D2B(ディーツービー) バブール》

D2B バブール SR 自然文明 (1)
クリーチャー:ミルクボーイ/マスター・イニシャルズ 5000+
このクリーチャーがバトルゾーンに出た時、タップする。
バトルゾーンに自分のD2フィールドがなければ、自分のターンのはじめにこのクリーチャーはアンタップしない。
このクリーチャーがアンタップした時、そのターン、自分のクリーチャーはすべて、パワーを+5000され、シールドをさらに1枚ブレイクする。

DMR-22で登場した自然ミルクボーイ/マスター・イニシャルズ

ミルクボーイに共通したタップイン能力D2フィールドがなければターンのはじめにアンタップしない能力アンタップした時に味方全体を強化する能力を持つ。

パンプアップ追加ブレイクは重複するので、2体起きればパワー+10000と2ブレイク、3体でパワー+15000と3ブレイク、4体でパワー+20000と4ブレイクといった具合でとんでもない打点を追加できる。革命0トリガー《ボルシャック・ドギラゴン》《ミラクル・ミラダンテ》を出されても返り討ちにあうことはほぼないだろう。

ミルクボーイに共通することだが、同じくコスト1でタップインする《界王類七動目 ジュランネル》と異なり、カード効果アンタップする分には問題なくアンタップでき、むしろそれを前提としたデザインとなっている。対応するD2フィールドである《Dの揺籠 メリーボーイラウンド》や、防御手段にもなる《攻守の天秤》などでまとめて叩き起こしてやりたいところ。

ルール

他のカード・デッキとの相性

  1. 自然単色の場合
    2ターン目までに《バブール》と2ブレイク以上できるコスト1クリーチャー(《バブール》・《ベイB ソーター》のいずれか)の2体と《Dの揺籠 メリーボーイラウンド》展開。3ターン目にDスイッチで起こし(《バブール》2体の場合は必要なし)、《密林の総督ハックル・キリンソーヤ》召喚してブロックされなくしてに一斉攻撃
  2. を入れる場合
    2ターン目までに《バブール》、2ブレイク以上できるコスト1クリーチャー攻撃できる何らかのコスト1クリーチャーの合計3体を並べ、3ターン目に《攻守の天秤》で《バブール》たちを起こして一斉攻撃。2ターン目に《ヘブンズ・フォース》で一気に展開してもよい。
  3. を入れる場合
    2ターン目までに《バブール》と攻撃できる何らかのコスト1クリーチャー《Dの揺籠 メリーボーイラウンド》展開。3ターン目に《二刀流トレーニング》を《バブール》に唱え、2回攻撃シールドブレイクし切ってダイレクトアタック《Dの揺籠 メリーボーイラウンド》Dスイッチで起こせるため、コスト1クリーチャーミルクボーイ《ブルース・ガー》でも良い。

その他

  • 漫画「VS」およびアニメ「VSRF」第27話ではたーくんが使用。

デュエル・マスターズ プレイスでは

D2B バブール SR 自然文明 (1)
クリーチャー:ミルクボーイ/マスター・イニシャルズ 5000+
このクリーチャーは、タップしてバトルゾーンに出る。
各ターン、初めて自分の他のミルクボーイがバトルゾーンに出た時、自分の山札の上から1枚目を公開する。それがミルクボーイまたはD2フィールドであれば、自分の手札に加える。それ以外なら墓地に置く。
自分のD2フィールドがなければ、自分のターン開始時にこのクリーチャーはアンタップしない。
このクリーチャーがアンタップした時、そのターン、自分のクリーチャーはすべて、パワーを+5000され、シールドをさらに1枚ブレイクする。

DMPP-29で実装。

タップイン能力はcipから状態定義効果に変更された。
また、各ターン初めて他のミルクボーイが出た時に条件付き手札補充するようになった。

低コストのカードを連打する都合で手札が枯渇しがちな【ミルクボーイ】には願ってもない手札補充要員である。
ミルクボーイとD2フィールド以外がめくれると墓地に置かれるが、《ZEROの暴走 デッドリー・ハイウェイ》のような対象カードをガン積みすれば高めの確率で手札補充できる。

また、コストの支払いで文明を消費しないデュエプレのシステムと噛み合っており、2色以上の構築でも使用可能マナさえ余っていれば手札に加えたコスト1のミルクボーイを即座に使用できるようになった。
ただ、裏を返せばミルクボーイ以外との相性は良くない。イニシャルズであっても容赦なく墓地送りにされるため、《D2Y ヨー・サーク》などと組み合わせる場合には注意。
侵略ZERO持ちのソニック・コマンドと併用する場合はこの仕様を逆手にとってS級侵略[不死]との併用がしやすい。

サイクル

DMR-22で登場したマスター・イニシャルズサイクル/は《マグラカヅラ》が2文明を担っている。

関連カード

フレーバーテキスト

収録セット

デュエル・マスターズ

デュエル・マスターズ プレイス

参考