《エクスプロード・カタストロフィー》
エクスプロード・カタストロフィー VR 闇/火文明 (3) |
進化クロスギア |
進化−自分の闇または火のクロスギア1枚の上に置く。 |
これをクロスしたクリーチャーは、タップされていないクリーチャーを攻撃できる。 |
これをクロスしたクリーチャーがバトルに勝った時、相手の手札を見る。相手は自分自身の手札、マナゾーン、墓地、バトルゾーンから、このバトルで負けたクリーチャーと同じ名前の自分自身のカードをすべて山札の一番下に置く。 |
DM-17で登場した闇/火の進化クロスギア。
他のカードがド派手な分、サイクルの中では地味な印象を受けるカードだが、その能力自体は中々に強力。
パワーこそ上がらないものの、クロスしたクリーチャーをアンタップキラーにし、バトルに勝った時に相手のクリーチャーと同名カードを山札の下に送る。パワーの高いクリーチャーにクロスできればシャッフルする手段がない限り相手のクリーチャーをどんどん消していける。
ピーピング付きのハンデスとランデスも出来るので、うまく相手のキーカードをバトルで破壊できればかなり有利になる。
カード名が同じカードを多用する【ヘブンズ・ゲート】や【ドルゲーザ】にはそこそこ刺さる。相手のクリーチャーに打ち勝てるだけのファッティを用意する必要はあるが、相手のデッキを機能不全にする可能性を秘めている。後に登場した4枚より多くデッキに入れることができる能力を持つカード群には最高級のメタとして働いてくれる。
コストが3と低めなのもうれしいところ。リアニメイトなど墓地を利用するデッキへの対策を兼ねた除去が可能となる。
相手がクリーチャーをバトルゾーンに出すのを渋って来たら《母なる大地》(現在は《父なる大地》)で引きずり出してから殴ってやることも。
だが、クロスしたクリーチャーをパンプアップできないのが残念なところ。《至宝 オール・イエス》のようにウィニーを強化して殴り返しするという使い方ができないので、少々使い勝手が悪い。
クロス先としては《マシュるん》や《ママロロン》のようにパワフルなクリーチャーを選びたい。反撃を恐れないなら《一撃勇者ホノオ》や《タンスかみなりヒゲおやじ》のようなパワーアタッカーにクロスさせても良いだろう。《太陽の精霊マルシアス》のようにすべてのバトルに勝つカードがあるなら最高である。
また、進化クロスギアなので、当然他のクロスギアに重ねなければ出せない。《ボルット・紫郎・バルット》や侍流ジェネレートなどの能力をうまく活用するべきだろう。
進化元には《デモニック・プロテクター》がオススメ。1マナで出しやすく、クロス先のクリーチャーが破壊されてもキャントリップでリカバリーが出来る。進化させてもクロス先のパワーが減って、バトル時の計算が狂う事も起きない。
面白い能力ではあるが、進化クロスギア故の使いづらさも相まって上級者向けのカードである。
ルールの詳細
- ツインパクトカードのクリーチャーにバトルに勝った時、バトルゾーンにいる間はクリーチャー面の特性しか参照されないため、呪文面まで同名のクリーチャーのカードは山札の下に送られない。
- バトルゾーンにあるカードでも、封印を山札の一番下に封じこめる事は出来ない。これはバトルゾーンにある限りカード名を確認してはいけないからである。
その他
- カードイラストをよく見てみると人型兵器の腹部辺りに小さい人影を確認することが出来る。
- エクスプロード(Explode)とは爆発するという意味。
- 墓地利用メタとしては扱いにくく、当時の基準でも現在でも実用圏外といって差し支えないが、相手の墓地に干渉することが可能な初のカードであった。
DM-17で登場した進化クロスギア。
すべて〜カタストロフィーになっている。カタストロフィー(Catastrophe)とは、大損害や不幸をもたらす出来事という意味。
収録セット
参考