《
|
超電磁コスモ・セブ Λ VR 水文明 (5) |
進化クリーチャー:サイバー・コマンド/エイリアン 7000 |
進化:自分の火または自然のクリーチャー1体の上に置く。 |
メテオバーン:このクリーチャーが攻撃する時、このクリーチャーの下にあるカードを1枚選び墓地に置いてもよい。そうした場合、カードを3枚引く。 |
W・ブレイカー |
自分のターンのはじめに、進化ではないクリーチャーを1体、自分の手札からこのクリーチャーの下に置いてもよい。 |
アタックトリガーで3枚ドローするメテオバーンと、自分のターンのはじめにメテオバーンの弾を手札から補充する任意能力を持つ。進化条件は緩く、種族問わず火または自然のクリーチャー1体から進化する。
攻撃しながら手札補充できるため、手札の枯渇しがちなビートダウンでの中堅アタッカーとして非常に優秀。W・ブレイカーで攻め込みながら、流れるように後続アタッカーに繋げることができる。このカードから《爆竜 GENJI・XX》やシューティングガイアールを繋げれば、ゲームは制したも同然だろう。
強力な能力に釣り合わない緩い進化条件もメリットの1つ。《シビレアシダケ》《青銅の鎧》《問答無用だ!鬼丸ボーイ》などのcipを使い終わったクリーチャーから無駄なく進化できる。また《進化の化身》《躍動するジオ・ホーン》を用いてサーチすれば、手札を減らさず、より確実な進化が可能となる。
【青赤緑ビートダウン】のみならず、さまざまなビートダウンの戦力となりうるパワーカードである。
超電磁コスモ・セブ Λ SR 水文明 (5) |
進化クリーチャー:サイバー・コマンド/エイリアン 7000 |
進化-火または自然のクリーチャー |
メテオバーン1:攻撃する時、このクリーチャーの下にあるカード1枚を墓地に置いてもよい。そうした場合、カードを3枚引く。 |
W・ブレイカー |
自分のターン開始時、自分の手札からクリーチャー1枚をこのクリーチャーの下に置いてもよい。 |
DMPP-17で実装。スーパーレアに昇格した。
デュエプレにはカード指定除去による再構築手段がないためか、進化クリーチャーも下に仕込めるようになった。
ほぼTCG版から上方修正されてはいないが、DMPP-17環境では、シンプルな性能ながら依然として単体性能は高く、【ラムダビート】の主軸として活躍。同弾では《ドンドン吸い込むナウ》《超次元リュウセイ・ホール》 《母なる大地》を筆頭に青赤緑の強化が著しい。
構成色が近いデッキに【Nエクス】がある。早期に攻撃をしないことも多いあちらに対し、こちらは最速4ターン目に手札を増やしながら攻撃するビートダウンであり、受けの弱いデッキなら容易に殴り勝てるのが強み。
とはいえ進化クリーチャー特有の弱点もあり、マナブースト・進化元・《セブ Λ》自体のいずれかが引けない手札事故が起こってしまうととたんに失速する。
1ターン発進が遅れると《勝利のガイアール・カイザー》を筆頭に進化元を執拗に除去され、持ち味のビートダウン性能が発揮できない場合もある。
環境後期では【ヘブンズ・ゲート】流行など逆風が大きかったが、BATTLE ARENA9thでの使用率は2.8%とそこそこの位置[2]を確保した。
DMPP-18環境では、青入りの【ワイルド・ベジーズ】におけるサブプランとして採用されるケースが出てきた。
DMPP-19以降は、コスト2のクリーチャーから積極的に殴りにいける身軽さがある【青単ジャバジャック】や【墓地ソース】などがビートダウンの主流となり、回すには自然文明がほぼ必須となる《超電磁コスモ・セブ Λ》だが、その自然文明が「マナブーストするターンは攻撃の手が止まる」枷となってしまうことから単体性能も疑問視されるようになっていった。
なお、DMPP-17で成立した【青黒墓地進化速攻】の時点でも、コスト1〜2で積極的に殴り、破壊されても墓地進化の種に使ってしまえば良いという身軽さが長所だった。
自然を全抜きした青赤ビートダウンに仕上げる場合、DMPP-20で登場した《金属器の精獣 カーリ・ガネージャー》を使ったほうが1ターン早く召喚できるという板挟みにもなっている。