【ハムカツ団】 (デュエプレ)能力の達成条件にハムカツ団を要求するゲームオリジナルカード、《超DXブリキンアース》の登場によりDMPP-29期に成立した、ハムカツ団の種族デッキ。性質上、赤緑が中心となる。 赤緑のハムカツ団を中心としたデッキと言う意味では【成長ドギラゴン剣】も存在したが、あちらはハムカツ団であることを要求するカードを使っているわけではなく、デッキとしての性質も全く異なる。
主要カード
候補ハムカツ団
その他の候補カード
このデッキの回し方序盤はマナブーストカードによってマナを補充。5マナ貯まり次第《超DXブリキンアース》を始めとする5コストドラゴンを召喚し、革命チェンジさせ攻撃していく。 《超DXブリキンアース》を革命チェンジで使い回すと、手札に「火/自然」のドラゴンが溜まっていき、さらにコマンドである《ブリキンアース》が何度も出るためにP'S封印を解除するチャンスが大量に訪れる。これにより、《荒ぶる大佐 ダイリュウガン》の手札コストを確保しつつ《禁断 ~封印されしX~》の封印を外し、最後は《ダイリュウガン》の連続攻撃によるワンショットキルと禁断解放を狙う。 デッキの性質が「マナ加速→スピードアタッカーで動く」「ドラゴンが多く必要」「ハムカツ団の採用枚数が円滑な動きに直結する」といった点から、【成長ドギラゴン剣】においてはキーカードとなる《風の1号 ハムカツマン剣》や《二族 ンババ》、《漢の2号 ボスカツ》はこのデッキでは一切採用されないことが多い。また、同じドラゴン基盤である【モルトNEXT】等に比べ必要マナが少ないため、《メンデルスゾーン》の濁りになる非ドラゴンマナブースト札を減らしても事故が起きにくい。 長所《メンデルスゾーン》から《超DXブリキンアース》に繋ぎ、そこから《荒ぶる大佐 ダイリュウガン》へと革命チェンジすることによる、《閃光の守護者ホーリー》をケアした上での最速3ターンキルが可能な上振れが魅力。 《ブリキンアース》での手札補充能力を軸として、《ダイリュウガン》でのワンショット、《蒼き団長 ドギラゴン剣》での展開とアドバンテージ確保、 当然のことながら、革命チェンジ元となった《ブリキンアース》は手札に戻り、再度cipを使えるようになる。そのため継戦能力も極めて高い。 短所3ターンキルには《メンデルスゾーン》、5コストドラゴン、《ダイリュウガン》、複数枚の赤緑ドラゴンまたは《ドギラゴン剣》が必須。 概要の項にも記した通り、《ブリキンアース》の出力強化を目的に非ハムカツ団の採用をできる限り絞るため、ハムカツ団にはクリーチャーのS・トリガーが存在しないことから防御面は貧弱。 クリーチャーの大半がコマンド持ちのため、《ミラクル・ミラダンテ》は《ボスカツ剣》や《ドキンダムX》を絡めないと貫通できず、安定して【白単】系列のデッキを越えることは難しい。 サンプルレシピ2025/1/25 「プチョヘンザカップ」New Division瞬間1位・2位構築
参考タグ:
|