《~悪意の武器商人(アクアン・マリス・サービス)~》

~悪意の武器商人~ C 水文明 (3)
クリーチャー:サイバーロード/スチーム・ナイト 1000
このクリーチャーをバトルゾーンに出した時、自分の山札の上から3枚を表向きにする。その中から光と闇のカードをすべて自分の手札に加えてもよい。残りを墓地に置く。

DM25-RP1で登場したサイバーロード/スチーム・ナイト

cip山札の上3枚を表向きにし、のうちいずれかの文明を持つカードをすべて手札に加える。残りは墓地送り

かつて白青黒系で重用されていた《コアクアンのおつかい》が、コスト3のままクリーチャー版となった。

山札の扱いは他のカード比較したら珍しく、cipで山札3枚を公開するのが強制かつ、「当てはまるものをすべて手札に、ほかは墓地」or「当てはまっているもの含めて、すべて墓地」を選択する任意となっている。

状況に応じてドローソース墓地肥やしを切り替えることが可能だが、残り山札が少なくなったり《父なる大地》などで引きずり出されて山札破壊に利用されたりのデメリットがある。

関連カードは長らく多用されてきた歴史があるが、近年はインフレにより「ドローするだけ」のカードは肩身が狭く、《アクアン》ですら他のドローソースとの枠争いに負けることも多い。
確定3枚墓地肥やしとしても、いまや《グ:ルナグーシ》《ガンナー=パトローラー》など最大5枚落とすだけのクリーチャーですらあまり注目されない背景もある。

《~悪意の武器商人~》の登場にはインフレを感じざるを得ないが、それ以上に同世代のインフレの進み具合に肩を並べるかという部分では未知数だろう。

ナイトを含むため、《黒騎士ザールフェルドII世》進化元としても有用。
《暗黒皇グレイテスト・シーザー》にとっては《無限掌》など切り札呪文を前もって墓地に用意してくれる。

一方、既存の【ナイト】では《魔光大帝ネロ・グリフィスII世》とのコンボにもなる《魔弾グローリー・ゲート》《天雷の導士アヴァラルド公/魔弾アルカディア・エッグ》の存在が大きいので要検討か。

コスト3の優れたリソースクリーチャーということでヨビニオンで呼び出すのもよい。しかし、白青黒のコスト4のヨビニオンのうち環境で見かけるのは《ティンパニ=シンバリー》程度である。

  • 1枚で3つ以上の文明を持つカードで、手札に加えられないのは青赤緑のみ。残り9種の3色カードの組み合わせと、4色カード・5色カードは必ず光または闇を含んでいる。
    • 王道Wでは友好色の3文明が5つの陣営でフィーチャーされるが、このカードの手札補充はそれら全ての陣営に対応している。
      お得意先こそスチーム・ナイトなれどそれ以外にも少しずつ関与するその様はまさしく中立といったもの。令和になっても《アクアン》らしさは健在のようだ。

関連カード

フレーバーテキスト

  • DM25-RP1
    にひひひ。中立が一番「歴史の歯車」って感じがするよね。—~悪意の武器商人~

収録セット

参考