シングルカードカードショップやその通信販売などで売られている、1枚から購入できるカードのこと。 エキスパンションは内容がランダムであり、余計なカードが手に入ってしまうことも多い。作りたいデッキの内容が定まっているならば、シングルカードでほしいカードだけを入手していくと効率が良いだろう。 シングルカードの値段はレアリティや使用頻度、人気などによって変動し、また各店の売り方によっても異なる。一般的には安い店では在庫が多く、高い店には在庫が少ない。また、価格競争の激しい都心部では安いが、競争相手の少ない地方では割高という違いもある。遅くとも2020年代に入ると自動価格設定ツールで大体のシングルカードの価格を設定するカードショップが一般化している。 また、基本的に中古品なので、傷や色落ちが見られる場合には値段が下がることもある。レアリティや実用性などの面で価値が低いと判断されたカードはいわゆる「ストレージ」という安価品コーナーに置かれる。競技勢向けのカードショップの中にはストレージコーナーを用意しないケースもある。 当然ながら、環境で活躍するトップメタカード、およびそのメタカードは需要が高いので値が張りやすい。それがベリーレア以上のレアリティだったり絶版であれば尚更である。 人気のカードは単価が高いため、むしろパックを買い続けて当たるのを待った方が安くなる場合もある。もちろん、パックの場合はどんなに買っても100%手に入るというわけではないため、どちらが自分にとってより得か、状況に応じて考えることが重要。 なるべく安い値段でカードを手に入れたいのであれば、上手に利用していきたいところである。 また、当wikiでは、シングルカードの価格は地域差があるうえに、このサイトを利用して価格操作する業者が出るのを防ぐため、明確な価格の記載は禁止している。 ネットショップにおける注意すべき商品・出品者の見分け方質問禁止の出品者例えば「質問は受け付けません。質問した方はブロックします」と商品説明欄に注意書きが書かれている場合、最初から価値の低いカード、あるいは詐欺じみた商品を売り逃げするつもりと思った方が良い。 そこまで悪質な例でなくとも「コメントへの返信が遅れる場合がある」と、コメントに対する返信を待っていては他のショップユーザーに購入されてしまうと焦らせて、暗に質問をさせない出品者もいる。 カード以外をカードであるかのように誤解させて売り抜く例シングルカードの写真を商品画像として公開し、あたかもシングルカードを販売してるかのように見せかけながら「届く商品は写真です」といったように商品説明欄の下部の方に分かりづらいように記載して後で言い逃れをするケースもある。このような詐欺めいた手法の被害者にならないために商品説明欄は最後まで読むこと。 プロモ版を販売していると誤認させて通常版を売り抜く例プロモ版のカラーコピーを通常版のカードの入ったスリーブの中に重ねた上で、そのカラーコピーを商品説明欄であたかも傷・折れ防止用の資材として挟んだかのように言い訳する手法もある。この場合、「誰もプロモ版を売ったとは言っていない」と言い訳できるように、商品のバージョンを記載しないのが相場。 「ノークレーム・ノーリターン」を購入者に求める出品者品質・価値の面で商品としてふさわしくないものを売り逃げすること、または商品の発送を故意に怠ることに対する言い訳として、悪徳出品者は「ノークレーム・ノーリターンの方のみどうぞ」と注意書きをすることがしばしばある。購入者への「ノークレーム・ノーリターン」の要求はオンラインショップによっては規約で禁止されているため、注意が必要である。 フライングゲット商品の出品者フライングゲットはタカラトミーが公式で禁止行為として定めており、その商品を購入することはタカラトミーに対する迷惑行為になる。先行販売の商品を購入した場合も、みだりにフリマアプリなどで一般流通させてはいけない。 性質・傾向
賢い買い方
シングルカードの扱いの在り方
また、デュエル・マスターズにおいても「(余計な出費を避ける、他のカードは要らない等の理由で)シングル以外で買わない」「目的のカード以外、買値がつかないカードをすべてハズレとみなす」といった特定カード以外を不要とする層が増えた結果「特定カードのシングル相場が時として1BOXの定価以上に高騰する一方、そのカードの収録エキスパンションは売れ残り、定価より安売り(投げ売り)されている」という現象が起きる事は決して少なくなくなってきている。 実例として、売り上げが低迷したDMEX-13に収録されている《冥界を統べる新月のハーデス》が高騰したという事例がある。 カードショップ経営者でもある動画クリエイターが公式から最新カード情報を公開前に先取りで入手する場合、これは実質的なインサイダー取引に繋がる場合がある。そのため、基本的にカードショップ系動画クリエイターは公式の最新カード情報動画には招待されないのが相場である。 店舗側も転売対策として点数制限を設けることが多々ある他、転売価格を下落させるために商品の包装部分に意図的に傷を付ける(純粋にプレイやコレクションなどカードそのものを目的とする層には害がない)、当該商品や有名カードの名前を言えないなど商品への知識が一定水準に達していない客の購入を拒否するなどの策を講じる場合がある。 十王篇期には個人投資家が限定プロモーション・カードを買い占めることで市場価格を操作して利益を出すという事例まで見られた。 王来MAX期にはフリマアプリで高額商品の自演購入を行って高額商品の出品履歴をサイトに残すことでアンカリング効果による価格操作をする事例が見られた。 転売に関して、希望小売価格の存在は小売店側が自ら転売を行うことを助長するのではないかという意見もある。まずデュエル・マスターズの商品に定められる、一般に「定価」と呼ばれるものは正確には「希望小売価格」であるため、基本的に小売店がいくらで商品を売ってもルール上は問題ない。弱小の問屋を利用して高い卸値で仕入れると希望小売価格で売ることが小売店側として難しくなるため、希望小売価格を上回る金額で売らざるを得なくなるが、そのような行為は炎上リスクを孕む。そこで小売店は店名を隠してフリマアプリなどで転売するという寸法である。このような状況は小売店側が希望小売価格を上回る価格で販売することを是とする風潮を作らなければ解決しない。 買い占めに関して言うと、通常の卸値を無視した価格で問屋から小売店側が商品を仕入た場合、比較的簡単に大量在庫を確保することができる。しかし定価やそれを超える価格で仕入れるとまともな方法では利益を出すことが出来ず、結局そうした仕入れ方をする小売店は裏でプレミア価格を付けて転売するしかなくなる。言い換えると、初めから転売の利鞘目当てで仕入れる業者は、正常な卸値を無視した高価な仕入れ値で問屋から購入するという悪質な手段を講じる訳である。また、そうした仕入れ方を問屋が認めるというケースは、問屋が転売業者と結託しているケースであって初めて成り立つ。 シングルカードがより多くの顧客に行き渡るようにエキスパンションを増産することは、バランスを誤るとシングルカード価格の暴落、それに伴うエキスパンションの売上不振に繋がりかねない。出て来る目玉カードのシングルレートが低くなってしまえば結果的には増産は失敗に終わってしまうのである。売れないイメージは次のエキスパンションにも悪影響を及ぼし、こうなるとユーザー激減に繋がる。そのため、転売屋による買い占めなどで品薄が起こっていても安易には増産はできない。 その他
参考タグ:
|