偽りの月(コードムーン) インデペンデンス/(つき)()ぐもの》

偽りの月 インデペンデンス VR 水/闇文明 (5)
クリーチャー:サイバー・ムーン・コマンド/アンノウン 5000
ブロッカー
このクリーチャーが出た時、自分の山札の上から2枚を墓地に置いてもよい。その後、そのうちの1枚を手札に戻してもよい。
自分の超次元ゾーンに呪文があれば、このクリーチャーに「スレイヤー」を与え、このクリーチャーは、相手に選ばれない。
月を継ぐもの VR 水/闇文明 (4)
呪文
S・トリガー
相手のエレメントを1つ選び、持ち主の手札に戻す。その後、相手の手札を1枚見ないで選び、捨てさせる。

DM24-EX4で登場した/サイバー・ムーン・コマンド/アンノウン/呪文ツインパクト

クリーチャー側はcip墓地肥やしを介した疑似サーチを行い、自分の超次元ゾーン呪文があれば、このクリーチャーにアンタッチャブル効果と、スレイヤー能力を付与する。

墓地肥やし墓地回収能力は、わかりやすく言うと「山札の上2枚を表向きにして、片方を手札に加え、もう片方を墓地に置く」といったような内容。ただし手札に加わるカードは墓地から移動してきているため《若き大長老 アプル》等がいると回収できない。

スレイヤー選ばれない状態を得る能力は、超次元ゾーン呪文が1枚でも存在している限り、常に発動する。最初から超次元ゾーンに属する呪文は存在しないため、メインデッキ呪文超次元送りによって仕込む必要がある。
事前に《パンドラの記憶》《忘手人形ラビソング》などで準備をしておけば、出た瞬間から選ばれないスレイヤーブロッカーとして活躍できる。今のところ超次元ゾーンに置かれたカードを除去する手段はないため、一度発動すればほぼ永続的に発動可能。

ブロッカーを持つため、《偽りの月 インターステラ》とブロッカーサポートを共用できる。《審問の絆》《禁呪と聖句の決断》《偽りの月 インターステラ》を出して増幅した際にこちらも踏み倒し候補にできる。

選ばれない耐性を活かして、《偽りの月 インターステラ》が攻撃した後の追撃要員として活躍が期待できる。他のカードの能力などで1枚でも超次元ゾーンに呪文を置くことができていれば、その呪文が《インターステラ》のアタックトリガーで唱えられ超次元ゾーンから失われたとしても、超次元ゾーンには《インターステラ》のcipによって新たな呪文が置かれているため問題なく耐性を維持できる。

呪文側は、エレメント1つをバウンスランダムハンデスさせるS・トリガー
能力としては《冥土人形ヴァミリア・バレル》cipとほぼ同一で、相手の手札がないなら実質的に破壊と同等の除去が行える。

  • クリーチャー側の由来はSF映画『インデペンデンス・デイ』、呪文側はSF小説『星を継ぐもの』だろう。月ノ美兎氏担当のコラボカード共通の、宇宙モチーフのSF作品に由来する命名法則である。

サイクル

DM24-EX4にてコラボしたにじさんじ所属VTuber10人のうち1人ずつが描かれたベリーレア2色クリーチャーサイクル

関連カード

収録セット

参考