【青緑ハイパーエナジー】

上質なウィニーハイパーエナジー持ちの山札掘削能力を活かして《水上第九院 シャコガイル》で勝ちに行くデッキ。

哀樹 コシン C 自然文明 (1)
クリーチャー:デモンズ・レガシー 1000
このクリーチャーは攻撃できない。
このクリーチャーが出た時、自分の山札の上から1枚目を表向きにする。それがクリーチャーなら、手札に加える。それ以外なら、山札の下に置く。
爆翠月 ドリアン UC 自然文明 (6)
クリーチャー:ワイルド・ベジーズ 5000
S・トリガー(このクリーチャーをシールドゾーンから手札に加える時、コストを支払わずにすぐ召喚してもよい)
ハイパーエナジー(このクリーチャーを召喚する時、コストが異なる自分のクリーチャーを好きな数タップしてもよい。こうしてタップしたクリーチャー1体につき、このクリーチャーの召喚コストを2少なくする。ただし、コストは0以下にはならない)
このクリーチャーが出た時、クリーチャーを1体選び、持ち主のマナゾーンに置いてもよい。

主要カード

《魔誕の斬将オルゲイト》ブロッカー除去、疑似cip横取り、最低コスト1での頭数稼ぎがこれ1枚に詰まっており、ジャストダイバーまで付いている
《爆藍月 スケルハンター》ドローソース速攻メタ無限攻撃メタが1枚に詰まったハイパーエナジー持ち

候補カード

カード名コスト役割
《哀樹 コシン》1手札補充付きコスト1初動
《バブル・ボール》1タップ時に1ドローできる優秀なタップコスト
《ベイB セガーレ》1コスト踏み倒し着地置換効果で防ぎながらマナブーストまでできるコスト1初動
《とこしえの超人》1最強クラスの手札以外メタ
《ブルーアイズ・ドラゴンフライ》2ほぼビートダウンプラン専用
《爆翠月 コハク》4名目コストは4だがハイパーエナジーが付いておりcipマナブーストできる
《キャディ・ビートル》2場持ちは最低クラスだが破壊置換効果によってマナブーストできるコスト軽減メタ
《リツイーギョ #桜 #満開》2コスト2にしては通常火力に強い大量展開メタ
《ツイン・シックス》2ハイパーエナジー持ちや《シャコガイル》をコスト軽減し、自軍のコスト6以上のクリーチャーに反応する置きドローにもなる
《緑狩の爪》2コスト軽減の方式は《ツイン・シックス》と同じだが、こちらはハイパーエナジー持ちにマッハファイター付与して肉弾戦要員化することができる
《完璧妖精サエポヨX》2ハイパーモードマナ召喚
《ボン・キゴマイム/♪やせ蛙 ラッキーナンバー ここにあり》3/2速攻メタ/雑殴りプラン用のブロッカー対策
《森翠月 モスキート》3ハイパー化によりリソースマッハファイターに。最悪ビートダウンプランに使う
《罪無 ドロキオ垓》6足止め系ムゲンクライム
《陰陽の舞》5タダ出しハイパーエナジー
《夢の弾丸 ジョリー・ザ・ジョニー》7雑殴りサブフィニッシャー
《飛翔龍 5000VT》8色の合うデッキ御用達のウィニーメタ
《爆翠月 ドリアン》6最低コスト1で自軍か敵獣をマナ送りできるS・トリガー
《水上第九院 シャコガイル》9相性抜群のフィニッシャー

このデッキの回し方

マナブーストやドロー、サーチで山札を掘削しつつ、メタカードで相手を牽制する。

頃合いを見て《水上第九院 シャコガイル》を呼び出して勝ちに行く。

《水上第九院 シャコガイル》が間に合わないなら諦めてワンショットか、最悪(実質)2打点以上の軽量級でビートダウンプランを行う。

時に《完璧妖精サエポヨX》《爆翠月 ドリアン》を組み合わせて《飛翔龍 5000VT》を粘り強く再利用する動きが取られることもある。

長所・短所

やはり《水上第九院 シャコガイル》で勝ちに行けるため、【シールドプリズン】のような受け特化デッキにはめっぽう強い。
【白青黒マーシャル】に対しては各種軽量メタカードこそあまり機能しないものの、先述のギミックを活用し《飛翔龍 5000VT》を延々と投げ付けることで大幅に遅延させることができる。

一方で、ハイパーエナジー元を軽量級除去の連打で寸断する上に《飛翔龍 5000VT》がほぼ腐る【白青赤ゴスペル】は厳しい。

【白黒赤ファイアー・バード】もこちらのメタ自体はある程度刺さるが完全には蓋をすることができない上に、一度回り出すとこちらに返しのターンが巡って来ないこともあるため不安定。

【白青黒マーシャル】対面にしても、《飛翔龍 5000VT》のロックが切れたタイミングで《♪立ち上がる 悪魔に天使 堕ちるかな》を同一ターン中に複数枚詠唱されてメタクリーチャーを突破されるとそのままループに入られる場合がある。

環境において

デッキはおおよそDM24-RP3期に成立。
入賞報告自体はDM24-EX2期時点には既に確認されており、以降何例か入賞報告がなされている。

DM24-RP4《魔誕の斬将オルゲイト》《ブルーアイズ・ドラゴンフライ》を獲得。

2025年の1月上旬には、《十番龍 オービーメイカー Par100》をサブフィニッシャー除去1枚積みした型がオリジナルの80人参加のチャンピオンシップでベスト4入賞。この時期から《爆翠月 コハク》採用型が目立つようになった。

DM24-EX3発売前最終週末には、《電脳鎧冑アカシック・オリジナル》が新たなパーツとして発掘された(オリジナル、64人参加、4位入賞)。

参考