【ドギラゴン(バスター)

《蒼き団長 ドギラゴン剣》を主軸としたデッキの総称。単に「剣(バスター)」と呼ばれることが多い。

蒼き団長 ドギラゴン剣 LEG 火/自然文明 (8)
クリーチャー:メガ・コマンド・ドラゴン/革命軍/ハムカツ団 13000
革命チェンジ―火または自然のコスト5以上のドラゴン
T・ブレイカー
自分の多色クリーチャーすべてに「スピードアタッカー」を与える。
ファイナル革命―このクリーチャーが「革命チェンジ」によってバトルゾーンに出た時、そのターン中に他の「ファイナル革命」をまだ使っていなければ、コストの合計が6以下になるよう、進化ではない多色クリーチャーを好きな数、自分のマナゾーンまたは手札から選び、バトルゾーンに出す。
※殿堂入り

《蒼き団長 ドギラゴン剣》ファイナル革命によって合計6コスト以下の非進化多色クリーチャーマナゾーン手札から踏み倒しバトルゾーンに出すことができる。

革命チェンジによってバトルゾーンに出た時、ファイナル革命先とそちらによって踏み倒したクリーチャーでW・ブレイカー以上と何らかの攻撃可能なクリーチャーが各1体供給できれば、バトルゾーンに何もないところから1ショットキルできる打点が揃う。

1ショットキルに必要なリソース要求値が低いため、メタカードや潤滑油でデッキを固めて再現性や対応力を高めることができるという利点がある。また、デッキの動きが単純明快なので低年齢層にも受けが良く、《蒼き団長 ドギラゴン剣》が無制限であった頃はそうしたことからも極めて高いシェアを誇った。

《蒼き団長 ドギラゴン剣》殿堂入り後も他の革命チェンジ持ちをサブフィニッシャーにして自身は引いた者勝ちのカードとして挿される形でデッキ自体が存続しており、洗練されたデッキの機構から未だに一定数のシェアがある。その中でも特に調整版《蒼き守護神 ドギラゴン閃》を中心とし、直接元のデッキの機構を引き継いだ形の【ドギラゴン剣】(【ドギラゴン閃】)は数多く存在する。

以下にその型の一例を示す。

【成長ドギラゴン剣】

当初【ドギラゴン剣3キル速攻】と呼ばれた型。1コストクリーチャー→5コスト革命チェンジ持ちドラゴン→《蒼き団長 ドギラゴン剣》へとリレーの様に革命チェンジで繋ぐデッキタイプ。

コスト踏み倒しメタブロッカーへの対処に乏しく、除去にも弱いため、革命ファイナル環境で使われただけで環境から消えた。

赤緑型はハムカツ団の毛色が目立つためそのまま【ハムカツ団】と呼ばれる。

【赤黒ドギラゴン剣】

【ドギラゴン剣3キル速攻】の長期戦に弱いという弱点を、手札補充墓地回収除去ハンデスサーチ革命0トリガー《禁断〜封印されしX〜》封印外しと禁断解放など、数多くのギミックの投入により解決した型。成立当初はドラゴンシナジーを中心としていた。

特に《絶叫の悪魔龍 イーヴィル・ヒート》が殿堂入りであった頃はフィニッシュの直前に10体近くのクリーチャーが並ぶこともあり、当時としては展開力に目を見張るものがあった。コスト踏み倒しメタも当時は大した耐性の無い《制御の翼 オリオティス》《ウソと盗みのエンターテイナー》などが環境の主流であったため《超次元ムシャ・ホール》《革命の鉄拳》あたりで簡単に処理できた。歴史的に火の除去力が売り。

《異端流し オニカマス》が登場したあたりから斜陽化したが、《闇鎧亜ジャック・アルカディアス》が登場したあたりから/の軽量クリーチャーをファイナル革命先にする、《ボルシャック・ドギラゴン》などによる封印外しに特化する、など方向性を転換して独自の立場を築き上げた。

【5色ドギラゴン剣】

多色サポート(特に多色マナ武装)を最大限生かした構築。

先達デッキの【赤黒ドギラゴン剣】と比べて墓地戦術に長け、カウンター力も高い。一方、速度は他の【ドギラゴン剣】と比べると低く、デッキビルディングプレイング難易度は高い。多色がメインデッキに25枚前後積まれるため、常に色事故との戦いとなる。

《蒼き団長 ドギラゴン剣》殿堂入り前から《百族の長 プチョヘンザ》で時間稼ぎしてからフィニッシュする型が多く、《時の法皇 ミラダンテXII》をサブフィニッシャーとする型も稀ではなかった。それ以外の多色フィニッシャーとの同居も多かったため、本体の殿堂入り後も優秀なデッキの機構によりサブフィニッシャーを活かす型として存続。

【青黒赤ドギラゴン剣】

新章デュエル・マスターズ環境に成立。

《Dの博才 サイバーダイス・ベガス》から踏み倒す呪文で《異端流し オニカマス》【ジョーカーズ】を包囲し、色の合う多色マナ武装でアドバンテージを取る型。

禁断解放、《Dの博才 サイバーダイス・ベガス》によるDスイッチなど、カードパワー重視のカウンター主体デッキであり、闇の除去、水の手札補充にも恵まれていた。カウンター封じも優秀なものが存在した。
デッキパワーを支える《超次元ガロウズ・ホール》《裏切りの魔狼月下城》殿堂入りして以降は激減した。

【トゥリオドギラゴン剣】

置きドローが優秀な《原始 トゥリオ》自然の高パワーウィニーコスト踏み倒しメタでデッキを固めて【赤青ドギラゴン剣】【ジョーカーズ】【デ・スザーク】などの仮想敵に対応した型。「デュエル・マスターズグランプリ-6th」で登場して著名になったデッキ。

双極篇環境中期の2018年7月14日の殿堂レギュレーション改訂によりそれらのデッキが弱体化して独特の調整が意味を為さなくなり、環境から姿を消した。

【赤青ドギラゴン剣】

DMRP-04魔期に流行し始めた型で、デッキのウィニーと手札調整手段、素出しプランに寄せた型。

《プラチナ・ワルスラS》が無制限であった頃は《異端流し オニカマス》が立っていてもそちらでビートダウンすれば問題が無かった。

ウィニーと手札補充を中心としたデッキ機構が優秀なため、本体殿堂入り後も《シン・ガイギンガ》《龍の極限 ドギラゴールデン》などのサブフィニッシャーを採用したものが細々と使用され続ける。

【白青赤ドギラゴン剣】

【赤青ドギラゴン剣】と比べると光の防御札、呪文メタに寄せてあるのが特徴。《Dの牢閣 メメント守神宮》が無制限であったかつてはそちらを活かした戦術も主流であった。

【赤青ドギラゴン剣】におけるそれよりもパワーで上回る光のウィニーによる殴り返し、及びオールタップ手段によるタップキルも強みであった。

参考