《
|
紅蓮の怒 鬼流院 刃 VIC 火/自然文明 (7) |
サイキック・クリーチャー:ビースト・コマンド/ハンター 7000 |
自分の自然または火のハンターがバトルに勝った時、それよりコストが小さいハンターを1体、自分の超次元ゾーンまたはマナゾーンから出してもよい。 |
W・ブレイカー |
(ゲーム開始時、サイキック・クリーチャーは山札には含めず、自身の超次元ゾーンに置き、バトルゾーン以外のゾーンに行った場合、そこに戻す) |
《カチコミの哲》、《魂の大番長「四つ牙」》と覚醒リンク後⇒《バンカラ大親分 メンチ斬ルゾウ》 |
DMX-06で登場したビクトリーを持つビースト・コマンドハンターサイキック・クリーチャー。
自分の自然または火のハンターがバトルに勝てば、そのハンターよりコストが小さいハンターを超次元ゾーンまたはマナゾーンから出せる。
《バンカラ大親分 メンチ斬ルゾウ》へ覚醒リンクをする事を役目としてデザインされたのだろうが、それよりもコンボを用いて積極的にバトルさせ、大量のハンターの展開を狙うデッキで使用される場合が多い。
自身もハンターであるため、単体でも《勝利のリュウセイ・カイザー》や《流星のフォーエバー・カイザー》など、6コスト以下のハンターを呼び出せる。単純に相手クリーチャーを殴り返したりチャンプブロックを牽制するだけでも十分に働く。
《イケイケ・ピッピー》や《超次元グリーンレッド・ホール》でアンタップキラーにしたり、《DNA・スパーク》などでタップキルするなど、バトルを行う手段は多い。
また、《反撃の城 ギャラクシー・ファルコン》《永遠のリュウセイ・カイザー》などのスピードアタッカー付加能力を持つカードを用いれば、呼び出したハンターをすぐに攻撃させ、芋づる式にハンターを展開することもできる。
また、《爆竜トルネードシヴァXX》や《狩人秘伝ハンター・ファイア》の効果バトル効果を利用するのもいいだろう。
能力の起動は容易いので、うまくデッキを組めばビクトリーの名に恥じない展開力を発揮してくれるだろう。
【紅蓮ゾルゲ】があまりに手軽かつ強力、そして理不尽な即死コンボだったため、2012年8月11日に《偽りの名 ゾルゲ》とプレミアム殿堂超次元コンビに指定。【紅蓮ゾルゲ】は消滅することになった。
革命ファイナル以降は、【紅蓮ゾルゲ】ではなく《蒼き団長 ドギラゴン剣》の相棒である《勝利のアパッチ・ウララー》から、「自然を引いた際に出せる追加の2打点」という役回りが中心であり、シングルカード価格が暴騰した。非常にマイナーな種族なので忘れられがちだが、地味にコマンドを持っている。そのため封印外しとしても優秀。ビースト・コマンドであることが、時を経て評価される珍しい例といえる。バトル勝利時能力は地味にブロッカー対策になり、《光牙忍ハヤブサマル》をニンジャ・ストライクで投げ付けられても安心。
その後両者が殿堂入りすると需要は落ち着いたが、後者の殿堂解除と【ドギラゴン閃】の登場によって再び全盛期のような評価を受けることになった。
カードプールの増加に伴い、【紅蓮ゾルゲ】だけが一方的に強い環境ではないと判断されたためか、2017年2月26日付でプレミアム殿堂超次元コンビが解除された。
紅蓮の怒 鬼流院 刃 PS 火/自然文明 (7) |
サイキック・クリーチャー:ビースト・コマンド/ハンター 7000 |
自分の自然または火のハンターがバトルに勝った時、自分の超次元ゾーンまたはマナゾーンから、そのハンターよりコストが小さく、このターンにバトルゾーンに出たクリーチャーとは異なる名前のハンター1枚をバトルゾーンに出してもよい。 |
W・ブレイカー |
(覚醒リンク後:《バンカラ大親分 メンチ斬ルゾウ》) |
《カチコミの哲》、《魂の大番長「四つ牙」》とP'S覚醒リンク後⇒《バンカラ大親分 メンチ斬ルゾウ》 |
DMPS-08で実装。《激流アパッチ・リザード》を入手・生成すると付いてくる。
他のサイキックと同様にレアリティを持たず、スーパーレアの特典であるためビクトリーアイコンを持っていない。
火or自然ハンターのバトル勝利時のコスト踏み倒しは、そのターン中に場に出たクリーチャーとは異なる名前のクリーチャーしか出せないという制限が新たに加えられた。