《オヴ・シディア
|
オヴ・シディア† SR 光文明 (10) |
クリーチャー:メタリカ/サバキスト 15000 |
シンパシー:自分のシールドゾーンにある表向きのカード(このクリーチャーを召喚する時支払うコストは、自分のシールドゾーンにある表向きのカード1枚につき1少なくなる。ただしコストは0以下にならない) |
ブロッカー |
T・ブレイカー |
このクリーチャーがバトルゾーンに出た時、次の自分のターンのはじめまで、このクリーチャーは破壊されない。 |
このクリーチャーが攻撃する時、自分のシールド1つに重ねた表向きのカードを好きな枚数、コストを支払わずに使ってもよい。 |
シールドゾーンにある表向きのカードが対象のシンパシー、次のターンのはじめまで自身を破壊されなくするcip、そして自分のシールド1つから表向きのカードを好きなだけ使えるアタックトリガーを持ったブロッカー。
基礎スペックだけでもパワー15000のブロッカー、加えてT・ブレイカーと、《天海の精霊シリウス》を超える重量級メタリカ。
なんといっても次の自分のターンの始めまで破壊されないcipがあるのはありがたい。返しのターンで即退場といった悲劇を大きく減らしてくれる。
《百発人形マグナム》や《マタドール・マルクーゼ》が通じないので闇文明相手ならコスト踏み倒しし放題である。
ただし、破壊以外の除去を放つ《制御の翼 オリオティス》や《異端流し オニカマス》など苦手な相手もいるので油断は禁物。
シンパシーは、使った後で表向きで設置しやすい裁きの紋章との連携で発揮される。
だが、用意する分だけの手間がかかり、シールドがすぐ割られやすい高速環境下ではあまり意味を無さない。せいぜい2、3枚が限界だろう。
よって、何らかのブロッカー対象のコスト踏み倒しで出すことが主となる。
アタックトリガーでは表向きのシールドカードとして存在しさえすればカードタイプや文明を問わず使えるという圧倒的なコスト踏み倒し範囲の広さを誇る。
クリーチャーなら召喚扱いとなるため、ゼニスの召喚能力すら使える。
1枚のシールドに複数の表向きのカードがあればすべて使える他、アタックトリガーなので残れば毎ターン使うこともできる。
使いたいカードを事前に表向きでシールドに仕込む方法さえ確保できれば、裁きの紋章に限らずあらゆるコンボが考えられる。ただし、その時点で相手に丸見えになるリスクを承知しておきたい。
また、この効果自体がアタックトリガーなので出したターンには召喚酔いとなり、スピードアタッカーを付与させない限りは使えない。相手にターンを渡せば、前述のcipによりこのクリーチャー自身が除去される心配は少ないものの、シールドを割り切られてしまうと悲惨。
一応ブロッカー能力のおかげで最低限のケアはこのクリーチャー自身でできる。
同時収録の《天門ノ裁キ》とはデザイナーズコンボであろう。このクリーチャーをコスト踏み倒しつつ、このクリーチャーの能力で再度唱えることができる。
他にも《ヘブンズ・ゲート》で相手ターンに出ればアタックトリガーの遅さが解消される。
その後《聖闘の精霊龍 セイント・カイザー/ライブラ・シールド》や《悪魔聖霊フンボルト》といった表向きでシールド追加、シールド送りにするカードが続出しており、それらのメタとしても使えるかもしれない。
ただし、このクリーチャー自体が送られてはどうしようもないので、あくまで二番手として使うべきだろう。
Q.《オヴ・シディア†》の能力のシールドゾーンにある表向きのカードとはなんですか?
A.表向きで置かれている裁きの紋章や、そのほか城などシールドゾーンの中にある表向きのカードすべてです。
引用元(2019.7.2)
Q.ひとつのシールドに3枚表向きのカードが重ねてある場合、《オヴ・シディア†》のコストを3少なくすることができますか?
A.はい、表向きのシールドではなく、シールドゾーンに存在する表向きのカードを数えますので可能です。
引用元(2019.7.2)
Q.《オヴ・シディア†》が攻撃する時、自分のシールド1つを選び、まずそこに重ねられた表向きのカードを使いました。その結果新たに同じシールドの上に表向きのシールドを置いた場合、それを再び攻撃時の能力で使うことはできますか?
A.いいえ、できません。この能力は、まず最初に自分のシールド1つに重ねた表向きのカードを好きな数選び、使うことを選択できるものです。効果の途中で増えた表向きのカードは使用タイミングを既に過ぎているので使うことができません。
引用元(2019.7.2)