《
|
消王ケシカス P 無色[ジョーカーズ] (5) |
クリーチャー:ジョーカーズ 5000 |
相手のクリーチャーがバトルゾーンに出て、その能力がトリガーする時、かわりに「ノーン!!」と叫びながらこのクリーチャーを破壊してもよい。そうしたら、その能力はトリガーしない。(例えば、「このクリーチャーがバトルゾーンに出た時」で始まる能力はトリガーしない) |
月刊コロコロコミック2017年9月号付録で登場したジョーカーズ。
相手クリーチャーのcipをトリガーさせないという、かの《界王類絶対目 ワルド・ブラッキオ》と同じ能力を持つ。
ただしcipをトリガー阻止するには、「ノーン!!」と叫んだ上で自壊しないといけないので使用できるのは一回限りである。
一回限りとは言え、相手クリーチャーの強力なcipをトリガー阻止できるのは言うまでもなく強力。相手のコンボやループを邪魔するのは勿論、ダイレクトアタックの障害となるS・トリガー獣も封じられるところは流石はなんでもできるジョーカーズと言ったところか。能力も強制でなく任意なのでクリーチャーのcipによってはスルーしても良く、《洗脳センノー》のようなターンの制約がある訳でもないので腐りにくいのもポイントが高い。
パワーも5000あるので生半可な火力では死なないが、呪文までは流石に打ち消しできないので過信は禁物である。
何より種族が優秀なので、【ジョーカーズ】では溢れんばかりの手札と2体以上並べた《ヤッタレマン》を活かして3マナで出すことも容易であり、コントロールに寄せたタイプではその傾向に拍車がかかる。
相手のクリーチャーがバトルゾーンに出て、その能力がトリガーする時、「ノーン!!」と叫びながらこのクリーチャーを破壊してもよい。そうしたら、その能力はトリガーしない。(例えば、「このクリーチャーがバトルゾーンに出た時」で始まる能力はトリガーしない) |
このカードの登場がきっかけとなって【ジョーカーズ】はコントロール型へとシフトし、新章デュエル・マスターズにおけるコントロール系【ジョーカーズ】の生命線として活躍した。
しかし、新章デュエル・マスターズから双極篇への移行前後の環境では、カウンター札をほぼ持たない【赤青ドギラゴン剣】や高速チェイン・コンボの【白緑メタリカ】の台頭により「ケシカスマキシマム」の優位性が低下。封殺するカウンター札が存在しないという身も蓋もない事態になってしまった。
また、新たに登場した《ジョット・ガン・ジョラゴン Joe》や《ガンバトラーG7》などの自己コスト軽減を持つフィニッシャーによって【ジョーカーズ】は3ターンキル型の【速攻】にシフトした。それがそのまま双極篇最初期の環境上位に躍り出たため、結局は5マナで出てくるやや重めのシステムクリーチャーに過ぎないこのカードは主流の座を降りた。
DMRP-05でクリーチャーによるカウンター封じとして役割が被る上により汎用性の高い《機術士ディール/「本日のラッキーナンバー!」》が登場。あちらはクリーチャーの召喚により場に出るということそのもの、呪文にも対応しており、宣言コスト通りであれば止められる回数の制限もない。
後に《ゼロの裏技ニヤリー・ゲット》が殿堂解除されて【無色ジョーカーズ】が環境に復帰するが、やはりこれを普通に召喚して立てると1ターンフィニッシュが遅れる上に《ジョギラゴン&ジョニー 〜Jの旅路〜》で捨ててもcipを持たず疑似ジョラゴン・ビッグ1の役に立ちづらいため、しばらく採用はまばらであった。
《ベイビーポンの助》が登場した辺りから、こちらが着地してワンショットを開始するまでそちらで時間稼ぎしやすくなったことから、採用率が上向いた。カウンター封じとしては《王道の弾丸 ジョリー・ザ・ジョニー》とで粗方相手を封殺でき、そのような組み合わせも目立つようになった。
しかし《夢の弾丸 ジョリー・ザ・ジョニー》が登場した辺りから、クリーチャーによるカウンターを封じるのはそちらで十分なケースも目立つようになり、採用率が低下。一応《夢の弾丸 ジョリー・ザ・ジョニー》でカバーしきれない急所を守るために1枚積みする入賞レシピも無くはない。