《「
|
「正義星帝」 <ライオネル.Star> SR 光文明 (5) |
スター進化クリーチャー:メタリカ/エンジェル・コマンド/レクスターズ 9500 |
スター進化:レクスターズまたは光のクリーチャー1体の上に置く。 |
W・ブレイカー |
このクリーチャーが出た時、カードを1枚引く。その後、光のタマシードを1枚、自分の手札から出してもよい。 |
各ターンに一度、自分のタマシードが出た時、コスト6以下の進化クリーチャーを1体、自分の手札から出してもよい。 |
DMRP-21で登場した光のメタリカ/エンジェル・コマンド/レクスターズのスター進化クリーチャー。
cipで1枚ドローした後に光のタマシードを1枚出せる。
また、各ターンに1度まで、自分のタマシードが出た時にコスト6以下の進化クリーチャーを手札から1体出せる。
2つの能力がシナジーを生み出しており、cipのタマシードコスト踏み倒しで、自身の進化クリーチャーのコスト踏み倒しを誘発させられる。
シンカライズを持つタマシードならそれを踏み倒した進化クリーチャーの進化元にできるので、非常に相性が良い。
また、進化クリーチャーはコストに反して高いスペックを持つものが多いので、展開から制圧する事も容易い。
おまけに相手ターン中でもコスト踏み倒しが可能。S・トリガーで出したタマシードに反応するため、カウンター性能も高い。
踏み倒し対象の光のタマシードには、手札補充できる《カーネンの心絵》、コスト踏み倒しできる《スロットンの心絵》、盤面をリセットできる《ジョーカーズの心絵》などがあり、【ライオネル.Star】ではこれらとセットで使われている。
パワーもそこそこの水準なので、《アルカディアス・モモキング》で相手クリーチャーをタップインさせれば、【5色ザーディクリカ】に採用される者は粗方タップキルで処理できる。
総じて、爆発的な展開力で相手を圧倒できる、強力なフィニッシャーといえるだろう。
コスト踏み倒しメタは普通に効いてしまうため、このクリーチャーを出すまでに除去しておけるといいだろう。
「各ターン、はじめて」ではなく「各ターンに一度」とあるため、《スロットンの心絵》で出したこのクリーチャーのcipでタマシードを出した際にも、新たに進化クリーチャーを踏み倒せる。
自分のタマシードが出た時、コスト6以下の進化クリーチャーを1体、自分の手札から出してもよい。この能力は、各ターン1度しか使えない。 |
登場直後から専用デッキである【ライオネル.Star】が成立し、メタゲームの一角に食い込む。相互踏み倒しの関係にある《スロットンの心絵》とセットで採用されるのが一般的で、拡張性の高さから様々な型が考案されている。
DMRP-21発売直後の環境では《無限銀河ジ・エンド・オブ・ユニバース》によるエクストラウィン狙いの白黒赤型、《ブランド-MAX》と《キャンベロ <レッゾ.Star>》を組み込んだ白赤型が結果を残した。
《禁断英雄 モモキングダムX》との相性もよい。レクスターズのタマシードを素早く展開することで全体パワー低下を早期に起動させたり、進化元が複数枚重なったそちらに《無限銀河ジ・エンド・オブ・ユニバース》を重ねてシールドを割らずに勝利したりと、様々な面で噛み合う。
DMBD-19・DMBD-20期には《一王二命三眼槍》対策の《密かで華麗なるカイタイ》や除去されにくい進化元が残る2コストハンデスの《ジェニーの黒像》などを採用したハンデス型が結果を残した。
『DMGP2022』Day2(オリジナル)では《アルカディアス・モモキング》や《キャンベロ <レッゾ.Star>》といったロック持ちを活かした白赤型が準優勝。以降、この白赤型が入賞数を伸ばした。
『DMGP2023-1st』Day1(アドバンス)では予選通過者128人中【ライオネル.Star】の使用者は2人のみであり、予選通過率は低かった。しかし、その2人のうち白青赤型が優勝、白青型が4位入賞を果たした。大会以前の注目度はそれほど高くなかったが、大会当日のメタゲームに対する相性が良かったことがこの結果に繋がったとみられる。
『超CSV in 大阪』(オリジナル)では予選通過128人中7人が使用と、使用率6位を記録(白青型6人、白青赤型1人)。本戦では【白青ライオネル.Star】が4位入賞を記録。
DM23-EX2期にはデッキを《カンゼン邪器 <不明.鬼>》や《ディダノス <デスフェニ.Star>》などの自然のスター進化クリーチャーに寄せ、《深緑の魔方陣》のような防御札、《Disゾロスター》のようなリソース系、《パーリ騎士の心絵》のようなメタカードを投入し、他にも《Disカルセ・ドニー》のような展開始動札、《アウゼスの天黒筺》のような除去札を利用した、【白黒緑ライオネル.Star】なる型がオリジナルのチャンピオンシップで準優勝した。
『超CSⅥ in福岡』ではベスト8に白青赤型が1人残った。軽量級メタカードをほぼカットし、ひたすら山札掘削を繰り返して打点を並べつつカウンター封じ手段をかき集めることに注力した型であった。『超CSⅥ in群馬』ベスト128進出者の中にも1人残っている。
DM23-EX3期時点の【白青赤ライオネル.Star】は、《T・T・T》や《♪なぜ離れ どこへ行くのか 君は今》でリソースを稼ぎ、打点を並べてから《奇天烈 シャッフ》や《アルカディアス・モモキング》、《キャンベロ <レッゾ.Star>》でカウンター封じしてワンショットする動きに特化した型が主流で、メタカードや防御札にはあまり重きを置かない。
2024年のゴールデンウィーク明けのオリジナルでは、《禁断英雄 モモキングダムX》で《無限銀河ジ・エンド・オブ・ユニバース》のメテオバーン元を効率良く稼ぐ【白黒赤ライオネル.Star】なる型が136人参加規模のオリジナルのチャンピオンシップで優勝。
『DMGP2024-2nd』Day1のアドバンス部門では【白青赤ライオネル.Star】の予選突破のベスト128進出者が2人。
Q.自分の《「正義星帝」 <ライオネル.Star>》の能力にある「各ターン1度しか使えない」とは、どういう意味ですか?
A.トリガー条件を満たした時に、ターン中1度だけ、この能力を使用できるという意味です。
《「正義星帝」 <ライオネル.Star>》の場合、自分がタマシードを出すたびに、この能力を使うかどうかを選択できます。
ターン中最初にタマシードを出した時に能力を使ってもいいですし、最初に出した時には使わず、次にタマシードを出した時に能力を使うこともできます。
引用元(2022.4.22)
Q.自分の《「正義星帝」 <ライオネル.Star>》が2体バトルゾーンにいる状況で、自分はタマシードを出しました。「自分のタマシードが出た時」の能力はそれぞれ使えますか?
A.はい、それぞれ使えます。この能力は、《「正義星帝」 <ライオネル.Star>》1体につき各ターン1度しか使えませんが、2体いる場合はそれぞれ1度ずつ、合計2度まで能力を使えます。
引用元(2022.4.22)
Q.自分の《「正義星帝」 <ライオネル.Star>》の「自分のタマシードが出た時」の能力を使った後、その《「正義星帝」 <ライオネル.Star>》に対して《フォース・アゲイン》を唱え、破壊した後に墓地からバトルゾーンに出しました。
この状況で自分がまたタマシードを出した場合、新たに出した《「正義星帝」 <ライオネル.Star>》でもう1度「自分のタマシードが出た時」の能力を使えますか?
A.はい、もう1度能力を使えます。1度バトルゾーンを離れた後、再度バトルゾーンに置かれたカードは、離れる前とは別のカードとして扱われます。
引用元(2022.4.22)
Q.自分の《「正義星帝」 <ライオネル.Star>》がバトルゾーンにいる状況で、自分のタマシードを出しました。《「正義星帝」 <ライオネル.Star>》の「自分のタマシードが出た時」の能力で、その《「正義星帝」 <ライオネル.Star>》の上に別の《「正義星帝」 <ライオネル.Star>》を重ねました。そのターン中にまたタマシードを出した場合、もう1度「自分のタマシードが出た時」の能力を使えますか?
A.はい、もう1度能力を使えます。《「正義星帝」 <ライオネル.Star>》の上に進化した《「正義星帝」 <ライオネル.Star>》は、進化前と同じクリーチャーとして扱われますが、効果の発生源となるカードはそれぞれ別です。新たに出した《「正義星帝」 <ライオネル.Star>》はまだ能力を使っていないので、もう1度能力を使えます。
引用元(2022.4.22)