてマナコストが大きく、S・トリガーを持ち合わせていない分防御札としては心もとないが、いずれも相手クリーチャーによる自分への攻撃を防ぐことができる能力なので、時間稼ぎとしては大いに役立つ。

目玉とも言えるのが光のブロッカー踏み倒しだが、序盤の展開力が低い【ヘブンズ・ゲート】では、シンパシー能力を生かし辛い欠点がある。一応2体以上いれば《ヘブンズ・ゲート》より軽くなるので、小型の手札補充マナ加速を用意してアクセントを付けるべきだろう。
《支配の精霊龍 ヴァルハラナイツ》《共鳴の精霊龍 サザン・ルネッサンス》を主軸とする【ヘブンズ・ゲート】ならすんなり投入できる筈。

また、【ヘブンズ・ゲート】に拘らず、展開力のあるデッキなら更に少ないコストで使う事ができる。
【ダイヤモンドリエス】【白緑ファイブスター】でならフィニッシャーとなる《覚醒の精霊ダイヤモンド・エイヴン》を1マナで出せるようになるので、展開後のスキを無くして1ショットキルを狙える。

ルール

  • 呪文能力は上から解決するのがルールのため、《音奏 ハイオリーダ》を踏み倒してから、シールド追加で《ハイオリーダ》のGR召喚のお膳立てをするという使い方はできない。
    • ただし、《聖煌ノ天帝 絶兆》のサポートにはこの点が役立つ。シールドが0の時でもこの呪文で踏み倒せば、《絶兆》のcipを成功させられる。

他のカード・デッキとの相性

環境において

登場直後のDMRP-12期には【メタリカサザン】に採用されていた。展開力に優れたデッキのため、比較的軽いコストで唱えやすい。
しかし、最大限能力を活かそうとするとどうしても重いブロッカー踏み倒しに構築が偏り、本来のコンセプトと噛み合わないことから徐々に使われなくなっていった。

十王篇環境では【白緑ファイブスター】に採用された。マナを使わずに展開できるがメタリカしか出せない《エメスレム・ルミナリエ》とは一長一短。

ゴッド・オブ・アビス環境では【白単ドラン・ゴルギーニ】に採用された。

アビス・レボリューションに入ると、このカードと《ウィリデ・ゴルギーニ》を入れた【白単ドラン・ゴルギーニ】も登場した。

アニメ・漫画において

その他

サイクル

超天篇から登場した単色パーフェクト呪文サイクル

関連カード

収録セット

参考