《バリバリ·ケドケド》
バリバリ・ケドケド R 闇文明 (2) |
クリーチャー:ファンキー・ナイトメア 2000 |
バトルゾーンにあるクリーチャーは、シールドゾーンとマナゾーンに置けない。 |
クリーチャーを、シールドゾーンとマナゾーンからバトルゾーンに出せない。 |
DMRP-16で登場した闇のファンキー・ナイトメア。
全てのクリーチャーをシールド送りとマナ送りから守りつつ、シールドゾーンとマナゾーンからクリーチャーをバトルゾーンに出すことそのものを禁止するメタクリーチャー。
マナ送りとシールド送りを完全に腐らせる事ができるため、自然や光中心のデッキに対し強気に攻めていけるだろう。ギャラクシーGOを持つクリーチャーやJチェンジも封じられる。《生命と大地と轟破の決断》や《蒼龍の大地》などの踏み倒しを防げるのも大きな評価点。
自分にもそれらのメタが働いてしまうため、このクリーチャーを入れる場合はその点に注意。しかし、それを逆手にとることもできる。例えば、フシギバースを使用してもクリーチャーがマナゾーンに送られないため、頭数を減らさずにリアニメイトが行えたりできる。
発売前からかなり注目されていたのは、《陰陽の舞》との組み合わせ。《陰陽の舞》をマナ爆誕0で召喚した場合、自然文明を対象としたスペース・チャージが発動する[1]ことが正式裁定が出されていたためである。さらに、《薫風妖精コートニー》がいればすべてのスペース・チャージ能力が連発される。
マナ送りとシールド送りが使えなくなるが、破壊、山札送り、封印といった強力な除去が使えるため、大した問題になることはないだろう。
パワーは2000と低く、破壊耐性も無いので火力やマッハファイターなどで簡単に破壊できてしまう点がネックか。
【白青ギャラクシールド】に対して有効で、あちらの主な除去手段である《「雷光の聖騎士」》による除去もできないため、かなり刺さる。
ただし、ギャラクシーGOは防げてもギャラクシールドは防げない。そのため《「正義帝」》のシールドゾーンに表向きにある時の能力が長続きしかねない。
非力で大した除去耐性も無いので、コントロールに入れるのは難しそうである。登場当初の環境を考えるなら、【青黒ゲンムエンペラー】に良さそうな1枚。このカードで防げない破壊やバウンスはムゲンクライムにとってはあまり驚異ではなく、このカード自身の除去耐性の無さも《罪無 ジョイダム垓》での蘇生で擬似的に補える。【赤黒バクロ法師】をメタビートに寄せた型に良さそうである。ファンデッキだと【黒緑速攻】に入らないこともない。
- コロコロオンラインの記事では、カード画像と異なるテキストが記載されている。
どのクリーチャーも、バトルゾーンからマナゾーンやシールドゾーンに置かれない。 |
どのクリーチャーも、マナゾーンやシールドゾーンからバトルゾーンに置かれない。 |
収録セット
参考
公式Q&A
Q.自分の《バリバリ・ケドケド》がバトルゾーンにいる状況で、相手は「S・トリガー」能力や「S・バック」能力でクリーチャーを召喚し、バトルゾーンに出せますか?
A.はい、「S・トリガー」能力は手札で解決しますので、「S・トリガー」能力を持つクリーチャーを召喚し、バトルゾーンに出せます。(総合ルール 112.3a)
引用元
Q.《バリバリ・ケドケド》がバトルゾーンにいる状況で、《陰陽の舞》をマナゾーンから召喚したらどうなりますか?
A.バトルゾーンに出すことができないので、マナゾーンに置かれます。その際、元々アンタップ状態で置かれていたらアンタップ状態で、タップ状態で置かれていたらタップ状態で置かれます。また、「スペース・チャージ(自然)」の能力を持つクリーチャーがいれば、その能力はトリガーします。(総合ルール 601.1a)
引用元
Q.自分の《バリバリ・ケドケド》がバトルゾーンにいる状況で、自分は《大樹王 ギガンディダノス》を、墓地から「フシギバース」能力で召喚できますか?
A.はい、実際にマナゾーンに置けなかったとしても召喚できます。
引用元
Q.封印の付いているクリーチャーと《バリバリ・ケドケド》がバトルゾーンにいる状況で、自分は《ギガタック・ハイパー・トラップ》を唱えました。《バリバリ・ケドケド》の能力によりクリーチャーはマナゾーンに置かれませんが、封印はどうなりますか?
A.封印はマナゾーンに移動してから表向きになるので、その表側がクリーチャーであってもマナゾーンに置かれます。
引用元
Q.《バリバリ・ケドケド》がバトルゾーンにいる状況で、自分は《無双竜鬼ミツルギブースト》をバトルゾーンに出しました。 「出た時」の能力で自身をマナゾーンに置いたことにして、相手のパワー6000以下のクリーチャーを破壊できますか?
A.はい、「そうしたら」以前が実行できる状況なので、実際にマナゾーンに置けなかったとしても効果を解決できます。
引用元
Q.相手は《ゴリミング・トラップ》を唱えて、自分の《バリバリ・ケドケド》を選びました。《バリバリ・ケドケド》はマナゾーンに置かれますか?
A.いいえ、クリーチャーをバトルゾーンからマナゾーンに置けないので、何も起きません。
引用元
Q.自分の《煌龍 サッヴァーク》の「出た時」の能力で、相手の「鬼タイム」能力が発動している状態の《極悪!獄鬼夜城》や、《バリバリ・ケドケド》を選んだ場合、《極悪!獄鬼夜城》や《バリバリ・ケドケド》は、表向きでシールドゾーンに置かれますか?
A.いいえ、シールドゾーンにカードを置けないので、何も起こりません。(総合ルール 101.2)
引用元
召喚はどこでもないゾーンに行ってからバトルゾーンに出る処理となるため、《バリバリ・ケドケド》がいると、召喚→どこでもないゾーンに行く→マナゾーンに戻る(置かれる)という処理になる
例:S級侵略[原始]