《
|
虹色類 アミュレックス VR 光/自然文明 (4) |
クリーチャー:ジュラシック・ドラゴン 4500 |
自分の他の多色クリーチャーがバトルゾーンに出た時、カードを1枚引く。 |
自分の多色カードをマナゾーンに置いた時、そのカードをアンタップする。 |
DMR-21で登場した光/自然のジュラシック・ドラゴン。
多色クリーチャーに対応した置きドローと、マナゾーンに置かれた多色カードをアンタップする能力を併せ持つ。
腐りにくい二つの効果を持つ優秀なシステムクリーチャー。どちらも多色カードをサポートする能力となっている。多色押しエキスパンションである革命ファイナルにふさわしいカードと呼べるだろう。
一つ目の能力は、自分の他の多色クリーチャーが場に出るたびにドローができるというもの。《雷鳴の守護者ミスト・リエス》を見ればわかる通り、置きドローが強力なのは言うまでもない。自陣の多色クリーチャーに限定されているのは残念なところだが、それでも十分。
二つ目の能力は、マナゾーンに置かれた多色カードをアンタップするというもの。
多色カードの難点の一つである「マナゾーンに置かれた時のタップインによるテンポの遅れ」を帳消しにできるのは非常にありがたい。
また、カードがマナゾーンに置かれてからこの能力が発動する形になるので、《停滞の影タイム・トリッパー》や《勝利のリュウセイ・カイザー》などのタップイン能力を無効化することが出来る。
もちろん、《社の死神 再誕の祈》などのような自身のマナをタップインで増やすカードの隙を埋めることも可能。
これほど汎用性の高い能力を持ちながら、そのパワーも4500と非常に高い。マナカーブ的に丁度次につながる位置に、《飛散する斧 プロメテウス》や《トップ・オブ・ロマネスク》がいるのもうれしい。
ただ、どのようなデッキにも入るポテンシャルがあるか、と問われると少々疑問である。先述の通り、コストも軽くパワーも高いと間違いなくシステムクリーチャーとしては優秀。しかし昨今において、中型システムクリーチャーによってデッキの回転効率を上げるというのは主流ではないのが現実。
特にこのカードが採用されるであろう、多色カードをふんだんに使ったデッキにおいては特にその傾向が強い。
【無限オーケストラ】などの過剰に多色カードを使用するようなデッキではよい働きをするかもしれない。
《ボルバルザーク・エクス》や《大革命のD ワイルド・サファリ・チャンネル》を利用した多色軸のループデッキでコンボパーツを手札に引き込むための置きドローとループの補助して使用するのも現実的な使用法の1つ。
虹色類 アミュレックス R 光/自然文明 (4) |
クリーチャー:ジュラシック・ドラゴン 4500 |
自分の多色クリーチャーがバトルゾーンに出た時、カードを1枚引く。 |
自分の多色カードをマナゾーンに置いた時、使用可能マナを同じ数回復する。(《虹色類 アミュレックス》のこの効果は重複しない) |
自身の着地時にもドローできるようになった。