《
|
黒神龍エンド・オブ・ザ・ワールド SR 闇文明 (7) |
クリーチャー:ドラゴン・ゾンビ 7000 |
E・ソウル |
W・ブレイカー |
このクリーチャーが出た時、自分の山札を見る。その中から3枚選び、残りをすべて墓地に置き、その後、選んだ3枚を好きな順序で山札に戻す。 |
cipで自分の山札が3枚を残してすべて墓地に行くという《カラフル・ダンス》をも超える墓地肥やし能力を持つ。
スーサイドが得意な闇らしい、非常にリスキーかつトリッキーなカードと言える。
何も考えずに使っても自分をライブラリアウトの危険に晒す準バニラ以下の性能なので、何かしらのコンボに組み込むことは必須。墓地利用のコンボはもちろん、山札に残す3枚は順番まで任意に選べるので、山札操作カードとしても最適。
想像を絶するコンボの可能性を秘めている。色々試してみると良いだろう。
黒神龍エンド・オブ・ザ・ワールド VR 闇文明 (7) |
クリーチャー:ドラゴン・ゾンビ 7000 |
W・ブレイカー |
バトルゾーンに出た時、自分の山札が3枚になるまで、山札の上からカードを墓地に置く。 |
cipで山札に残すカードを選べなくなり、純粋の山札の一番下3枚が残るように墓地に置くようになった。
また、デュエプレ共通の変更としてソウル(E・ソウル)が削除された。
Q.《覇王ブラックモナーク》の「攻撃する時」の能力で、墓地から《黒神龍エンド・オブ・ザ・ワールド》をバトルゾーンに出しました。その後、進化クリーチャーを出す前に《黒神龍エンド・オブ・ザ・ワールド》の「出た時」の能力を発動することができますか?
A.いいえ、できません。《覇王ブラックモナーク》の効果を全て解決してから《黒神龍エンド・オブ・ザ・ワールド》の「出た時」の能力が発動します。
(総合ルール 603.2) 引用元(2020.11.13)
Q.自分の墓地にカードが2枚ある状況で、自分は《黒神龍エンド・オブ・ザ・ワールド》を出しました。「出た時」の能力で、山札から墓地に置くカードの中に《悠久を統べる者 フォーエバー・プリンセス》がある場合、処理はどうなりますか?
A.結果的に、《黒神龍エンド・オブ・ザ・ワールド》の効果で選んだ3枚と《悠久を統べる者 フォーエバー・プリンセス》、元々墓地にあった2枚のカードが残りの山札となり、選んだ3枚以外の、元々山札にあったカードが墓地に置かれます。
墓地に置こうとした《悠久を統べる者 フォーエバー・プリンセス》の置換効果により、すでに墓地にある2枚のカードと《悠久を統べる者 フォーエバー・プリンセス》を山札に加えてシャッフルします。この時、《黒神龍エンド・オブ・ザ・ワールド》の効果で選んだ3枚も山札としてシャッフルされます。置換効果の適用と同時に、《黒神龍エンド・オブ・ザ・ワールド》の効果で山札から墓地に置こうとしていた《悠久を統べる者 フォーエバー・プリンセス》以外のカードはすべて墓地に置かれます。その後、山札の順番はシャッフルしたまま変更せず、処理が終わります。
引用元(2022.5.20)
Q.バトルゾーンに相手の《飛ベル津バサ「曲通風」》がいる状況で、自分は《黒神龍エンド・オブ・ザ・ワールド》を出しました。「出た時」の能力はどうなりますか?
A.山札の一番上を表向きにして、カードは1枚も墓地に置かず、表向きにした1枚を裏向きで山札の上に戻して処理を終了します。
《飛ベル津バサ「曲通風」》の置換効果により、《黒神龍エンド・オブ・ザ・ワールド》の能力で山札をすべて見るかわりに、山札の上から1枚だけを見ます。その中から3枚を選んだ後、残りをすべて墓地に置きますが、「残り」とは「見ている山札のうち、選んだ3枚以外のカード」を指しますので、結果的に1枚も墓地に置かれません。見ていた1枚は山札の上に戻します。
引用元(2022.12.16)