《
|
暗黒皇グレイテスト・シーザー SR 闇/火文明 (6) |
進化クリーチャー:アーマード・ドラゴン/ドラゴン・ゾンビ/ナイト 13000 |
進化V−自分のナイト・クリーチャーまたはドラゴンのいずれか2体を重ねた上に置く。 |
このクリーチャーが攻撃する時、自分の墓地にある闇または火の呪文を、コストの合計が7以下になるように好きな枚数選び、コストを支払わずに唱えてもよい。その後、その呪文を好きな順序で自分の山札の一番下に置く。 |
T・ブレイカー |
DM-31で登場した進化Vアーマード・ドラゴン/ドラゴン・ゾンビ/ナイト。
アタックトリガーで墓地の呪文をコスト踏み倒しできる、《邪眼皇ロマノフI世》の進化・強化版ともいうべきスペックのクリーチャー。
進化クリーチャーであるため、《邪眼皇ロマノフI世》にあった攻撃するまでの1ターンのタイムラグがなく、確実に1回は能力を発動できる。
アタックトリガーでの呪文のコスト踏み倒しは、「闇または火の呪文である」「合計コストが7以下」という条件を満たせば好きな数を唱えることができる。
そのため、似た能力を持つ《邪眼皇ロマノフI世》や《邪神C・ロマノフ》と異なり、《無双と竜機の伝説》や《英知と追撃の宝剣》《テック団の波壊Go!》などの7マナ域の強力な呪文の踏み倒しが可能となっている。
また、唱える枚数や組み合わせも自由なので、《ゴースト・タッチ》や《ドリル・スコール》といった小型呪文を複数同時に唱えることも可能である。
《邪眼皇ロマノフI世》と異なり自力で唱えたい呪文を墓地に送る術を持たない。そのため、何らかの墓地肥やしとの併用が必須となる。
その手の能力を持つドラゴンやナイトを使用すれば、同時にこのクリーチャーの進化元も務まるため無駄がない。
ファンキー・ナイトメアには《超罪龍覇 ボロフHELL》など低コストかつcipで墓地肥やしを行える者が多く、良好なシナジーを誇る。
決して悪くはない能力であるが、進化Vという手間から環境で結果を出すには至っていない。
墓地の7コスト以下の呪文を踏み倒したいだけなら、後に登場した《龍素記号Sr スペルサイクリカ》や《龍風混成 ザーディクリカ》等の方がはるかに効率が良い。
一度に複数枚の呪文を唱えられるのがそれらにない強みだが、その点でも、このクリーチャーのリメイクとして登場した《暗黒邪眼皇ロマノフ・シーザー》が、進化Vという重さこそ共通するものの「闇と火のクリーチャーを合計2体」と非常に出し易くなっている上ロマノフの名まで持っているため正直見劣りする。
こちらは「メテオバーンではないため、墓地の呪文さえあれば何度でも使用可能」という点を活かさなければ差別化は難しいだろう。
専用デッキについては【グレイテスト・シーザー】を参照。
戦国編では、戦国武闘会の決勝進出者であり、決勝戦で《超聖竜シデン・ギャラクシー》と対決するいわばラスボスである。
その決勝戦では、時空を歪ませるほどの威力を持つ魔弾《超銀河弾 HELL》を用いたことによって、大会どころか世界を破滅させかねないほどの大惨事を引き起こした。そのあまりにも凄まじい威力に追い詰められた《超聖竜シデン・ギャラクシー》も、世界を壊滅させるほどの剣《超銀河剣 THE FINAL》を振るい、激突の末に《グレイテスト・シーザー》は彼を守ろうとしたナイト共々引き裂かれて絶命した。
ファンの間では、背景ストーリーでの様々な戦いのきっかけを生み出した元凶として名高い。
戦国武闘会の決勝で《シデン・ギャラクシー》が勝利したことで世界の滅亡の危機は去ったのだが、彼が放った《超銀河弾 HELL》によって「時空の裂け目」ができてしまった。この「時空の裂け目」が、後の背景ストーリーにおいて多大な影響と数多の災厄をもたらしたためである。
各編との主な繋がりとしては以下の物がある。
神化編からエピソード2の物語は全て地続きであり、彼が《超銀河弾 HELL》を使用していなければ、後に登場する数多くのクリーチャー達が誕生することもなかっただろう。
そのため、戦国編はもちろん、神化編・覚醒編・エピソード1・エピソード2・エピソード3の背景ストーリーを語る上では欠かせない存在である。
このように《シーザー》及び《HELL》の影響は余りに大きい物であるが、そもそも背景ストーリーは後付けで継ぎ足されていくものである。事あるごとに彼を責めるのもまたお門違いと言えるだろう。
暗黒皇グレイテスト・シーザー SR 闇/火文明 (6) |
進化クリーチャー:アーマード・ドラゴン/ドラゴン・ゾンビ/ナイト 13000 |
進化V−ナイト・クリーチャーまたはドラゴンのいずれか2体 |
バトルゾーンに出た時、自分の山札から、最もコストが大きい呪文1枚を墓地に置く。その後、山札をシャッフルする。(複数あるなら、その中からランダムに1枚) |
メテオバーン1:攻撃する時、このクリーチャーの下にあるカードを1枚墓地に置いてもよい。そうした場合、自分の墓地から闇、火またはナイトの呪文を探索し、その中からコストの合計が10以下になるように好きな枚数選び、コストを支払わずに唱えてもよい。その後、その呪文を唱えた順番で自分の山札の一番下に置く。 |
T・ブレイカー |
DMPP-11で実装。cipで山札から自動でコストが最大の呪文が1枚墓地に置かれる効果を獲得し、アタックトリガーの墓地詠唱がメテオバーン化、そして合計コスト10以下かつナイト呪文も唱えられるようになる強化を受けた。
ナイト呪文を唱える場合は文明指定がないため、光、水、自然単色でも唱えることができる。
墓地に呪文が無い状態で進化した場合なら、探索のランダムに左右されずcipで落とした呪文をそのままメテオバーンで唱えることができる。
背景ストーリーのように《超銀河弾 HELL》を自身の効果で撃てるようになった。
《超銀河弾 HELL》以外にも《ソウル・アドバンテージ》や《英知と追撃の宝剣》[1]など、早期に墓地から踏み倒せれば凶悪なアドバンテージを得られる呪文を狙いたい。
セルフ呪文墓地肥やし能力の追加や、DMPP-11で登場した最速着地を推奨させるような《魔光蟲ヴィルジニア卿》と《爆獣ボルカグレンオー》はあるが、ナイトを進化元にした場合はプレイヤーへの攻撃時に発動するアタックトリガーではシールドブレイクで手札を与えたりS・トリガーのチャンスを与えたりするため最速着地とはあまり相性が良くない。
また、コントロールでの中盤に、クリーチャーに殴り返しをしつつ《超銀河弾 HELL》などを撃つ立ち回りなら《天雷の導士アヴァラルド公》を進化元にするほうがデッキスロットの圧縮にもなり、やはり《ヴィルジニア卿》《ボルカグレンオー》の必要性は薄い。