【
|
偽りの名 ゾルゲ SR 水/火/自然文明 (8) |
クリーチャー:アンノウン 8000 |
このクリーチャーまたは自分の他のクリーチャーをバトルゾーンに出した時、バトルゾーンにある他のクリーチャーを1体選んでもよい。そうした場合、その2体はバトルする。 |
W・ブレイカー |
紅蓮の怒 鬼流院 刃 VIC 火/自然文明 (7) |
サイキック・クリーチャー:ビースト・コマンド/ハンター 7000 |
自分の自然または火のハンターがバトルに勝った時、それよりコストが小さいハンターを1体、自分の超次元ゾーンまたはマナゾーンからバトルゾーンに出してもよい。 |
W・ブレイカー |
ヴォルグ・サンダー VIC 闇文明 (6) |
サイキック・クリーチャー:デーモン・コマンド/ハンター 7000 |
このクリーチャーをバトルゾーンに出した時、プレイヤーを一人選ぶ。そのプレイヤーは、自身の山札の上から、クリーチャーが2体出るまでカードを墓地に置く。 |
W・ブレイカー |
※プレミアム殿堂 |
カレーパン・マスター 切札勝太 P 火文明 (10) |
サイキック・クリーチャー:カレーパン/レッド・コマンド・ドラゴン/ハンター 7000+ |
バトルゾーンにあるコスト6以下のクリーチャーはすべて、種族に「カレーパン」を追加する。 |
このクリーチャーのパワーは、バトルゾーンにある他のカレーパン1体につき、+1000される。 |
自分のターンのはじめに、「カレーパンを食ってやるぜぇ!」と言ってもよい。そうした場合、そのターン、このクリーチャーはタップされていないカレーパンを攻撃できる。 |
W・ブレイカー |
このデッキの特徴は、キーカードがバトルゾーンに揃い、《カレーパン・マスター 切札勝太》と《ヴォルグ・サンダー》、または《紅蓮の怒 鬼流院 刃》と《ヴォルグ・サンダー》の無限ループに入ると相手はどう足掻いても敗北が確定することだろう。
ライブラリアウトなのでキーカードの除去以外では防ぐ手段は無く、S・トリガーやS・バック、ニンジャ・ストライクも使わせてくれないのでどうしようもない。
他の即死コンボに比べコンボパーツが少なく手軽にできるという点が大きな強みである。
主に以下の2パターンに分けられる。
どちらのパターンでも、最終的にライブラリアウトで勝つパターンをメインとするので、キーカードと流れを作るカード以外は、防御あるいは相手の妨害をするカードを多めにしておきたい。
以上は最も分かりやすいと思われるパターンを書いただけなので、必ずこの通りにする必要は無い。
例えば、《偽りの名 ゾルゲ》、《紅蓮の怒 鬼流院 刃》、雑魚クリーチャーの3体がいる状態で《遊びだよ!切札一家なう!》を出しても問題なくコンボは成功する。(この場合だと4.からスタートする)
コスト4以下のハンター・サイキック・クリーチャーも、雑魚クリーチャーをもう1体増やすことによって代用可能。
また、マナゾーンに《カモン・ピッピー》を用意しておけば、《遊びだよ!切札一家なう!》とのバトルで負けるクリーチャーを用意しなくてもよくなる。
この型は《紅蓮の怒 鬼流院 刃》がバトルで勝つことから始まり、バトルに勝ったことで《ヴォルグ・サンダー》を出せるので、《紅蓮の怒 鬼流院 刃》の7コストより低コストで《ヴォルグ・サンダー》の6コストより高コストのクリーチャーという、一見有り得ない条件のクリーチャーをパーツに使わなければならない。そこで両面クリーチャーである《遊びだよ!切札一家なう!》/《カレーパン・マスター 切札勝太》に白羽の矢が立つのである。
以上は最も分かりやすいと思われるパターンを書いただけなので、必ずこの通りにする必要は無い。
パンプアップとクリーチャーの出現を兼ねる《超次元パワード・ホール》、《超次元の手ブルー・グリーンホール》などとは相性がよい。
コスト4以下のハンター・サイキック・クリーチャー | 《遊びだよ!切札一家なう!》がバトルに勝利することによって呼ぶ |
《陰陽の舞》※ | マナ爆誕0 コンボ始動のトリガーに |
《ドンドン吸い込むナウ》 | S・トリガー 敵の妨害 キーカードを手札に |
《ボルバルザーク・エクス》※ | 事実上G・ゼロ |
《緊急再誕》 | ゾルゲを低コストで場に |
《超次元フェアリー・ホール》 | マナブーストとサイキック・クリーチャーの展開 |
《魂の大番長「四つ牙」》 | フェアリー・ホールと併せることで5→8 |
《激流アパッチ・リザード》 | 生贄兼サイキック・クリーチャーの展開 |
《カモン・ピッピー》 | 生贄兼サイキック・クリーチャーの展開 |
《フェアリー・ライフ》 | マナブースト |
《霞み妖精ジャスミン》 |