神歌(しんか)歌姫(うたひめ) キリコ・アンプラウド》

神歌の歌姫 キリコ・アンプラウド SR 水/自然文明 (13)
進化クリーチャー:サイバーロード/オリジン 13000
進化:サイバーまたはオリジン
ソウルシフト
T・ブレイカー
バトルゾーンに出た時、自分の他のクリーチャーをすべてマナゾーンに置く。その後、山札の上から進化でない、名前の異なるクリーチャーを3枚バトルゾーンに出す。その後、山札をシャッフルする。(自分の《神歌の歌姫 キリコ・アンプラウド》のこの効果は、各ターン中1回のみ発動する)

DMPP-28で登場した/自然進化サイバーロード/オリジン
デュエル・マスターズ プレイスゲームオリジナルカード

《エンペラー・キリコ》のリメイクカードの1つ。
リメイク元が他のクリーチャーを山札に戻していたのに対し、こちらはマナゾーンに置く。また、バトルゾーンに出すクリーチャーはそれぞれ名前の異なるクリーチャーとなった。

ソウルシフトで他の《キリコ》系列のカードよりも素出しし易くなった反面、2回目以降に出した時に踏み倒したクリーチャーの再利用ができなくなった。
山札の非進化クリーチャーを3種のみにしておけば確定でリクルートが可能となり、《超次元エナジー・ホール》《変幻の覚醒者アンタッチャブル・パワード》等を出した次のターン、ソウルシフトで6マナで《キリコ・アンプラウド》、《龍世界 ドラゴ大王》《「修羅」の頂 VAN・ベートーベン》《偽りの王 ナンバーナイン》を揃えるという芸当も可能。

ただし同名クリーチャーを踏み倒せない制限があるため、《エンペラー・キリコ》のように《ボルメテウス・サファイア・ドラゴン》を3体呼び出すようなことはできない。かといって呼び出し先を1枚積みにして手札に引いてしまっては元も子もないため、狙った3種類を数枚ずつ採用するのか無難か。進化元は超次元呪文といった踏み倒されないカードで調達するか、どうしても積む場合は1種類かつ4枚積みにして踏み倒されづらいようにしたい。

  • カード名の「アンプラウド」はun-proud(プライドがない=謙虚な)と切ることもできるが、Sec版入手でもらえる楽曲名によれば、amp-loudと切るようである。ampはamplify(音などを増幅する)の略で、loudは音が大きいの意であることから、キリコの歌姫としての特性を示したカード名であると考えられる。

2025年4月3日メンテナンス前のテキスト

進化条件が「進化:水または自然のクリーチャー」だった。

文明指定の時点ではまごうことなきパワーカードだった。

+  ...

五守護の切り札リメイクサイクル

関連カード

フレーバーテキスト

  • DMPP-28
    神々に魅入られし力は神歌として謳われ、やがて世界を支配するだろう。
  • DMPP-28(Sec)
    神歌の力、その目に焼き付けるといい

収録セット

デュエル・マスターズ プレイス

参考