《
|
光牙王機ゼロカゲ R 光文明 (7) |
クリーチャー:イニシエート/シノビ 7000 |
ブロッカー |
ニンジャ・ストライク7(相手のクリーチャーが攻撃またはブロックした時、自分のマナゾーンにカードが7枚以上あり、その攻撃中に「ニンジャ・ストライク」能力を使っていなければ、このシノビをコストを支払わずに召喚してもよい。そのターンの終わりに、このシノビを自分の山札の下に置く) |
このクリーチャーは、相手プレイヤーを攻撃できない。 |
ニンジャ・ストライク7で召喚できる大型ブロッカーである。
相手のクリーチャーの攻撃にニンジャ・ストライクで割り込みブロックできることが強み。
ダイレクトアタックを防ぐための緊急な防御カードとしてはもちろん、殴り返しを防いで相手の計算を狂わすこともできる。
自身のパワーが7000もあり、ウィニーはもちろん《超電磁コスモ・セブ Λ》、《爆竜 GENJI・XX》等の中型アタッカーまで幅広くバトルで破壊することが可能。「攻撃したパワー7000以下のクリーチャーを破壊する」効果のカウンター呪文だと考えることもできるだろう。また、仮にパワー7000超のクリーチャーが攻撃してきても、チャンプブロックで最低限の仕事はできる。
普通にプレイすれば準バニラ以下のスペックであるため、出来る限り手札に握って温存しておくようにしたい。
後により汎用性の高い防御要員である《怒流牙 サイゾウミスト》や《裏斬隠 カタビラ》が登場したことで型落ち品となった。
しかし、それらのコストはこのクリーチャーに近いニンジャ・ストライク7~8であり、このクリーチャーを基準にコスト調整されている事がうかがえる。
ある意味ではデュエルマスターズの開発に一つの指針を与えたカードと言っても過言ではないだろう。
《光牙忍ハヤブサマル》・《威牙の幻ハンゾウ》の存在もあり、登場当初は低く評価されていた。しかしそれらのカードが殿堂入りしたことによって、一躍脚光を浴びることになった。
ニンジャ・ストライクのマナ数条件は7と多めだが、マナブーストの入る【白黒緑超次元】系や【ビッグマナ】などのデッキで使用される場合が多かった。
特に前述のシノビが殿堂入りして程ないDM-38で登場した《爆竜 GENJI・XX》を処理できた点は大きく、マナを伸ばしやすいデッキでは【超次元GENJIビート】の対策として採用された。
革命編環境や革命ファイナル環境では侵略や革命チェンジによって速攻やビートダウンが激化していたため、それらを重く見るならビッグマナで採用され、《超音速 ターボ3》や《メガ・マナロック・ドラゴン》と相打ちを取れるのが大きかった。【超次元デッドゾーン】もマナが伸びるためビートダウン対策に採用することがあった。
それでも《Dの牢閣 メメント守神宮》の登場によって無制限のシノビブロッカーとして立場を失いかけ、《怒流牙 サイゾウミスト》の登場によって打点として使い物にならない点やマナ基盤として弱い点が浮き彫りになった。
その後、《威牙の幻ハンゾウ》が殿堂解除。その後も遥かに汎用性が高い《轟牙忍 ハヤブサリュウ》・《裏斬隠 カタビラ》・《裏斬隠蒼頭龍 バジリスク》が登場している。