【5色ザーディクリカ】

【5色グレンモルト】のような軽めのコントロールオリジナル仕様にチューンナップしたもの。

龍風混成 ザーディクリカ SR 光/水/火文明 (7)
クリーチャー:ディスペクター/クリスタル・コマンド・ドラゴン/エンジェル・コマンド/メルト・ウォリアー 6000
EXライフ(このクリーチャーを出す時、自分の山札の上から1枚目をシールド化する。このクリーチャーが離れる時、かわりにそのシールドを墓地に置く)
W・ブレイカー
このクリーチャーが出た時、コスト7以下の呪文を1枚、自分の手札または墓地からコストを支払わずに唱えてもよい。それを唱えた後、墓地のかわりに山札の下に置く。
自分のターンの終わりに、そのターン自分が呪文を唱えていれば、相手のパワー5500以下のクリーチャーを1体破壊し、その後、カードを1枚引いてもよい。

主要カード

《龍風混成 ザーディクリカ》
《フェアリー・ミラクル》5色デッキ専用のマナ加速
《天災 デドダム》色基盤としても優秀。序盤から活躍し、cipでマナと手札を充実させつつ墓地肥やしも行うコマンド

呪文候補

+  呪文

クリーチャー候補

+  クリーチャー

ツインパクト候補

+  ツインパクト

フィールド候補

+  フィールド

タマシード候補

+  タマシード

このデッキの回し方

リソースカードアドバンテージを取ってから5マナ貯まり次第コスト踏み倒し呪文で《龍風混成 ザーディクリカ》を呼び出す。そこからソリティア気味に展開し、さらに大型クリーチャーでアドバンテージを取る。5マナ域の場合、《切札勝太&カツキング -熱血の物語-》《ドンドン火噴くナウ》を繋ぎに使うのも定番の動きで、《切札勝太&カツキング -熱血の物語-》から《百族の長 プチョヘンザ》に革命チェンジすることで相手の盤面を制圧しに掛かるのも1つの手。

相手を制圧したら呪文ロックやクリーチャーロックなどを活かしてワンショットしたり、《ソーシャル・マニフェストII世》《魔天降臨》を唱えて大規模ランデスを加えてフィニッシュに向かったりするのも良い。《S級宇宙 アダムスキー》でライブラリアウトを狙う手もある。

時には《SSS級天災 デッドダムド》《煌龍 サッヴァーク》で雑にビートダウンするプランも考えられる。

長所

卓越したリソース確保力のおかげで雑に殿堂カードを引っ張り込んでそのまま制圧できてしまう場合も少なくない。

EXライフクリーチャーが多いため、EXライフによる耐性を活かして適当にワンショットするだけで相手の除去S・トリガーを踏み越えてそのまま勝ってしまうことも。

防御札メインデッキの半分程度に上るため、生半可な【速攻】には屈しない。また、S・トリガーマナブーストすれば【速攻】の速度に追い付ける。【我我我ブランド】ですら微有利である点に、【速攻】耐性の程が窺い知れよう。

墓地肥やしさえすればリアニメイト呪文でカウンターを構えることができる。

弱点

こちらよりマナブーストが得意なデッキの場合、動きを縛る前に好き勝手動かれてしまうことも多い。

リソースありきのデッキなので、こちらのリソースを枯らされるとかなり厳しい試合になる。ミラーマッチの大型ハンデスは天敵。

【青魔導具】は通常の呪文ロックが効かず、相手のカード次第では受けも貫通されがちである。それに限らず速度と受け札の無効化を両立したコンボデッキ全般が苦手。

【JO退化】のような詰め性能を兼ね備えた3ターンキル量産デッキの場合、手打ち札も防御札も腐りがち。

山札確認メタ、コスト踏み倒しメタ、墓地利用メタなどは、対策はできるもののそれなりに刺さる。また、《奇天烈 シャッフ》のような継続的な呪文ロックも厄介で、如何に相手の宣言コストを避けた呪文で処理するか、如何に呪文以外の手段で対策するかがカギとなる。【白青赤鬼羅.Star】対面の場合、メタクリーチャーの数に対策札が追い付かないことも。

G・ストライクや《ナウ・オア・ネバー》のように、2ターン目からの速攻戦略には有効性の薄い防御札もある。【我我我ブランド】はこのデッキとの対面ではそこを突くので注意。

折角呪文ロックとクリーチャーロックを両方立てても、G・ストライクタマシードS・トリガーなどのような防御札には無力。カウンター封じの妥協点を見つけるのがこのデッキを握る上で必要なプレイングスキルと言えよう。

サンプルレシピ

『全国大会2019』日本一決定戦準優勝@NJ選手

環境において

《龍風混成 ザーディクリカ》の登場を機に成立し、オリジナル環境のトップメタに躍り出て、以降環境に定着。

最初は通常の【5色コントロール】との区別があいまいな嫌いがあったが、遅くとも2021年10月頃から【5色ザーディクリカ】の名称が定着。

当初は《聖魔連結王 ドルファディロム》への依存度が高い型が主流で、環境では《聖魔連結王 ドルファディロム》に対処できるかどうかがデッキの評価に直結していた。また、《メガ・マナロック・ドラゴン》も当初スーパーサブとして殆どのケースで投入されていた。

《切札勝太&カツキング -熱血の物語-》登場からしばらくすると、《蒼き団長 ドギラゴン剣》《時の法皇 ミラダンテXII》をサブフィニッシャーに据えた型が主流化。

DMSP-04期あたりからオリジナルを中心に【5色ロマノフ】と呼ばれる《邪眼教皇ロマノフII世》軸のソリティア型が流行し、他にも《砕慄接続 グレイトフル・ベン》軸の【5色ディスペクター】が台頭するなど、必ずしもオリジナルの【5色コントロール】=【5色ザーディクリカ】とはいかなくなった。

DMEX-17終期からソリティア力、対応力を補強するために《ソーシャル・マニフェストII世》を挿した型が増加。

2022年1月中旬に入ると、《轟く革命 レッドギラゾーン》を入れて中速ビートダウンのような動きができるようにした型が急増。特に関東のコミュニティで入賞報告が目立つ。こうなった背景には同じスピードアタッカー化手段である《覚醒連結 XXDDZ》DMRP-20に登場し、中速ビートダウンプランの再現性が高くなったというのもある。そのような型への対処として《S・S・S》を入れた型も目立つようになった。同じ頃、制圧要員として《百族の長 プチョヘンザ》を2、3枚入れた型が流行し始めた。

『全国大会2019』日本一決定戦準優勝構築の【5色ザーディクリカ】に2枚採用されていたことから、以降《黒豆だんしゃく/白米男しゃく》が流行。

超CSIV 宮城』で(オリジナル)3位入賞。

Day1(オリジナル)ではベスト128進出者中使用率2位の11人[1]を記録し、ベスト8に2人、ベスト4に1人残った。

2022年10月頃になると、《CRYMAX ジャオウガ》EXライフ対策に1枚積みか2枚積みし、《聖魔連結王 ドルファディロム》も1枚から2枚に抑えた型が主流化。それらの内どちらか、あるいは両方で雑殴りするという使い方もされる。

DMGP2022』成績上位者とDMPランキング2022年下期上位者合計32人を対象とした「DM最強位決定戦」(アドバンス&オリジナル)予選ではオリジナルのデッキとして参加者31人中1人使用し、ベスト8に残った。

DMGP2023-1st』Day2(オリジナル)ではベスト128進出者中使用率6位となる7人使用を記録。しかしベスト8進出は逃している。

DM22-RP1期には《ストリーミング・シェイパー》型が結果を残した。墓地にリアニメイト先を補充できる上に、《ブレイン・スラッシュ》《天命龍装 ホーリーエンド/ナウ・オア・ネバー》といったコスト踏み倒しカード、《音卿の精霊龍 ラフルル・ラブ/「未来から来る、だからミラクル」》のような手札誘発手札補充できる。2023年のゴールデンウィークにはそちらの型も然ることながら、《極智呪文「ゼンブレイン」》型もオリジナルで優勝実績を残した。同じ5月、このデッキ基盤の【クイーンサイクル】が何例か結果を残している。

DM23-SP1発売直後には《黒神龍ブライゼナーガ》の水増しに《マーシャル・クロウラー》を使い、暴発で一気にアドバンテージを取る型の【5色ザーディクリカ】がオリジナルのチャンピオンシップで準優勝。
この頃には【絶望神サガループ】対策に《フェアリー・ミラクル》を全抜きして《闘争類拳嘩目 ステゴロ・カイザー/お清めシャラップ》をフル投入する型も多くなった。

DM23-RP2《Kl'avia Tune》《竹馬の超人/テイクバック・チャージャー》《超球の超人/父なるタッチダウン》《音素記号Bm エネルジコ/♪水面から 天掴まんと するチャージャー》を獲得。

2023年7月初平日から第2週末までのオリジナルCS入賞数は3位だが、2位の【超神羅星アポロヌス・ドラゲリオン】の41件と大差ない37件を記録している。速攻に対して受けが強固な上、中速以下には《ロスト・Re:ソウル》《聖魔連結王 ドルファディロム》の刺さりが良いためである。

超CSV in 新潟』(オリジナル)では予選通過128人17人が使用と、【超神羅星アポロヌス・ドラゲリオン】とは使用率同率2位(【5色コントロール】括りなら【超神羅星アポロヌス・ドラゲリオン】を押さえて単独2位)。この種のデッキパワーの塊は大型大会の予選を突破するのには向いているため予選実績自体は上々であったが、本戦ではベスト8進出を逃している。

DM23-EX1《飛翔龍 5000VT》を獲得。

超CSV in 大阪』(オリジナル)では【5色コントロール】括りで予選通過128人14人が使用。【5色ザーディクリカ】に限っても、使用率4位で9人使用の【赤黒テレスコ=テレス】は確実に超えていると見られる。

2023年8月11日《絶望神サガ》が殿堂入りしてからはそれまで必須だった《とこしえの超人》を入れない型の入賞が多数目撃された。

DM23-RP4《ア:ニーオ:マクア》を獲得。

DM23-BD5で《魔弾 マッド・ゲンド・チェスター》を、DM23-BD7《ブルー・インパルス/「真実を見極めよ、ジョニー!」》を獲得。

超CSⅥ in福岡』では【5色コントロール】括りで、ベスト128進出者中1人使用の実績を残した。【5色ザーディクリカ】の実績なら普通わざわざ【5色コントロール】括りにはしないため、実際はベスト128を逃した可能性が高い。

因みに『超CSⅥ in群馬』では予選突破者128人中1人使用と振るわなかった。

ただ、DM23-BD4DM23-BD5DM23-BD6DM23-BD7期辺りになると既に仮想敵の【我我我ブランド】は環境から死滅しており、【青黒COMPLEXコントロール】のような《奇天烈 シャッフ》を主戦力としたデッキ、【青赤マジック】のように原則完璧なカウンター封じ付き3ターンキルの再現性が売りの【速攻】が激増したことから、既に環境外に転落している。カウンターを狙える対面に対する強さならより特化した構築となっている【ブレスラチェイン】に劣るのも痛い。

2024年3月11日殿堂レギュレーション改訂により《天命龍装 ホーリーエンド/ナウ・オア・ネバー》が殿堂入り。新殿堂施行直後には《ドラゴンズ・サイン》でリペアした型や《ブレイン・スラッシュ》に寄せた型が見られたが、《天命龍装 ホーリーエンド/ナウ・オア・ネバー》の2枚目以降を失った影響は如何ともしがたく、殆ど入賞事例が見られなくなった。

同年5月時点ではカードパワーでは【5色蒼龍】に劣り、詰め性能も【5色ガイアハザード退化】に譲る、押しつけ性能も【5色バラモルド】に敵わないなど、【5色コントロール】としては踏んだり蹴ったりな状況となっている。それでも、《ロスト・Re:ソウル》による妨害性能や《聖魔連結王 ドルファディロム》によるフィニッシュ性能は伊達ではなく、偶に入賞が見られるなど2024年3月11日殿堂レギュレーション改訂直後よりはマシな状況にはなっている。デッキに大きな変化はないが、除去枠として1枚積みした《蒼き王道 ドギラゴン超》であわよくば横展開を狙う型も一部で見られており、《轟く革命 レッドギラゾーン》を2枚程度入れて無理やり速度を持たせることで他の【5色コントロール】との差別化を図った型もある。

6月初頭には、【白青赤ゴスペル】【青赤マジック】【アーテルマトリクスループ】【アカシック3】を意識し、《禁時王秘伝エンドオブランド》を2枚程度入れた型も見られるように。そちらのレシピは1枚採用に抑えた《闘争類拳嘩目 ステゴロ・カイザー/お清めシャラップ》に優先する形で《清浄のカルマ インカ/オキヨメ・水晶チャージャー》を3枚投入したものでもあった。7月になると軽量級呪文重用デッキ対策として《禁時王秘伝エンドオブランド》を2枚程度積んだ型が散見されるように。
DM24-RP2期時点では《禁時王秘伝エンドオブランド》型が主流。

DM24-EX1《ハンプティ・ルピア》を、DM24-BD1《王道の革命 ドギラゴン》《漢気の2号 ボスカツ》を獲得。しかしリソース確保力、制圧力において、同じ5色デッキである【5色ガイアハザード退化】に見劣りするようになり、苦境に立たされている。そんな中で、《漢気の2号 ボスカツ》の追加によって増えた光のクリーチャーの比率を活かし、《ハイドロ・ハリケーン》をフィニッシャーとした型も確認され(オリジナル、41人参加、4位)、型の模索自体はされている。また、《漢気の2号 ボスカツ》の獲得をきっかけに《ニコル・ボーラス》型が若干の流行を見せている。

DM24-RP3《ヨビニオン・ハルカス》《深淵の逆転撃》を獲得。

DM24-RP3発売日に、《ヨビニオン・ハルカス》2枚を《天災 デドダム》の嵩増しとして入れた型が76人参加のオリジナルのチャンピオンシップを優勝。

参考


[1] 公式発表上は1位。2位タイに【青黒緑CRYMAX ジャオウガ】(10人)と7位に【青黒緑ハンデス有象夢造】(6人)がランクインしているが、構成が類似するため合算して考えることもできるとの見解が示されており、この項では合算するものとする。参考