《
|
予言者クルト C 光文明 (1) |
クリーチャー:ライトブリンガー 500 |
デュエル・マスターズ史上初のパワー500のクリーチャー。
通常、コスト1で相手プレイヤーを攻撃できるクリーチャーは-1コスト分のデメリットを背負うため、デメリットを持たないクリーチャーでは本来パワーは0になる。
しかし光文明を持つクリーチャーは時折パワーが+500されるという特徴があるため、1マナ500のクリーチャーとして存在することが可能であり、光文明ゆえに存在するカードと言える。
《凶戦士ブレイズ・クロー》や《ねじれる者ボーン・スライム》などのように、コスト1で相手プレイヤーを攻撃できるクリーチャーには何かしらデメリットが付いている。
いわんや、パワー1000のクリーチャーにすらバトルで負けてしまうことがデメリットと言える。
光入りの【速攻】での採用率は高く、必ずと言ってもいいほど4枚投入されていた。
後には同型再販の《希望の親衛隊ラプソディ》が登場。両方採用して墳墓避けしたり、デッキに合わせて使い分けるのが良い。
登場早々【赤白速攻】の1コスト打点として就職。当時1コストウィニー基盤はまだ現在と比べ物にならないほど貧弱で、【赤白速攻】はデメリットらしいデメリットが無い1コストウィニーを《凶戦士ブレイズ・クロー》とともに8枚体制とできるだけでも強力であった。ただ、登場当初はまだブロッカーによる牽制戦術の地位が高く、【速攻】におけるパワーラインが重要視されていたため、評価はマチマチであった。
《ローズ・キャッスル》が登場すると、他のパワー1000以下のウィニーと共に評価を下げた。
DMR-05で同型再販の《希望の親衛隊ラプソディ》が登場。【白単速攻】系統では合計8枚体制にできるという意味が一番大きかった。
【白単速攻】では採用しやすいカードなのは確かであったが、イニシエート軸の白単においては《涼風の使徒ラプド》などに採用枠を譲る場合もあった。ライトブリンガーなので《サイレンス トパーズ》の進化元に出来ないためである。
全盛期は【ドレミ団】が使われていた革命ファイナルであろう。2ターン目《タイム3 シド》着地に貢献した上に、デッキの同僚には《スベンガリィ・クロウラー》や《奇天烈 シャッフ》といった妨害系、《音精 ラフルル》や《時の法皇 ミラダンテXII》といったカウンター封じも満載であった。
その後、《予言者クルト GS》、《「超愛の衛生姫」》などのノーデメリットでメリット付きの光単色1コスト打点が登場し、《忍式の聖沌 y4kk0》が登場した辺りから数合わせでの採用すらままならなくなった。
《希望の親衛隊ラプソディ》 | イニシエート/ハンター/エイリアン |
《予言者クルト》 | ライトブリンガー |