《
|
検問の守り 輝羅 UC 光文明 (2) |
クリーチャー:メタリカ 2000 |
G・ストライク(このクリーチャーを自分のシールドゾーンから手札に加える時、相手に見せ、相手のクリーチャーを1体選んでもよい。このターン、そのクリーチャーは攻撃できない) |
誰も、手札以外からカードを出せない。 |
G・ストライクと、手札以外のゾーンからの着地をすべて禁止する能力を持つ。
コスト踏み倒しに限らず、マナ召喚や墓地召喚のようにしっかりとコストを支払っても、手札以外からのバトルゾーンへの移動は一切許さない。
超次元ゾーンや超GRに至ってはその存在を否定されることになる。
ただ、パワーは2000で特に耐性も持たないため、手ごろな除去で対策できる。
その一方で、効果の範囲が自分にも及ぶために味方全員が封印を付けられる事がなくなるという稀有な利点を有する。
手札からであれば召喚はもちろんコスト踏み倒しであってもこのカードによる影響はなく、侵略や革命チェンジにはノータッチ。
しかし、侵略や革命チェンジを行うデッキには、【レッドゾーン】であれば《超次元キル・ホール》からの《STARSCREAM -ALT MODE-》の着地、【ドギラゴン剣】であれば《蒼き守護神 ドギラゴン閃》のファイナル革命による踏み倒し、【青黒緑デッドダムド】であれば手札以外からのS級侵略など防げるため、全く刺さらないということはあまりない。
お互いのギャラクシーGOを禁止するため、ギャラクシールドでシールドを増やし続ける事ができる。同等のコンボは《バリバリ・ケドケド》でも可能であったが、闇を入れる必要がなくなり安定性が増した。
カードが対象なので、クロスギアやフィールドも対象となる。デッキによってはこれ1枚で機能停止になりえる。
革命0トリガークリーチャーに対するメタとしては最高の一言。これ1枚で山札から進化元を出す動きを完封できる。《百鬼の邪王門》、《一王二命三眼槍》などのリアニメイト系鬼エンドにも同様に刺さる。
ただし先述の通り、除去耐性の低さが多少ネックであり、同じく鬼エンドの《百鬼の天邪閣》や《アンヤク夜叉》、過去のカードに目を向ければ、《威牙忍ヤミノザンジ》や《斬隠テンサイ・ジャニット》などのコンバット・トリックで返される可能性自体は拭いきれない。
裏を返せば、除去を受け付けないタイミングでぶつければ劇的に刺さるとも言える。登場時点のオリジナル環境には【赤黒ドギラゴン閃】など防御手段をこれらのカードに依存するタイプのデッキが多いため、この点は無視できないだろう。
《超九極 チュートピア》顔負けのメタ性能を誇るが、《奇石 ミクセル》同様パワーは2000と低く、耐性も持たないため、過信は禁物。
G・ストライクは地味だが、刺さらないデッキを相手にした際には防御札として役立つ。
登場早々DMRP-17期に【鬼羅.Star】の初動コスト踏み倒しメタとしてオリジナルを中心に活躍。核となる《「正義星帝」 <鬼羅.Star>》は手札から踏み倒しを行うので、DMRP-17で登場したカード同士デザイナーズコンボの関係が少なからず認められるだろう。ただ、この頃の環境に多いミラーマッチだと、《BIRIBIRIII・ビリー》などのマジボンバーによる山札からの踏み倒しぐらいしか牽制できないのが難点。
当初はオリジナル構築においてほぼ確定で入っていたが、フォーマット上腐ることが多いことを露呈し、DMSP-04期には採用の方が珍しくなった。一方、アドバンス構築ではよく採用されている。
《若き大長老 アプル》の強さが広く知れ渡るようになると、クリーチャーを規制することに関しては同じようなことができるということで、オリジナルの【白青赤鬼羅.Star】でもよく使われるようになった。
『DMGP2024-1st』終了後のオリジナルで【白単ウイング】がポツポツと結果を出したが、そちらでの実績が見られるようになった。それ以外にも【白単速攻】系統で登場以来地雷デッキであるそちらを支える活躍をしている。
Q.《検問の守り 輝羅》がバトルゾーンにいる状況で、自分のクリーチャーに封印は付きますか?
A.いいえ、付きません。バトルゾーンにあるカードの上に置くことは、カードを出すことです。
引用元(2021.4.16)
類似裁定(2021.5.21)
Q.《検問の守り 輝羅》がバトルゾーンにいる状況で、自分は《卍 新世壊 卍》の下に魔道具を持つ呪文を置けますか?
A.はい、置くことができます。カードの下にカードを置く行為は《検問の守り 輝羅》の能力で制限されません。
引用元(2021.4.16)
Q.《検問の守り 輝羅》がバトルゾーンにいる状況で、自分は《時空工兵タイムチェンジャー》を使って、山札から進化クリーチャーの下にカードを重ねられますか?
A.はい、重ねられます。
カードの下にカードを置いても、そのカードはバトルゾーンに出たことになりません。ですので、《検問の守り 輝羅》がいても問題なく進化クリーチャーの下にカードを重ねられます。
引用元(2021.4.16)
Q.相手の《検問の守り 輝羅》がバトルゾーンにいる状況で、自分は手札から《死神術士デスマーチ》を召喚しました。「墓地進化」により、墓地から下にクリーチャーを重ねて出す必要がありますが、どうなりますか?
A.墓地から選んだ闇のクリーチャーを下に重ねた状態で《死神術士デスマーチ》はバトルゾーンに出ます。
カードの下にカードを置いても、そのカードはバトルゾーンに出たことになりません。ですので、《検問の守り 輝羅》がいても問題なく「墓地進化」することができます。
引用元(2021.4.16)
Q.相手の《絶十 <九極.Star>》がバトルゾーンにいる状況で、自分の墓地にある《大樹王 ギガンディダノス》の「フシギバース」を使用できますか?
類似例:《反逆龍 5000typeR/無法頂上会談》《検問の守り 輝羅》
A.いいえ、使用できません。クリーチャーをバトルゾーンに出せない状況では召喚の宣言もできませんので、「フシギバース」の使用を宣言することができません。
(総合ルール 601.1a) 引用元(2021.9.24)