《
|
聖霊龍王 アガピトス SR 光文明 (8) |
進化クリーチャー:エンジェル・コマンド・ドラゴン 8000 |
シンパシー:光のクリーチャー |
進化-光のクリーチャー |
W・ブレイカー |
攻撃する時、自分の山札の上から3枚見て、その中から光の進化でないコスト6以下のクリーチャー1枚をバトルゾーンに出してもよい。その後、残りをランダムな順番で山札の下に置く。 |
マナ武装 5:自分の他の光のクリーチャーがバトルゾーンに出た時、自分のマナゾーンに光のカードが5枚以上あれば、相手のパワーが一番小さい、アンタップしているクリーチャー1体をタップする。(複数あるなら、その中からランダムに1体) |
DMPP-22で登場した光のエンジェル・コマンド・ドラゴン。
デュエル・マスターズ プレイスのゲームオリジナルカード。
進化条件とシンパシー条件が同じため、召喚にかかるコストは8ではなく7以下で済む。
中型進化クリーチャーが2打点で殴りながらリソースを減らさず踏み倒しを行う前例には《独裁者ケンジ・パンダネルラ将軍》や《大魂蟲オオ・ヘラクレス》があり、どちらも一定数活躍したことから同等以上の働きが見込める。前者とはランダムではなく山上3枚の中で最も適したものを選んで出せ、後者は着地までのターンが1ターン早いという部分で性能が異なる。
コスト8・シンパシー持ちの召喚酔いしない踏み倒し持ち2打点という観点なら、《無限皇 ジャッキー》も比較対象になる。あちらと比べると踏み倒しの最大出力と呪文ロックが無い点で劣るが、構築の広さや後述する盤面制圧力で勝る。
踏み倒し能力だけが魅力なのではなく、マナ武装を達成していれば自前の能力で攻撃の的を用意でき、安全にアタックトリガーを使うことができる。が、残念ながら、自身が登場したことでは相手のクリーチャーをタップさせることはできない。
自分の光の後続が疑似《雷光の使徒ミール》になるタップキル運用でも、メタモーフで似た効果を発揮する《粛清者モーリッツ》より最大2枚少ないカードで条件を達成できる。
このクリーチャーを使う上で盤面制限は要注意。場が埋まった状態でマナ武装を使うには、盤面の頭数を増やさない進化クリーチャーを出さなければならない。このため《聖霊龍王 アガピトス》は4枚積みが望ましい。
なお、バトルゾーンから溢れたクリーチャーは出たことには含まないため、アタックトリガーで出そうとした光の進化でないコスト6以下のクリーチャー1枚がルールで墓地送りになったときにはタップさせる効果が発動しない。
溜めるプレイングをしているのなら、軽量化した自身を進化させてから横に小型をくっつけることでタップキルアタックトリガーが実現できる。当然、4ターン目の進化といった最速時にはマナが足りないため推定5ターン目以降のプレイングとなる。
最小枚数は、クリーチャー2体。
次に、クリーチャー3体。