《
|
魔光帝フェルナンドVII世 VR 闇文明 (11) |
クリーチャー:デーモン・コマンド/ナイト 11000 |
このクリーチャーの召喚コストを、自分の墓地にある呪文1枚につき1少なくしてもよい。ただし、コストは1より少なくならない。 |
このクリーチャーが攻撃する時、バトルゾーンにある相手のクリーチャーを1体選ぶ。そのクリーチャーのパワーは、そのターン中、自分の墓地にある呪文1枚につき-1000される。(パワー0以下のクリーチャーは破壊される) |
W・ブレイカー |
DM-28で登場した大型デーモン・コマンド/ナイト。呪文を中心とした効果を持つ。
1つ目の効果は、自分の墓地の呪文の数だけ召喚コストが下がるというもので、シンパシー「墓地の呪文の数」と言える。
普通に呪文が多いデッキに入れてもコスト5~7程度で出せるが、《氷牙レオポル・ディーネ公》で軽量呪文を唱えまくるデッキでならこのカードのコストは実質1であろう。
このカードを中心にトリガーデッキを作ってみるのもいい。(>【フェルナンドVII世】)
2つ目は除去効果で、攻撃時に相手クリーチャー1体のパワーを減少させるというもの。
こちらも「自分の墓地の呪文×(-1000)」であり、大抵-5000〜-7000程度は出せる。
軽量呪文が多いデッキならアタックトリガーで《デーモン・ハンド》と言い換えてもいいレベル。
パワー低下である点は汎用性も高く、この能力とこのクリーチャー自身による攻撃で相手クリーチャーを2体倒したり、相手の高パワークリーチャーのパワーを下げて直接攻撃で倒すこともできる。
《インフィニティ・ドラゴン》、《超神星ヴィーナス・ラ・セイントマザー》、解除持ちサイキック・クリーチャー、リンクしたゴッドなど、除去耐性のあるクリーチャーの多くを一撃で葬れるのも大きい。
神化編までは1コストで使いやすい呪文が少なく《エマージェンシー・タイフーン》など主に2コスト域の呪文が使われたが、覚醒編で《ガード・グリップ》や《ブラッディ・クロス》など強力な1コスト呪文が多数登場。さらに双極篇では呪文とクリーチャーの両方として扱われるツインパクトが登場しており、登場時より使いやすくなった。
魔光帝フェルナンドVII世 VR 闇文明 (11) |
クリーチャー:デーモン・コマンド/ナイト 12000 |
このクリーチャーの召喚コストは、自分の墓地にある呪文1枚につき1少なくなる。ただし、コストは1より少なくならず、かつこのクリーチャーの持つ文明の数より少なくならない。 |
攻撃する時、そのターン、相手のクリーチャー1体のパワーを、自分の墓地にある呪文1枚につき-1000する。 |
T・ブレイカー |
DMPP-11で実装。パワーが12000になり、T・ブレイカーを得た。元のコストが高い為《ロスト・チャージャー》で墓地に落としやすく、デッキ構築を狭めない点が優秀。