エピソード1(ワン)

デュエル・マスターズ10番目のシリーズ。
「エピソード1」はそのまま「エピソードワン」と読む。
ブロックマークは「E1」(=Episode 1)。

覚醒編に引き続きサイキック・クリーチャー&超次元が登場。
能力である覚醒リンクをはじめ、新しい超次元呪文サイキック・クリーチャーを呼び出すクリーチャー多色サイキック・クリーチャーの充実など、より超次元を発展させるセットとなっている。
リンクを伴わない単純な覚醒は一切追加されず、すべてのサイキック・クリーチャーが低コスト側の面の性能で勝負できるような仕様となっている。

またサイキック・クリーチャーに対するメタカードも登場し、単純な超次元の強化だけでなく、環境に多様性を持たせるための工夫がされている。

それ以外には文明に関連するカードが多く収録され、青赤緑など、特定の文明の組み合わせが大きく強化されることになった。

背景ストーリーでは、ハンターエイリアンの対立から始まり、戦いを経ての和解、そして黒幕であるアンノウンの登場が描かれている。
ストーリー上でのメインクリーチャーが複数枚にわたってカード化されていることも特徴である。

セット全編を通して、高レアリティパワーカードが多く収録される傾向が強く、それに対して低レアリティカードには実用性が低いバニラ準バニラが少なからず封入されている。もっとも、バニラに関しては次のエキスパンションであるエピソード2でサポートカードが登場した事により、評価が見直されたものも多い。

また、何気に既存のカードの下位互換、または完全下位互換に当たるカードが4つ全てのエキスパンションに渡って出続けたシリーズでもある。
クリーチャーの場合は主に準バニラの関係で珍しい事ではないが、このシリーズは呪文も完全下位互換が何個か登場している点が際立つ。

このセットに当てはまるエキスパンションは、

の4つ。

  • このセットよりカードのフレームデザインが第二世代枠へと一新された。裏面のデザインは変わっていないため、問題なくこれまでのカードと混ぜて遊ぶことができる。
  • 極神編以来の多色デッキ推薦シリーズでもあり、DMR-01以外はかなりの量の多色カードを収録。最終的には5色レインボーカードも復活している。
  • 地味に第1弾にもシリーズ名以外のタイトルが付いた初のシリーズでもある。
  • 《ドンドン吸い込むナウ》《レッド・ABYTHEN・カイザー》など、ユニークかつエキセントリックな名前のカードが増えた。それらは低年齢層へのアピールとされているが、プレイヤーの間では賛否両論が見られる。
    上記のDASHゴールデンリストなどと合わせて、過剰な悪ノリを嫌うプレイヤーには、このシリーズから本格的についていけなくなったという人も多かった。
    • 一方、売上を大きく落とした覚醒編から夏頃に売上が回復に転じた事もあり、売り上げは好調だった。タカラトミーの決算では「新規層の獲得は出来た」と発表されており、勝太編の中では革命編/革命ファイナルと同様に好評だったそうだ。
  • エピソード1およびこれと同時期に登場されたカードにはE1マークというシンボルマークが付けられている。また、このマークがついたカード及びE1マークで再録されたカード限定のエピソードワン限定戦が開催された。
  • 文明や能力は異なるが同一人物とも言うべきクリーチャーが数多く存在する。
    これは背景ストーリーと連動していることも含まれているためであり、同一の存在でありながら数々の派生カードが登場することとなった。
    もちろん、以降のシリーズにも大きく影響された。

このシリーズに発売された商品

※= ブロックマークなし

参考