《ドープ “
|
ドープ “DBL” ボーダー SR 火文明 (4) |
クリーチャー:ビートジョッキー 4000+ |
スピードアタッカー |
このクリーチャーがバトルに勝った時、アンタップし、そのターン、このクリーチャーのパワーを2倍する。その後、相手のシールドを1つブレイクしてもよい。 |
このクリーチャーが破壊される時、かわりに自分の他のクリーチャーを1体破壊してもよい。 |
バトルに勝った時にアンタップされパワーが倍になり相手のシールドを1枚ブレイクする3つの能力と、自分のクリーチャー1体をコストとする破壊置換効果を持つスピードアタッカー。
バトルに勝てばアンタップ後、倍化したパワーでクリーチャーに攻撃して次々にクリーチャーとシールドを薙ぎ倒せる。
そう都合よく相手のクリーチャーが何体もタップされていると限らないが、1体殴ってからシールドを攻撃するだけでも、実質除去持ちのW・ブレイカーとなる。
基礎パワーは4000とそこそこで、パワーの低いブロッカーやガードマン、メタリカの誘導などで攻撃を妨害されにくい。
この能力だけのカードでもおかしくないが、スピードアタッカーと破壊耐性まで持つ。
スピードアタッカーは殴ってきた相手クリーチャーを奇襲的に殴り返し、上記効果の誘発に役立つ。速攻に特化したビートジョッキーでは自分の《ステップ・チュリス》などウィニーへの殴り返しも多く、カウンターとして使いやすい。
味方にセイバーさせる除去耐性は、スレイヤーやpig能力での破壊などを気にせずバトルでき、上記の能力と噛み合う。また、味方がいる限り破壊系S・トリガーや革命0トリガーを無視して攻撃を通せるため、アンタップ能力と合わせて非常に頼もしいフィニッシャーとなる。
コストも4と軽く、素出しもしやすい。また、この軽さのため《ヘブンズ・フォース》で最速2ターン目に降臨できるのも魅力。
ビートジョッキーのサポートカード《ダチッコ・チュリス》や 《一番隊 チュチュリス》と合わせれば3ターン目に場に出せる。除去を迫られた時セイバー要員にもなる。
当然、相手のクリーチャーがすべてパワー4000以上の場合バトルに勝った時の能力を使えない。また、パワーの小さいクリーチャーがいても、高パワーのクリーチャーを先にバトルさせるブロッカーやガードマン、メタリカなどは天敵。
幸い、火はパンプアップに長けるので、多少パワーの高いクリーチャーなら乗り越えられる。パワーで上回れば、上記の天敵からも逆に避けられるようになる。
この点でパンプアップとアンタップキラーを付与する《ガンザン戦車 スパイク7K》と相性がいい。追加ブレイクを選択した場合はこのクリーチャーがバトルに勝った時のブレイクに適用させることも可能。
ビートジョッキーの軽量フィニッシャーとして十分な性能で、当初は大幹部の名に恥じぬ活躍を見せるだろうと期待されていた。
後に《“罰怒”ブランド》が登場すると【赤単ブランド】のフィニッシャーはあちらが主流となったが、こちらは新章デュエル・マスターズのブロック構築で活躍していた。
双極篇環境になると【白青赤ドギラゴン剣】における素出しプランの1つとして採用されるようになった。《Dの牢閣 メメント守神宮》とは高相性。Dスイッチでタップキルを行ったり、ブロッカーになることで相手のウィニーの攻撃をシャットアウトしながらカウンターでシールドブレイクできる芸当も可能になる。S・トリガーで意表を突ける《ヘブンズ・フォース》とも合わせやすい。
「デュエル・マスターズグランプリ-6th」3位入賞を果たした3人1組の内の1人が使用した【白青赤ドギラゴン剣】には、これと《Dの牢閣 メメント守神宮》が各2枚投入されており、そのシナジーを利用していたと推測される。相手依存だが相手の攻撃し終わったタップ獣があれば、コスト踏み倒しを封じられた際のサブプランにもそこそこ使え、1ターンに3枚ブレイクできればサブプランとしては十分。
《転々のサトリ ラシャ》がDMEX-05期に高騰した要因とも言われる。あちらとこちらがあればわずか合計5コストで多くのケースにおいて実質的に相手クリーチャーを全滅させることができる。しかもオールタップを絡めたタップキルなのでアンタッチャブルも貫通する。
DMSD-10期には《“轟轟轟”ブランド》の枠をこれに替えた【赤白ミッツァイル】のチャンピオンシップ4位以内入賞が目立ち、いずれ殿堂入りすると見られていた(実際は2019年7月1日に殿堂入り)《“轟轟轟”ブランド》のリペアを見据え、実際に実績を残した結果となった。
DMRP-01で登場したサイクル
登場時に、特定のゾーンのカードを倍にする能力を持っている。火は代わりに自身のパワーを倍にする能力となっている。