【シュヴァルコントロール】《時空の霊魔シュヴァル》を《霊魔の覚醒者シューヴェルト》に覚醒させ、相手にプレッシャーをかけながら制圧するデッキ。
《時空の霊魔シュヴァル》は各ターンのはじめに、自分のコスト6以上のエンジェル・コマンドかデーモン・コマンドが2体以上いれば覚醒できる。 一見難しそうだが、意識したデッキ構成を心掛けることで、比較的容易に覚醒を狙える。《霊魔の覚醒者シューヴェルト》になるとシールド追加とブレイクでプレッシャーをかけていけるため、積極的に覚醒を狙いたい。 最初から《時空の霊魔シュヴァル》の覚醒を狙うのではなく、相性のいい【超次元コントロール】に、ギミックの1つとして覚醒の要素を組み込むことも多い。 主要カード相性のいいカード
候補カード
超次元の候補
基本戦術組まれ方は多様であり、特に定型は無い。 覚醒の条件となるエンジェル・コマンドかデーモン・コマンドが揃い次第、すかさず《時空の霊魔シュヴァル》を出して覚醒させる。 もしくは、エンジェル・コマンドかデーモン・コマンドが既に1体立っていれば、《悪魔神ザビ・イプシロン》や《超次元ライデン・ホール》を使って《時空の霊魔シュヴァル》を出せば、速やかに覚醒が狙える。 《霊魔の覚醒者シューヴェルト》になってしまえば、相手がクリーチャーを出すたびにシールド追加し、呪文を唱えれば相手のシールドをブレイクできる。 特にビートダウンの対策に有効であり、自分の守りを固めつつ相手を追い詰めていけるだろう。すぐにクリーチャーや呪文の能力で除去されてしまったとしても、最低限何らかの行動は起こせるので、無駄にはなりにくい。 環境において本デッキは、PSレギュレーションという通常と違ったレギュレーションにおいてトップメタクラスの実力を持っていた。 覚醒編環境で活躍したのは水闇自然の3色かそこに光を追加した4色のタイプ。 時間制限内に終了しなかった場合、シールドの枚数で勝敗に変化が現れる公式ルールにおいて、それにダイレクトに関ってくるこのカードの効果はマッチしていた。 尚且つ強力なサイキック・クリーチャーに《時空の封殺ディアス Z》や《時空の精圧ドラヴィタ》、《時空の凶兵ブラック・ガンヴィート》、《時空の不滅ギャラクシー》などエンジェル・コマンドやデーモン・コマンドが多かったことから、文面上の使いにくさとは裏腹に強力なデッキタイプとして覚醒編環境ではトップメタに君臨した。 《魔刻の斬将オルゼキア》《ロスト・ソウル》《威牙の幻ハンゾウ》などの強力なカードが無理なく搭載できたことや、直前で登場した《超次元ガード・ホール》《時空の凶兵ブラック・ガンヴィート》などによる強化も追い風となった。 エピソード1以降は純粋なシュヴァルコントロールが組まれる機会は減る。しかし、相性のいい《悪魔神ザビ・イプシロン》や《復活の祈祷師ザビ・ミラ》、《超次元ライデン・ホール》の登場で、さらに覚醒が狙いやすくなった。 比較的少数派ではあるが【星域キリコドラゴン】のドラゴンを《復活の祈祷師ザビ・ミラ》や超次元呪文やサイキックリクルータークリーチャーに総入れ替えし、《エンペラー・キリコ》で並べたクリーチャーを《復活の祈祷師ザビ・ミラ》のコストに宛がう構築のなかで見られることもあった。 それらを使って、《漆黒戦鬼デュランザメス》をG・ゼロで出したり、【ヴォルグ・サンダーライブラリアウト】で山札を削りきられなかった時の保険などとして利用されている。 他にも、【ウェディング・ゲート】や【クリスティ・ゲート】で減ったシールドを回復させるなど、相性のいいデッキは多い。 参考タグ:
|