千羽(せんば)忍革(にんかく) ボジソワカ》

千羽忍革 ボジソワカ SR 光/闇文明 (7)
クリーチャー:メカ・デル・ステラ/シノビ 10500
革命チェンジ:コスト5以上のメカ(自分のコスト5以上のメカが攻撃する時、そのクリーチャーと手札にあるこのクリーチャーを入れ替えてもよい)
ブロッカー
W・ブレイカー
このクリーチャーが出た時、自分の山札の上から4枚を墓地に置いてもよい。
自分のターンの終わりに、自分のコスト4以下のクリーチャーを手札と墓地から最大1体ずつ出してもよい。次の自分のターンのはじめまで、それらに「ブロッカー」を与える。

DM23-RP3で登場した/メカ・デル・ステラ/シノビ

コスト5以上のメカを条件とする革命チェンジを持つブロッカー
さらに、墓地肥やしcipターン終了ステップで手札と墓地からコスト4以下のクリーチャーの踏み倒しと、ブロッカー付与の能力を持つ。
コスト踏み倒しはこのクリーチャーの革命チェンジ元である、コスト5のメカを出せない弱点を持つものの、相手からしたらこのクリーチャーを破壊しない限り、延々とコスト4以下のクリーチャーが増殖するので厄介。

2ターン目に《忍瞬の聖沌 53nju》を召喚していたなら3ターン目に革命チェンジできる。
《水雲の聖沌 5u170n》S・トリガー獣でカウンターで登場して革命チェンジ元にもなる上に、S・トリガー・プラス効果が使えたら《ボジソワカ》を直接手札から踏み倒すこともできる。

ターン終了ステップによるコスト踏み倒しは、最大2体も出せるだけでなく、ブロッカーを付与するので、殴り返しに備えることも可能。
cippig持ちと合わせてアドバンテージを取れるようにするのがいいだろう。
オールタップS・トリガーを踏んでもコスト踏み倒しのタイミング上防御が無効化されずに済むのも利点。

革命チェンジを軸に運用する場合、メカが基本的に召喚酔いするクリーチャーであることに注意しなければならない。

革命チェンジに使う攻撃先の的という観点は、光文明のタップキルで補える。例えば前のターンに《アーテル・ゴルギーニ》を種として準備しておき、今のターンのメインステップには十分なマナがあるため《ミンティア・リンギング》《水雲の聖沌 5u170n》など手打ちタッパーを使うことができる。

他には軽量クリーチャーを展開してからの7以上メクレイド[1]着地させても除去S・トリガーを踏むリスクを回避できる。

他のカード・デッキとの相性

光を持つ非進化ブロッカーなので《ヘブンズ・ゲート》で踏み倒すことができるが、種族シナジーがある《水雲の聖沌 5u170n》と比較するとマストアイテムではない。
TCGに逆輸入された《連珠の精霊アガピトス》の使用率を見てもわかる通り、《ヘブンズ・ゲート》で出せるいぶし銀カードは、《ヘブンズ・ゲート》が成功すれば勝利が盤石となる《砕慄接続 グレイトフル・ベン》《真邪連結 バウ・M・ロマイオン》《闘門の精霊ウェルキウス》《∞龍 ゲンムエンペラー》のセットなど有名なパッケージより優先する理由が見出しづらいからである。

踏み倒しには種族文明・非進化の指定が無い。
《天災 デドダム》などからマナと墓地を充実させ、そのまま7マナ支払いする革命チェンジ抜きの多種族デッキに出張させるのも良いだろう。とはいえ《ナウ・オア・ネバー》でズルができないコスト7を出せる状況なら、同じコストかつ闇文明で共通している《CRYMAX ジャオウガ》でゲームを終わらせる状況ということには注意。

その他

  • カード名の由来は般若心経の結びの言葉である「菩提薩婆訶(ぼじそわか)」。
  • デュエチューブで明かされた話によると、このカードの早出しとの兼ね合いで、《忍瞬の聖沌 53nju》G・ゼロ条件に開発当初存在しなかったマナ要件が追加され、製品版の能力となったという。参考
    もし1ターン目から《53nju》を出せていれば、2ターン目に《ボジソワカ》を出してコスト4獣2体の展開が現実的な要求値で可能だった。

サイクル

DM23-RP3オーバーレアスーパーレアの大型革命チェンジサイクル。(収録番号順)

関連カード

収録セット

参考


[1] 誘発タイミングが被り、自分のターンの終わりにメクレイドをしたら《ボジソワカ》による手札・墓地利用の踏み倒しが次ターンに持ち越しになってしまう《星姫械 エルナリク》は微妙。